猫の皮膚が赤い場合に考えられる症状や原因などを獣医師が解説

猫の皮膚が赤い場合に考えられる症状や原因などを獣医師が解説

Share!

人と同じく、猫の皮膚が赤くなることがあります。発赤(はっせき・ほっせき:皮膚に赤みが出ること)は、皮膚の一次性の変化であり、多くの疾患の手がかりとなります。つまり、この発赤が認められるということは、その部位において現在進行形で、外傷や血管炎のために局所的な出血や炎症が発生していることを意味します。今回は猫の皮膚が赤い場合に考えられる症状や原因を白金高輪動物病院・中央アニマルクリニック顧問獣医師で獣医循環器認定医の佐藤が解説します。

猫の皮膚が赤い場合に考えられる原因と病気

猫

  • ヤケド
  • 虫刺され
  • 皮膚炎
  • デキモノ(腫瘍

前の二つは自然に軽快するケースもありますが、必ず病院治療が必要となるものが残りの二つです。特に皮膚炎においては原因となるものは数多く存在し、細菌や真菌、寄生虫によるものからアレルギー性などさまざまです。また腫瘍に関しては、最も考えられるものとして、肥満細胞腫があります。この腫瘍は皮膚型と内蔵型が存在し、皮膚型肥満細胞腫がこの発赤を示します。さらに、発赤を中心に、少し膨らんだような結節(発疹)があることが多いです。どちらも悪化すると重病化してしまうため、早めに動物病院で診てもらってください。

猫の皮膚が赤い場合の応急処置・予防ケア

猫

これら発赤は、前記したように皮膚表面の炎症によるものです。この炎症が生じることで痒みなどの違和感を持つため、発赤部やその周囲を掻いたり、舐めたり、壁に擦り付けたりします。したがって、発赤部位を確認した場合は、そこを猫が刺激しないように心がけてください。方法を説明します。

1. エリザベスカラーをつける

噛んだり、舐めたりする場合にはエリザベスカラーをつけましょう。

2. 爪を短く切る

爪を短く切るなどして、掻かせないようにし、極力刺激がかからなくしましょう。この状態で数日後に赤みが消失する場合、そのままご自宅で経過を観察しても構わないでしょう。

猫の皮膚が赤い場合は異変を感じたらすぐに動物病院へ

猫

肥満細胞腫の場合は、手術による摘出が必要になります。この腫瘍の場合、タイプによっては命の危険をもたらす種類もあるため、発疹がある場合には、お早めに来院してください。また、発赤の判断に少しでも迷われた際にも、腫瘍の可能性を考えると、一度病院にて検査されることをおすすめします。