【新年のご挨拶】PETOKOTOスタッフ「2021年の抱負と愛犬・愛猫への感謝」を紹介します。

【新年のご挨拶】PETOKOTOスタッフ「2021年の抱負と愛犬・愛猫への感謝」を紹介します。

Share!

明けましておめでとうございます。昨年はコロナで不安な日々が続き、新しい生活様式を模索する1年になりましたね。今年も先が見えない門出となりましたが、PETOKOTOは変わらず、皆さんと愛犬・愛猫の絆がもっともっと深まるような情報をお届けしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

PETOKOTOスタッフ新年のご挨拶

2021年最初の記事は、PETOKOTOスタッフの「2021年の抱負と愛犬・愛猫への感謝」を紹介します。スタッフ一同、皆さんと愛犬・愛猫が幸せな1年になることを心から願っております。

大久保&コルク 大久保
2020年もPETOKOTOをご覧いただき、応援いただき、本当にありがとうございました。OMUSUBIを通じて多くの保護犬や保護猫たちに元気をもらい、またご覧いただいているみなさまのワンちゃんやネコちゃんにInstagramなどを通じて元気をいただきながら運営してまいりました。そして、人間も食べられる「PETOKOTO FOODS」を開始することもできました。

昨年はコロナで暮らし方が一変した一方で、愛犬コルクと過ごす時間が一層増え、なんでもない時間が大切だと再認識した年になりました。今年はコロナが収まると信じて、愛犬コルクとキャンプやアクティビティなど、たくさんお出かけを通して思い出を作りたいと思います。ペットラバーの皆さま、今年も引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。


織田&きなこ 織田
2020年もPETOKOTOをご覧いただきまして誠にありがとうございました。2020年は新型コロナウイルスも含め、約15年寄り添った愛犬を亡くした私にとって命に向き合った年でした。帰宅したらしっぽを振って迎えてくれる子がいることは当たり前なんかではなく、とても幸せなことと痛感……。

少し湿っぽくなりましたが、愛犬・愛猫との生活が1日でも長く、楽しく過ごせるように、2021年も皆さまのペットライフが豊かになるような情報を発信し続けていきます! 今年もどうぞよろしくお願いします。


国井&ミノ 国井
元保護猫のミノ・ミン2匹と暮らしています。2020年は新型コロナウィルスの影響でリモートワークが一気に増加し、2匹と過ごす時間が格段に増えました。

<愛猫とリモートワークをしてみてよかったコト>
  • 昼間の猫たちのルーティンがわかる
  • より懐いてくれた気がする
  • より心穏やかに充実した気持ちで仕事に取り組める
  • 仕事の邪魔をしてくるけど結局可愛い……(PCに座ったり撫でろコールをされる)
2匹にとってはどうだったのか……真実は誰にもわかりませんが、一緒に過ごしてくれた2匹に感謝です! 2021年は、猫をお風呂を入れるスキルを向上させたいです!


田中&コルク 田中
PETOKOTO LIFE」インスタ担当の田中です。コロナの流行によってさまざまなことが制限され、大変なことが多かった2020年。私自身も、実家の愛犬や社員犬と会えず寂しく思うこともありますが、フォロワーの飼い主さんからのタグ付けやハッシュタグを通して、愛犬とのHAPPYな日常やエピソードに目を通しながら、毎日パワーをもらっています。

いつも、インスタを見てくださりありがとうございます! 2021年も飼い主さんとペットが健やかに楽しく過ごせるアイデアや情報を伝えて行きたいです!


南雲&はな 南雲
2020年、大変な世の中になり、悲しい別れや苦しい状況もありました。一方で、常に寄り添ってくれる愛犬、少しずつ気を許してきてくれている愛猫との時間が増え、ここにいてくれるだけでこんなにも穏やかになれるのかと、改めてその存在の大きさに感謝した年でもありました。

2021年も、心は密に、もう少し、踏ん張ろうと思います。皆さまが安心して愛犬・愛猫と過ごせるような、より正確で有益な情報をお届けしていきます! 引き続きPETOKOTOをどうぞよろしくお願いいたします。


前澤 前澤
激動の2020年。誰も想像しなかった新生活が始まり、過ぎ去るのもあっという間でしたね。リモートワークで家族の在り方も変わり、変化にストレスを感じた人も多いでしょう。その中心には、いつも笑顔にしてくれるわんちゃんや猫ちゃん、ペットたちがいたじゃないでしょうか?

うちはフクロモモンガのグレちゃん。夜行性ゆえに、すれ違い生活でしたがそれでも触れ合うたびに癒やしをくれていました。2021年も皆さんが、一緒に暮らすペットたちとともに笑顔で穏やかな日々を過ごせますように。


山本&リズモ 山本
愛猫リズモは実家で暮らしているのですが、「スマートトイレ」を設置しているのでトイレに行くたび通知が来て、「あ、リズモがトイレ行ったな」と身近にいるような気持ちになって癒やされています。コロナ禍で「会えない」「行けない」ことが多くなったものの、人類はそれを乗り越える手段を見い出し、新たな生活に順応しようとしています。

PETOKOTOでも引き続き、皆さんが愛犬・愛猫と楽しく暮らせるような情報発信に努めてまいります。個人的には、今年は保護猫の預かりだけでなく、保護犬の預かりにも挑戦してドッグトレーニングを学ぼうと考えています。新たなパートナーをインスタライブで紹介できればと思いますので、楽しみにしていてください。