犬用入浴剤「ぬくりん」誕生秘話。キレイと速乾を実現させた開発者の想いとは

犬用入浴剤「ぬくりん」誕生秘話。キレイと速乾を実現させた開発者の想いとは

Share!

アース・ペットから発売された犬用の炭酸入浴剤「ぬくりん」。犬もお湯につかって「ほっこりいい気持ち」というだけでなく、保湿はもちろん洗浄成分が体の汚れをキレイに洗い流してくれる画期的な新製品です。今回は開発中止になりかけたこともあったという誕生秘話について、開発担当者に伺いました。

愛犬用炭酸入浴剤「ぬくりん」

愛犬用炭酸入浴剤「ぬくりん」
匂いは「森林の香り」「バラの香り」の2種類

ぬくりんは、同じアース製薬グループのバスクリンとの共同開発で誕生した犬用の入浴剤です。単に「愛犬にも癒やしのバスタイムを」というだけでなく、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても嬉しい特長があります。

\  オススメポイント  /
洗浄成分配合で体の汚れやニオイをキレイに洗い流す。
使い方は約5分つかってかけ湯をしながら撫でるだけ。ゴシゴシこすらなくてOK。
皮ふ・被毛の保護成分が水切れもよくするので乾くのが速い

愛犬用炭酸入浴剤「ぬくりん」を使う犬

\  使い方  /
洗面台やバスタブなどにぬるめ(35℃前後)のお湯を入れ、ぬくりんを溶かす。
ワンちゃんを入れて、お湯をかけながら撫でる。
お湯から出たら軽くすすいで流す。

ぬくりんは炭酸入浴剤なので、お湯に入れると泡が出てきます。「入りながら溶かしたほうがいいのでは?」と思いがちですが、先に溶かしてから入れるようにしてください。実は人用も溶けてから入るのが正しい入り方なんですよ。

また、ぬくりんには洗浄剤が含まれますので、お湯から出るときは軽くすすいで流すようにしてください。「お湯を飲んだり、毛をなめたりしても大丈夫?」と心配な飼い主さんもいると思いますが、ワンちゃんが飲んでしまっても問題はないことが確認されています。



【開発者の想い】Episode1. 「安全性は獣医師のお墨付き」

犬用の入浴剤とても画期的だと思うのですが、やはり安全性が気になります。皮膚への影響や飲んでしまったときなど問題ないのでしょうか?

編集部
開発者

人用の入浴剤と違ってぬくりんには洗浄成分が入っているのですが、それも含めて「皮膚に対する刺激性」や「飲んてしまった場合の毒性」について、安全にご利用いただけることを確認しています。


ぬくりんは犬の体に直接触れるもの。皮膚に対する安全性が第一に考えられた設計になっています。肌への刺激が少ないのはもちろん、脂を取りすぎて肌がカサカサになってしまわないように保湿機能も計算されているのです。

利用されている飼い主さんからは、「愛犬が飲んでしまった場合でも大丈夫なのか不安」という声も出ているようですが、ご安心ください。社内だけでなく、社外の専門機関でも検査を行なって安全性が確認されています。

具体的には、体重5kgの犬がぬくりん1回分(30g)を溶かしたお湯を3分の1飲んでも、体に影響は無いことが確認されています(それ以上飲むと危険ということではありません)。効果や安全性については、アース・ペットの社内獣医師も確認しています。

愛犬用炭酸入浴剤「ぬくりん」

ちなみに、開発を担当された平畠さんは愛犬家でもあり、試作品ができると愛犬に協力してもらっていたそうです。「愛犬のために」という想いが、安心して使える製品の完成につながっているんですね。

【開発者の想い】Episode2. 「速乾性は予想外の結果だった」

ぬくりんを使うと速く乾くというのは本当なのでしょうか?

編集部
開発者

もちろん本当ですよ。でも、実はもともと想定していた機能ではなく、偶然の産物だったんです。


ぬくりんは「愛犬のシャンプーが大変」という飼い主さんのお悩みを解決するために開発がスタートしました。そのため洗浄機能に重点が置かれて開発が進んでいたのですが、あるときぬくりんを使うと速く乾くことに気付いたそうです。

ただ、なぜ速く乾くのか理由がわからず詳しく調べてみたところ、白濁のために使っている成分(酸化チタン、デキストリン)が速乾性に関与していることがわかったのです。自社シャンプーとの比較試験では、乾くまでの時間が3割も短くなりました。

愛犬用炭酸入浴剤「ぬくりん」を使う犬

この速乾性は使った飼い主さんが実感できるため、飼い主さんの中にはシャンプーの後にぬくりんを使う方もいるようです。シャンプーの代わりとして開発したものがシャンプーの後に使われるとは、開発者の平畠さんも想定外と驚いていました。

【開発者の想い】Episode3. 「愛犬が喜ぶ製品をつくりたい」

犬用の入浴剤というのはほとんど前例がない商品ですよね。開発に挑戦しようと思ったきっかけはありますか?

編集部
開発者

犬のシャンプーは時間がかかりますし、冬だと犬に寒い思いをさせてしまうこともあります。僕自身、愛犬に喜んでもらえるものを作りたいと思ったのが開発のきっかけです。飼い主さんが楽に使えて、ワンちゃんの健康維持につながれば嬉しいです。


ぬくりんの企画が会議に出されたのは2018年のこと。それから約2年の開発期間を経て製品化されました。入浴剤としてバスクリンの協力があったものの、犬用に洗浄機能を付けるのは初めての試み。開発が難航して中止になりかけたこともあったそうです。

そんなとき、開発者の平畠さんを支えたのが愛犬のアインちゃんでした。シニアだったため残念ながら製品化を前に今年亡くなってしまいましたが、元気だった頃は試作品で協力してもらっていました。

平畠さんの愛犬アインちゃん
平畠さんの愛犬アインちゃん

犬も体を綺麗にすることは健康へと直結します。しかし、犬のシャンプーは飼い主さんにも犬にも負担が大きく簡単ではありません。だからこそ、「犬の入浴」を飼い主さんにも犬にも優しいものにしたい。ぬくりんには、そんな開発者の温かい想いが込められています。

愛犬を綺麗にしてあげたいけど、シャンプーをするのはなかなか大変と思っていた飼い主さんは、ぜひ一度「ぬくりん」を試してみてください。

愛犬用炭酸入浴剤「ぬくりん」

提供:アース・ペット株式会社 掲載内容有効期限:2021年1月11日