【獣医師執筆】犬はカリフラワーを食べても大丈夫!栄養素や与え方の注意点を解説

【獣医師執筆】犬はカリフラワーを食べても大丈夫!栄養素や与え方の注意点を解説

Share!

サラダやカレーの具材としてもなじみ深いカリフラワーは犬が食べても大丈夫なのでしょうか?カリフラワーは基本的に犬に与えても問題ありませんが、注意すべき点もあります。ブロッコリーとの違いや詳しい成分、与える時の注意点などをみていきましょう。

この記事を監修している専門家

ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師

米国獣医栄養学専門医・ペトコトフーズ監修

ニック ケイブ先生
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。世界的な犬猫の栄養ガイドラインあるAAFCOを策定するWSAVAの設立メンバー。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。

犬はカリフラワーを食べても大丈夫!

犬はカリフラワーを食べても大丈夫

犬の体質にもよりますが、カリフラワーは犬に与えても問題ありません。アレルギーなどを持っていなければ、ダイエット中のおやつやご飯のトッピングとして少し与えても大丈夫です。


ブロッコリーとカリフラワーとの違いは?

ブロッコリーとカリフラワーだと、日本ではブロッコリーのほうが流通しています。含有する成分に大きな違いはないのですが、ブロッコリーのほうがビタミンCの含有量が多い特徴があります。


犬が食べても大丈夫なカリフラワーの栄養成分

カリフラワーの成分

カリフラワーは基本的にブロッコリーの成分と似ています。カリウムを豊富に含み、ビタミンCや葉酸も含有しています。犬は人間と違いビタミンCを体内で生成することができますが、年齢や病気が原因で十分に生成できないことがあります。その場合、アレルギーや甲状腺に問題がなければおやつ代わりにカリフラワーを与えて栄養バランスを保ってあげると良いでしょう。

ビタミンC

健康な犬は体内でビタミンCを生成できるため、必須ビタミンとは言えません。しかし、抗酸化成分として加齢や運動による酸化ストレスや、関節炎などに関連する病気の予防および治療に役立ちます。

カリウム

カリウムは塩分を排出する働きがあるため、血圧を維持してくれます。利尿作用が体内の水分量を調整してくれるので代謝が良くなります。

葉酸

葉酸は体の細胞の生まれ変わりや成長をサポートするという大切な役割を持ったビタミンの一種です。

ビタミンK

ビタミンKは出血した際に血液を固めて止血したり、骨にあるタンパク質を活性化したりして丈夫な骨を形成する働きをします。

犬にカリフラワーを与える際の注意点

カリフラワーの犬への与え方

犬にカリフラワーを与える際の注意点01:誤飲

パピーの子犬の頃や免疫力が低下している場合、シニア犬(老犬)には、誤飲のリスクがあるため、気をつけてあげましょう。

犬にカリフラワーを与える際の注意点02:細かく刻む

生のカリフラワーは非常に固く、消化もしにくいので、与える際は細かく刻んでから与えてください。また、虫がついていることもありますので、よく洗ってからあげましょう。

犬にカリフラワーを与える際の注意点03:加熱して柔らかく

カリフラワーには水溶性ビタミンが含まれています。そのため、茹でるとビタミンが溶け出してしまうため、茹で時間の加熱は短時間で行うことをおすすめします。

茹でた場合であっても、喉に詰まらせたりしないよう、細かく切ってあげましょう。冷凍の場合は自然解凍や電子レンジで温めてあげましょう。

犬にカリフラワーを与える際の注意点04:芯は柔らかく

茎(芯)は非常に固いため、与える際は加熱後に皮を剥き、細かく切ってからあげると良いでしょう。

犬にカリフラワーを与える際の注意点05:与え過ぎ

ほとんどの犬にとって、ごはんのトッピングやおやつ程度に与えるのは問題ありませんが、犬の体質によっては注意すべき点があります。初めて与える際は少量にし、摂取後に様子がみられる時にしましょう。

総合栄養食へのトッピングやおやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。

毎日1日の最適カロリー量は「ペトコトフーズ」の「フード診断(無料)で簡単に計算することができます。

無料フード診断を受ける

PETOKOTO FOODS


犬にカリフラワーを与える際の注意点06:甲状腺

カリフラワーはブロッコリーやキャベツ、カブと同じでアブラナ科の野菜です。

アブラナ科に含まれるゴイトロゲン(グルコシノレート)という成分は、ヨウ素の吸収を阻害すると言われています。

必要とする甲状腺ホルモンの分泌に影響し、甲状腺に負担をかけると言われています。そのため甲状腺に問題がある場合は与えない方が良いでしょう。

犬にカリフラワーを与える際の注意点07:アレルギー

犬によってはアレルギー反応を引き起こす可能性があるので、初めて与える際は少量にし、摂取後に様子を見られるときに与えましょう。

初期症状として皮膚の疾患が現れる可能性が高いので、フケが出たりずっと肌をかゆがっていたりしていたら、早めに病院に相談してください。

以下は主な症状です。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 肌をかゆがる
  • 目の充血

食物性アレルギーの場合、原因となるものを取り除いてあげれば問題ありませんが、アレルギーは摂取後すぐに症状が現れる訳ではなく数日後という場合もあります。そのため何の食材が原因か分かりづらいことが多いので、アレルギー症状が疑われたら動物病院で検査をすることをおすすめします。




犬にカリフラワーを与える際の注意点08:尿路結石症

カリフラワーにはシュウ酸が含まれており、尿路結石症になる可能性があります。尿路結石症とは、尿の通り道に結石という小さな石の塊のようなものができてしまい、尿を体外へ排出できない状態を指します。排出できないと体の中に尿がたまってしまい、腎臓に大きな負担がかかります。

最悪の場合腎臓が機能しなくなり、尿毒症(腎臓が機能しなくなり、体外へ老廃物や毒素を排出できない症状)という病気になり死に至る可能性もあります。腎臓の不調は気づきにくいことで有名です。以下の症状が見られたら、獣医師に相談するようにしましょう。

  • 頻尿になる
  • (トイレをする姿勢になってから)尿が出るまでに時間がかかる
  • おしっこをする時に痛そう(キャンと鳴く、震えるなど)
  • 食欲がない
  • おしっこに血が混じっている

まとめ

犬はカリフラワーを食べても大丈夫

犬はカリフラワーを食べても大丈夫!
初めて与える際は少量にしてアレルギー反応がないか確認して
与える量はおやつ程度に
甲状腺に問題のある犬には与えない
犬と同じ食べものを分かち合えることは飼い主にとって嬉しいことだと思います。愛犬へは調理の過程で味付けをする前のカリフラワーを少量、細かくしてあげましょう。正しい与え方で愛犬と美味しい時間を楽しみましょう。


獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする