【獣医師監修】猫は果物を食べても大丈夫?体に良い果物&食べると危険な果物まとめ

【獣医師監修】猫は果物を食べても大丈夫?体に良い果物&食べると危険な果物まとめ

Share!

コンビニでもカットフルーツが売られるようになり、より身近になった果物。美容や健康にも良いため、愛猫に与えたいと思う方も少なくないでしょう。しかしその果物、猫ちゃんが食べていいものなのでしょうか。今回は猫ちゃんに与えていい果物・いけない果物をまとめて紹介します。与え方の注意点もありますので参考にしていただき、楽しい猫ちゃんライフを過ごしましょう。

猫が食べても大丈夫な果物

さまざまな果物が入った器

人と猫は異なる種族のため、私たちにとって健康に良くても、猫にも同じ効果が見込まれるとは限りません。猫が食べても大丈夫な果物か、与え過ぎていないか注意していただき、愛猫と一緒にデザートの一時を楽しみたいですね。最初に食べても大丈夫な果物を紹介します。

与えていい量

猫に果物を総合栄養食へのトッピングやおやつとして与える場合、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。毎日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。

愛猫のカロリー計算をする

りんご

りんごと人の手

りんごにはビタミンC、食物繊維、カルシウム、リンが豊富に含まれていて、安全で健康的な果物です。りんごに含まれる有機酸は便秘解消や尿石症の予防効果があります。愛猫にりんごを与える場合は、愛猫が食べやすいサイズに細かく切って食べさせてあげましょう。

りんごの種にはシアン化物などの中毒成分が含まれている可能性があるため、避けて果肉や皮を与えてあげましょう。また、茎や芯も同様、与えないようにしましょう。皮を与える場合は、農薬物質が残留している可能性があるため、無農薬フルーツか、きちんと洗ってから与えるようにしましょう。


梨

梨は水分を多く含む、便秘解消や夏バテ予防におすすめの果物です。食物繊維が豊富な上に、食物繊維の中に含まれるソルビトールは腸内のpH(ペーハー)を下げ、便を柔らかくしてくれます。そのため便をスムーズに排出することができるため、便秘解消効果がありますが、与えすぎは下痢を引き起こしてしまいます。皮をむいて、種は取り除いて与えましょう。食べやすいように小さめにカットして与えてあげることをおすすめします。


バナナ

バナナ

バナナには食物繊維が豊富に含まれているため、便秘改善につながり、胃腸の問題を解決してくれます。 バナナを与える際は必ず皮を剥いてすりつぶしてマッシュしてあげるか、食べやすいように細かくカットして与えてあげるようにしましょう。バナナはカロリーが高いため、与え過ぎは肥満や糖尿病の原因になってしまいます。おやつ程度に与えてあげると良いでしょう。


メロン

メロン

メロンの主成分は糖分で、食物繊維、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、ビタミンA、ビタミンC、カリウムなど、多くの栄養素が含まれています。ただ、どんな食物もそうですが、食べすぎは肥満になります。

そのため、おやつとして適量を与えてあげるといいでしょう。果実や種は問題ありませんが、皮には気をつけてください。非常に固いため、誤飲して飲み込んでしまうと胃腸炎を起こしたり、消化器官に傷を付けたりする可能性があります。


スイカ

スイカ

スイカは猫にとっても嬉しい栄養素を持っています。ビタミンやミネラルが豊富で、しかも水分量の多さ、形態、食感などに猫が興味を持たれやすい食べ物です。夏の暑さにバテてしまった猫や、食欲がない猫、ダイエット中の猫にも最適な食べ物です。

与える際は種や皮は食べさせないようにしましょう。種や皮を猫は消化することができません。胃腸に負担をかけ、最悪の場合腸閉塞を引き起こしてしまう可能性があります。



桃

桃にはビタミンE、ビタミンC、カリウム、カテキンが含まれています。水溶性食物繊維が豊富で、便秘の猫には効果があります。また、ビタミンは体の成長を補助してくれる働きがあります。

そして、水分量が豊富なので夏場の暑い季節は熱中症対策にもなります。皮をむいて、種をきちんと取り除いて与えてあげましょう。桃の果実は軟らかいので消化はよいですが、食べやすいように小さめにカットして与えてあげるとよいでしょう。


クランベリー

器に入ったクランベリー

クランベリーにはポリフェノール、ビタミンC、ペクチン、キナ酸が含まれており、健康な猫がクランベリーを食べることは問題ありません。キナ酸には、膀胱炎やストルバイト結石の予防が期待できます。

しかし尿路結石でも、シュウ酸カルシウム結石の猫には、クランベリーを与えてはいけません。また膀胱炎やストルバイト結石を何度も繰り返すことで悩んでいるようであれば、獣医師と相談してクランベリーのサプリを試してみるのも良いでしょう。


猫が食べても大丈夫だけど注意が必要な果物

葉や茎、外皮、種は中毒成分を含む場合がありますのでご注意ください。酸味がある果物は苦手な猫ちゃんもいるかもしれません。またアレルギー症状を引き起こしたりする果物や与えすぎによる肥満の原因になる場合もありますので、与える際はおやつ程度の少量、また食べやすい大きさにカットするようにしましょう。

みかん

器に入ったみかん

みかんはビタミンやミネラルが豊富で水分量も多く、一方でカロリーは非常に低いのが特徴です。ただし、日常的に大量に与えてしまうと肥満の原因になるので、記念日などの特別なご飯としてあげるか、おやつ程度にしましょう。

みかんの皮は硬く、消化に悪いため、きちんと皮をむいてから与えてあげましょう。果肉だけよりも薄皮ごと食べる方が便秘効果はありますので、もし与える場合はきちんと洗った上で、茹でるなどして柔らかくするかミキサーでジュースにした状態で与えてあげるとよいでしょう。



いちご

いちご

いちごは猫にとって栄養素も高い成分が多く含まれ、ヘルシーなフルーツですが猫にとって有害なキシリトール成分も含有されています。大量に与えなければ問題ありませんが、ドライフルーツの場合は水分が抜けている分、摂取量が多くなりますので注意が必要です。

へたはつけたまま水洗いし、へたを取ってから食べさせてあげましょう。大きないちごの場合、猫が食べづらいため、消化しやすいように細かくカットして与えてあげるようにしましょう。



パイナップル

パイナップル

パイナップルは、食物繊維が豊富で糖分も多めです。少量であれば、ヘルシーなフルーツですが、食べ過ぎは下痢になるだけでなく、肥満や腎臓病になる可能性があります。

初めてパイナップルを与える際は、注意して与えるようにしましょう。また、猫は酸味が苦手です。パイナップルは甘みと酸味を伴うため、パイナップルが嫌いな猫もいるかもしれません。与える際は芯や皮は取り除き、実だけを細かくカットしてあげるようにしましょう。


キウイ

キウイ

ビタミンCやビタミンEが豊富で、ミネラルではカリウムや銅が豊富です。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が豊富なため、便秘の猫に改善が見られる可能性があります。水分量が豊富なので、夏場の暑い季節は熱中症対策にもよいでしょう。

カリウムも豊富なので、腎臓病などの予防も期待できます。きちんと皮をむいてから与えるようにしましょう。誤飲してしまうと胃や腸に残り、嘔吐や下痢などを起こす可能性があります。


柿

柿に含まれるマグネシウムやカリウムは骨や歯の構成成分になり、利尿作用があるため、腎・泌尿器の疾患、尿石症など腎臓病の予防になります。柿の種は大きく固いため、猫が種を食べてしまうと消化できず、腸閉塞になる恐れがあります。柿の種は全て取り除いて与えるようにしましょう。

柿の葉も消化に悪いため、与えないようにしましょう。柿は固いため、勢いよく食べて喉に詰まったり、咀嚼が足りず胃腸の負担になったりしてしまう可能性がありますので細かくカットしてあげてください。


さくらんぼ

さくらんぼ

食べられるのはさくらんぼの実に限ります。種や葉、茎には有毒性があるので、必ず取り除いてあげるようにしましょう。さくらんぼの主成分は体に吸収されやすいブドウ糖です。

その他にカリウムや鉄分などのミネラル成分やビタミンA、Cを含んでいて、それぞれ成分量は多くはないのですがバランスよく保有しているのが特徴です。猫は一度に食べるさくらんぼの適量とされているのが少ないため、栄養を摂るためにさくらんぼを食べるというよりは、おやつ代わりに食べさせるという感じになると思います。


ブルーベリー

ブルーベリー

猫にブルーベリーは積極的には与える必要はないでしょう。ブルーベリーは目によいと言われていますが、信頼できる研究結果はまだ少ないという現状があります。

基本的にはブルーベリーを生で与えてあげるとよいでしょう。粒も小さくて食べやすいですが、気になる方は細かくカットして与えてあげましょう。ドライブルーベリーも問題はありませんが、砂糖がコーティングされている可能性もあるため、きちんと確認してから与えるようにしましょう。


マンゴー

マンゴー

マンゴーは、水分量も豊富で猫の夏バテ防止や熱中症対策、便秘効果にオススメですが一方で、皮や種、アレルギーや食べ過ぎなど、注意点もあります。与える際は皮をむいて、種をきちんと取り除いて与えてあげましょう。マンゴーの果実は軟らかいので消化はよいですが、食べやすいように小さめにカットして与えてあげるとよいでしょう。

毎日与える必要はありません。与え過ぎは過剰な糖分の摂取で肥満になる可能性があります。アレルギーを持っている子もいるので最初は少量を食べさせることからスタートさせてあげましょう。


猫が食べてはいけない果物

私たちにとっては美味しくいただける果物も、猫たちにとっては毒になる場合があります。猫に間違って与えてしまったり、誤飲が起こらないように注意しましょう。

ぶどう・レーズン

ぶどう

猫がぶどうを食べると中毒症状により急性腎不全を引き起こす可能性があります。実はぶどうのどのような成分が中毒につながるのかは現在も研究が進められている途中で、詳しいことは分かっていません。現在分かっていることは、「猫によっては重度の中毒になること」「ぶどうの皮は果肉よりも中毒の原因になること」です。

レーズン(干しぶどう)、ぶどうジュースなどの加工品も猫には食べさせるべきではありません。ぶどうは猫にとって食欲をあおるほどの嗜好性はないと言われていますが、パンや人間のお菓子に入っていることも多いため、目を離した隙に食べてしまう可能性もあります。


イチジク

イチジク

イチジクには猫が食べると中毒症状を引き起こす「フィシン」と「フロクマリン」という成分が含まれています。猫にとって皮や葉っぱなどに触れるだけでも危険なため、触れられるところに置かないようにしましょう。

パパイヤ

パパイヤ

パパイヤに含まれる「パパイン」という成分が含まれており、それが原因でアレルギー症状を引き起こします。誤って食べてしまうと口内、唇などに炎症を起こす危険があり、場合によっては呼吸困難に陥ることもあります。

猫にとって必須ではない果物は上手に取り入れて

グレーの猫

猫に果物を積極的に与える必要がありませんが、栄養の補完に利用することはできます。果物にはビタミンや食物繊維が多く含まれることが多く、皮膚の健康維持や便秘解消などの効果が期待できます。みかんやキウイ、パイナップルなどの果物は、猫が酸味を拒絶するため、好き嫌いが出るかと思われます。

猫ちゃんによってはアレルギー反応を起こすこともありますので、初めて与える場合は少量をあげてください。万が一猫ちゃんが食べてはいけない果物を誤って食べてしまった場合は、動物病院にすぐ行けることが理想ですが、難しい場合は動物病院に電話して指示を仰ぎましょう。

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする