犬にチョコレートは危険! 調査でわかった誤飲の症状や多い年齢を獣医師が解説

犬にチョコレートは危険! 調査でわかった誤飲の症状や多い年齢を獣医師が解説

Share!

チョコレートは犬に与えてはいけない食べ物です。摂取量によっては、中毒を引き起こして死亡する場合もあれば、幸いにもケロッと元気のままの場合もあります。今回はイギリスで行われた調査の結果をもとに、チョコレートの誤飲が多い犬の特徴や多かった症状について、獣医師の福地が解説します。

犬にチョコレートは毒

チョコレート

犬がチョコレートを食べると「テオブロミン」という物質が原因となり嘔吐」や「心拍数の増加」「興奮状態」といった中毒を引き起こすことが知られています。

誤飲の量が多かったり、慢性的な摂取があったりする場合は、死に至ることもあります。


犬がチョコレート中毒を起こしやすい条件

舌を出す犬

英リバプール大学の教育動物病院が、イギリス国内で起きた犬のチョコレート中毒状況報告について紹介します。

チョコレートを食べる文化的な習慣の違いはありますが、誤飲が多い年齢や起きた症状など、共通する部分も多くあります。

「愛犬がチョコレートを摂取した」という相談1722件のうち、チョコレート摂取による中毒と断定できたのは386件で、1匹の犬で複数回の誤飲が報告されたケースもありました。

調査概要
  • 調査期間:2012年11月〜2017年5月
  • 調査方法:相談時間、動物種、犬種、性別、カルテ上に記載されていた単語をもとにデータを収集、統計学処理を行って評価。各イベント期間はクリスマス、イースター、バレンタイン、ハロウィンの1週間前と2週間後までの間の診療や相談を分析
  • 対象者:イギリス国内のsmall animal veterinary surveillance network(SVSNET)という診療ネットワークを用いて調査期間中の270万件のカルテ情報の中の1722例のチョコレート摂取したという相談のうち、中毒と断定できた386件
  • 調査結果の詳細:Heightened risk of canine chocolate exposure at Christmas and Easter

チョコレートの誤飲が起きやすい時期

各症例を犬種、年齢に分けて犬のチョコレート摂取に傾向があるか分析したところ、何もイベントが無い時期より、クリスマスやイースター前後のイベントがある時期に発生が多いことが明らかになりました。

バレンタインやハロウィンの前後についても同様に、統計学的な分析が行われましたが、何もイベントが無い時期との違いが見られませんでした。

これらのイベントの贈り物としてチョコレートが選ばれやすい日本で調査した場合は、違う結果になるかもしれません。

誤飲したチョコレートの具体例

板チョコや贈り物として用いられるチョコレートボックスが35症例、イースターエッグのチョコレートが31症例、チョコレートケーキが22症例となっており、イベントに関連したチョコレート商品が多いと考えられます。

チョコレートボックス

チョコレートの誤飲が多い年齢や犬種

年齢別でみると、統計学的に年齢は4歳未満の若い犬で最も多く、ついで中年の成犬(4歳以上8歳未満)、8歳以上のシニア犬が最もチョコレートの摂取が少ないという結果になりました。

チョコレートの摂取のしやすさに犬種の傾向は見られませんでした。

犬のチョコレートの誤飲で多い症状

チョコレートの誤飲で生じた症状は嘔吐が最も多く、チョコレート摂取した症例の17%(64症例)で起きています。

落ち着きのなさや興奮などはあまり多くなく、3%(12症例)でした。心拍数の増加のほうが多く、7.5%(28症例)報告されています。

所変われば発生時期も変わる

イギリスではイースターエッグでのチョコレートの誤飲が多く見られましたが、アメリカとドイツではバレンタインとハロウィンの時期に多く発生していました。

これは各イベントの重要度や選ばれる贈り物の違いによるものと考えられますが、文化面での正確な調査報告はありません。

ただ、日本では最近大きなイベントになってきたハロウィン、クリスマス、バレンタインなどは、どれもチョコレートが身近になりますので、より注意が必要でしょう。

人の食べ物に興味がある犬は要注意

犬の横顔

日本では犬のチョコレート中毒の発生時期について網羅的に調査・報告されたものはありませんが、ハロウィン、クリスマス、バレンタインといったイベント前後に、チョコレート菓子を作るときや家族の人が貰ってきたときは、ワンちゃんの手が届かないところにしまっておきましょう。

また、報告では1匹の犬が何度もチョコレート中毒を起こしている症例が紹介されていますが、筆者も誤飲癖のあるワンちゃんが毎年チョコレートを食べて来院するという経験があります。

普段からフード以外のものに興味を示す傾向のある性格のワンちゃんは、特に注意が必要と考えられます。

犬がチョコレートを誤飲したら

膝の上に寄り添うチワワ

万が一、チョコレートを食べた場合は、なるべく早く病院へ行くようにしてください。

その際、チョコレート製品の種類によって中毒物質であるテオブロミンの含有量が異なりますので、製品の袋なども持って行くと参考になるでしょう。

まとめ

膝の上で笑顔のポメラニアン

チョコレートは犬に中毒症状を引き起こします
イベントがある時期に、チョコレート誤飲の発生が多い傾向にあります
チョコレートの誤飲は4歳未満の若い犬で最も多く発生しています
愛犬がチョコレートを誤飲したら、早急に動物病院へ

好奇心・食欲旺盛な性格でなくても、チョコレートの甘い匂いは、犬の食欲を刺激します。

口にしても、毒だと気づかず、あればあるだけ食べる傾向にありますので、チョコレートを取り扱う場合はワンちゃんが絶対に食べられない環境をつくるようにしましょう。

【動画解説】犬が食べてはいけないもの

YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは、獣医師の佐藤先生が犬が食べてはいけないものについて解説した動画を公開しています。あわせてご覧ください。