【6周年だから伝えたい!】ペットライフが楽しくなるおすすめ記事

【6周年だから伝えたい!】ペットライフが楽しくなるおすすめ記事

Share!

おかげさまでペトコトメディアは5月25日に6周年を迎えます。

ペトコトメディアは「ペットとのお出かけ」から「ケア」「食育」「獣医療」など、幅広いカテゴリの記事が豊富に揃っています。

なんと執筆者は獣医師やトレーナーといった専門家ばかり。

今回はその中でもペトコト編集部スタッフがおすすめする記事と、改めて各スタッフより6周年の御礼コメントを紹介します。

【ペットの食育担当】山本

スタッフ山本

ペットのことなら「ペトコト」と言っていただけるようなメディアを目指してスタートしてから6周年、そして7年目を迎えることができました。

記事が1本も無かったところから始まり、ペットライフに関するだいたいのことを網羅するまでになりました。たくさんの飼い主さんに読んでいただいてここまで来れたこと、嬉しく思っています。

ペトコトメディアは「正しい情報を伝えたい」という想いでスタート当初から専門家の執筆にこだわってきました。それは編集部スタッフも同じこと。

担当しているテーマの専門家であることはもちろん、「飼い主の専門家」でもなければいけません。

最近は取材だけでなくイベントやインスタライブなどでもみなさんとお話しする機会が増え、その分だけ記事に生かすことができるようになりました。

もっともっとみなさんと愛犬・愛猫との思い出を増やせるような情報発信をしていきたいと思っています。今後とも、飼い主仲間として仲良くしていただけるとありがたいです。

01

\山本のおすすめ/


犬の栄養学をペット栄養管理士が解説

犬の栄養学



犬の手作り食に挑戦される飼い主さんが増えていますが、正しい知識を持たずに始めてしまうと愛犬を不健康にしてしまうかもしれません。

入門編としてぜひ読んでいただきたいです。


02

\山本のおすすめ/


ごはんに興味津々の犬

アレルギー検査で何がわかる?



アレルギー検査で陽性が出た食材は食べさせてはいけないと考える飼い主さんは多いのですが、よくある誤解です。

症状が出ていなければ食べさせても問題ありません。「知らなかった!」という方は、ぜひ読んでいただきたいです。


03

\山本のおすすめ/


涙やけが減少したみるくちゃん

愛犬の目元が綺麗になった理由



涙やけは犬の飼い主さんに多いお悩みの一つ。

原因はさまざまですが、油の酸化でなることもあるようです。実際、ドライフードからPETOKOTO FOODSに変えたら治ったという声を頂き、記事で紹介しました。

お悩み中の飼い主さんの参考になれば嬉しいです。


04

\山本のおすすめ/


グレインフリーのメリット・デメリット

グレインフリーのメリット・デメリット



穀物を含まないキャットフードが流行っていますが、アレルギー症状がなければ、グレインフリーである必要性はありません。

流行っている理由や注意点についてペット栄養管理士が解説します。


【ライフスタイル担当】南雲

スタッフ南雲

いつもペトコトを応援してくださりありがとうございます。ペトコトメディアは6周年となりましたが、特にここ1、2年の間に皆さまとの距離がグッと近づけたような気がしています。

SNSなどで、顔は見えなくともコメントやメッセージをいただいたり、インスタライブを通して繋がりたくさんのお話をする中で「ペトコトの人とペトコト読者」ではなく「飼い主と飼い主」「近くに住んでいる犬猫友だち」のような関係になれた気がして嬉しく感じています。

私たちが目指している未来は「ペットを家族として愛せる世界」です。それは、私たちだけでできることではありません。

ペットと暮らす皆さんが欲しいと思っている情報をお届けしたり、新しいことに一緒にチャレンジしたり、皆さんがいてくれるからこそ成り立ち、その積み重ねが未来を作っていくと信じています。

6歳の誕生日を迎え、皆さんに頼っていただけるような、気軽にお話できるような「ちょっとよく知ってる飼い主仲間」を目指してがんばろうと改めて思いました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

01

\南雲のおすすめ/


みんなのリアル購入品

みんなのリアル購入品



ありそうでなかった売れ筋ランキング。

皆さんがどんなグッズを求めているのか知れるのが嬉しいですし、自分が紹介したグッズがランクインしているとテンションが上がります(笑)


02

\南雲のおすすめ/


ねこ漫画

ねこ漫画|うちの直さん



ちょっとやる気のでない朝や、ふとできたスキマ時間にサッと読めてほっこりクスッとできる漫画を紹介しています。

猫と暮らす人も、そうでない人にもぜひご覧いただきたいです。


【ライフサポート担当】織田

スタッフ織田

いつもペトコトをご覧いただき、誠にありがとうございます!おかげさまで、ペトコトメディアは6周年を迎えることができました。

それもこれも、読者の皆さまと専門家の皆さまの支えがあってこそ。感謝の気持ちを忘れずに、短い命のペットたちに幸せをお届けできるよう、精進してまいります。

さまざまな形で情報発信していきますので、引き続き、一緒にペトコトを盛り上げてくれると嬉しいです!

01

\織田のおすすめ/


犬と電車に乗るときのルールとは?

犬と電車に乗るときのルール



愛犬との公共交通機関での移動は、愛犬にとっても飼い主さんにとっても緊張感のあるもの。

移動時のストレスを減らすポイントを解説しており、多くの飼い主さんの不安を減らせると思います!


02

\織田のおすすめ/


猫にとって危険な花と安全な花まとめ

猫にとって危険な花と安全な花まとめ



犬と違って猫は、誤飲しそうなものを高い場所に置いても手が届いてしまうので、家に飾るものには注意が必要と日頃から感じていました。

猫と暮らす友人へお花を贈る際に必ずチェックする記事です!


03

\織田のおすすめ/


子犬の保護犬

動物保護団体を支援しよう!



「動物保護団体さんへの支援って寄付だけじゃない!」そんな新しい発見ができました。

SNSで「OMUSUBI(お結び)」の情報や保護犬・猫の情報をシェアするだけでも立派な支援のひとつです。


【SNS担当】都留

スタッフ都留

ペトコト読者の皆さま、いつも「ペトコトメディア」をご覧いただきありがとうございます!

この度「PETOKOTO MEDIA」は、2016年の開設から無事6周年を迎えることができました。これもひとえに、いつもあたたかく応援くださる読者の皆さま、信頼できる各種専門家の皆さまのおかげです。

これからも、皆さまと愛犬・愛猫のペットライフを豊かにする情報を、いち早く、正確に、お届けしていけるよう、編集部一同全力で取り組んでまいります!


01

\都留のおすすめ/


雨の日でも犬とお出かけできる関東の施設10選

雨の日でも犬とお出かけできる関東の施設

&

那須の犬連れで観光したい施設



愛犬とのお出かけで困るのが、犬連れOKの施設探し。

ペトコトメディアは、犬連れの条件やできることなどが利用者の声と一緒に掲載されているので、お出かけ先に迷ったときは大活躍間違いなしです!


02

\都留のおすすめ/


猫を拾ったときにするべきこと

猫を拾ったときにするべきこと



猫と暮らしていなくても、身近な猫たちの命を守るために必要な知識が載っているペトコトメディア。この記事もその一つです。

すべての人にぜひチェックしていただきたい記事です!


5月25日(水)に6周年記念インスタライブを開催!

ペトコトスタッフ

ペトコトメディア6周年を記念し、インスタライブを開催します!

開催日時

2022年5月25日(水)20:00〜

開催Instagramアカウント

▼PETOKOTO公式Instagram
@petokotolife_dogs
@petokotolife_cats

▼PETOKOTO FOODS公式Instagram
@petokotofoods

当日は「ペトコトメディアの歩み」や「撮影裏話」などを中心に、ペトコト編集部スタッフが皆さんからのご質問に答えながらお話しさせていただきます。

たくさんの皆さんとお話しできることを楽しみにしております!

引き続き、ペトコトメディアをどうぞよろしくお願いいたします!