
【犬とキャンプ 】持ち物まとめ!初心者にもおすすめな便利グッズなどを紹介
「犬とキャンプへ行く前に」をテーマに、必要な持ち物や便利グッズ、事前に準備しておきたいことについてお届けします。テントの選び方や寝るときにもおすすめな、人気のモンベルのドッグコットや、アウトドアに最適なリード、係留グッズなど、犬も人もストレスなく快適にキャンプを楽しめるグッズを紹介します。
犬とキャンプを楽しむための事前準備
キャンプ場で眠る愛犬「小町」
まずは犬OKなキャンプ場探し
犬の入場が不可なキャンプ場もあるため、事前にホームページをチェックしたり、犬についての記載がない場合は直接キャンプ場に問い合わせをしましょう。以下の関連記事では、キャンプ場の選び方についてまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
キャンプ用品は事前に慣らす
キャンプ場やキャンプに持っていくものが決まったら、その持ち物に慣れてもらっておきましょう。慣れない環境へ行くと怖がったり体調を崩してしまったりする犬もいます。
愛犬が安心して寛げるために、特に犬が触れるもの(ドッグコット、寝袋、テントなど)は日常生活で使ったり愛犬の目のつく場所に置いておくなどして慣らしておくとよいでしょう。
犬とキャンプをする際のおすすめグッズ・持ち物(基本編)
のんびり過ごす小町と私
キャンプをするにはさまざまな道具が必要です。まずは、必要最低限の基本の道具を紹介します。
自身のキャンプスタイルに合ったものを揃えましょう。
- テント
- 寝具
- テーブル・椅子
- カセットコンロ
- 鍋・フライパン
- 調理器具
- 食器・コップ
- 懐中電灯(ランタン)
- 水タンク
- 着替え・洗面用具
テント
テントは犬にとって家の寝室です。そのため、大人2人+犬1匹なら広いスペースがとれる3〜4人用を選びましょう。最初は設営が簡単なエントリーモデルを選ぶことがオススメです。慣れない場所だと落ち着かない子も多く、寝る時はいつも家で寝ているドッグベッドやブランケットを持っていってあげるとよいでしょう。

シンプルでスマートな雰囲気が好きならスノーピークがおすすめ。テントだけでなく、チェアーやテーブルまで全てラインナップで揃えるのもおすすめです。
楽天で見る

白熊のモチーフが可愛いノルディスクのテント。白が基調で北欧テイストにぴったりです!
Amazonで見る

ノースフェイスからは可愛いドーム型のテント。
楽天で見る

価格も抑えめが嬉しいコールマン。テントからチェアーまで幅広く揃います。
Amazonで見る
寝具

犬とのキャンプでは、開いて布団のように使える封筒タイプの寝袋がおすすめです。
動作がしやすく、寒くなったら愛犬が潜り込んでくることも。寝袋ではなく布団を持っていく方もいるようです。
楽天で見る
テーブル・椅子

キャンプ場では、椅子に座っている時間が1番長いかもしれません。
最近では、焚き火をより身近で感じられるようなロースタイルのものから、座りやすい座面の高いハイスタイルのものがあります。
楽天で見る
調理器具

キャンプ用のクッカーは複数の鍋やフライパンが1つに収納できるものがあり便利です。キャンプに行く人数に合わせて大きさを選ぶと良いでしょう。
Amazonで見る
食器

プレート、ボール、カップを人数分持っていけばとりあえずは大丈夫です。食器もキャンプの雰囲気を作るうえでは大切なアイテムです。
素材は、ステンレス、ホーロー、プラスチックなど多岐にわたり、デザイン、お手入れなどを考えて少しずつ増やしていくのもキャンプの楽しみの一つになります。
また、普段使用している犬用の食器を持っていくことで、犬も安心して食事ができます。
Amazonで見る
ランタン

日が沈み暗くなるとリビングやテント内を照らすのがこのランタン。
野外では比較的明るくなる「灯油」「ホワイトガソリン」「ガス」などのものを使い、テント内では、LEDのものがおすすめです。
また、ランタンはランタンスタンドなどを使って、犬が触れない場所に置くことも大切です。
Amazonで見る
その他に必要なもの
「包丁」「まな板」「カトラリー」などが必要になります。薬や絆創膏などが入ったエマージェンシーバッグ、焚き火台もあるとより快適なキャンプができます。
犬とキャンプをする際のおすすめグッズ・持ち物(犬用編)
毛布の上で眠る小町
基本の道具を揃えたら、施設のルールを確認したうえで愛犬用のグッズも準備しましょう。
- フードボウル・水飲み
- リード・ハーネス
- クレート・サークル
- ドッグアンカー
- ドッグコット・ベッド
- ブランケット
- トイレグッズ(シート・うんち袋)
- おもちゃ
- 防寒服
フードボウル

カラビナ付きで持ち運びにも便利な折り畳みフードボウルです。
開封すると2つの受け皿となりフード・お水をそれぞれ入れることができます。キャンプなどのアウトドアはもちろんのこと、災害時にも役立つアイテムです。
楽天で見る
リード

車のシートベルトと同じ素材で作られており、伸縮性と撥水性に優れているためアウトドアにおすすめです。
登山はもちろん、SUPやリバーウォークなどでも活躍します。一度持つと忘れられない手に馴染む感触は病みつきになること間違いなしです。
Amazonで見る
クレート

クレートは寝るときだけでなく、犬を少し休ませたいときや飼い主さんがトイレにいったり、お風呂に行ったり、犬から目を離すときにも使えます。
クレートに入ることを嫌がる犬もいますので、キャンプに行く前から入る練習をしておきましょう。
Amazonで見る
サークル

折りたたみタイプのサークルなら持ち運びも楽ちんです。屋外で使うなら取り外し可能な屋根が付いているものがいいでしょう。
サークルの中で激しくジャンプなどしていると動いてしまうことがあるため、日頃からサークルに慣らしておくようにしましょう。
Amazonで見る
ドッグアンカー

犬の係留にペグを打って、そこにリードを引っかけている飼い主さんが多いと思いますが、案外簡単に抜けてしまい、自由に走り回っている犬を見かけることがあります。
小さな子どもに飛びかかって怪我をさせてしまっては大変です。専用の道具であるドッグアンカーを使うことをおすすめします。キャンプ場に行く前にご自身の犬の力に合ったものを選んで庭などで練習をしましょう。
楽天で見る
ドッグコット

引用元:mont-bell
地面からの熱や汚れから愛犬の体を守る軽量な犬用ベッドです。中央部がメッシュ地なので、蒸れにくく熱がこもりにくくなっています。アウトドアでの使用に便利な組み立て式で、座面は取り外して洗うことができます。普段使いにもおすすめです。スタッフバッグ付き。
公式サイトを見る
ワンタッチ ペットテント

ワンタッチで組み立てられて収納も簡単なワンちゃん用のテントです。キャンプ以外にも自宅のベランダやハイキングの休憩時などさまざまなシーンで活躍します。メッシュ部分があり通気性も抜群です。
楽天で見る
ペット寝袋

裏面はフリース生地であたたかく、フカフカな寝心地の寝袋です。表面はナイロン生地で防水防風、保温力も◎ 超軽量でキャリーバッグにコンパクトに収納でき、丸ごと洗濯可なのでいつでも清潔を保てます。
Amazonで見る
愛犬とのお出かけにおすすめなごはん

キャンプや旅行の楽しみといえば、美味しいごはん。愛犬にも美味しいごはんを用意してみませんか?
レトルトパウチのPETOKOTO FOODSなら、常温でフレッシュな食材を使用したドッグフードを持ち運びできます。
常温のまま2年保存できますので、多めにストックしておけば災害発生時の非常食としても利用できます。
愛犬とのお出かけのお供にぜひいかがでしょうか?
犬用常温食を購入する
キャンプグッズは行く前から慣らすのがコツ

犬とキャンプを楽しむためには、キャンプ場に行く前の段階から犬に楽しいことが待っていると伝えていくことが大切だと考えています。
私と小町の場合、事前準備の段階からキャンプ用品を小町に見せ「楽しみだね」と言ったり、ランタン、ストーブなどを楽しんで手入れしている姿を小町に見せています。
調理用具などは、生活の中で使っているものをキャンプに持っていきますので、小町は「キャンプ用品=楽しい事がある」と直感的に覚えたようです。このようなことを継続して行うことで人も犬も楽しいキャンプが送れるようになるのです。
面倒なことも多いですが、事前準備を楽しくすることで、現地での楽しさが何倍にも膨らむでしょう。