【コルクの日常】第三話:トイレトレーニングは完璧!?

【コルクの日常】第三話:トイレトレーニングは完璧!?

Share!

愛犬との日常の中で起こる「あるある」をテーマにした4コマ漫画。「コルクの日常」 は社員犬コルクだけでなく、他の社員犬・社員猫、飼い主さんからいただいたストーリーも予定しています♪ 「おもしろい」だけではなく、「ただただかわいい♡」「不思議な行動」もテーマにしていきます。第三話では「トイレトレーニング」をテーマにした4コマ漫画をお楽しみください! 

おしっこする犬のイラスト
2018_0319_cork_na_002
2018_0319_cork_na_003
2018_0319_cork_na_--4

わざとトイレ行くことについてドッグトレーナーからコメント

トイレに限らずこういった行動は多いのではないでしょうか(笑)。こういった行動は「学習」によるもので、理論的には猫や他の動物でも学習可能です。行動の直後に「いいこと(ご褒美)」があると、「いいこと(ご褒美)」のために行動が増えていきます。今回のトイレも一緒で、トイレトレーニングとして、トイレシートでできたらご褒美をあげることを繰り返したことで、「トイレシートでするとご褒美がもらえる!」ということを覚えたんですね。メスもそうですが、特にオスはマーキングの行動習性があるので、おしっこをわざと小出しにするという子もいます。

おしっこを小出しにする、必要以上にオテをしてくる、ボールを持ってくるなど、行動はさまざまですが、あまりにも頻度が増えてしまうと日常生活に支障が出てしまうこともあります。かわいいけれど、行動頻度があまりにも増えてしまうと困ってしまうような場合には、毎回ご褒美をあげるのではなく、ランダムであげるようにしましよう。

※トレーニングの始めは連続してご褒美を与えることで、早く覚えてくれるようになります。ランダムでご褒美を与えるのは、ある程度行動を覚えてからにすることをおすすめします。

詳しい吠えのしつけについては「犬のトイレのしつけ方|覚えられないのには理由がある【プロが解説】」をご覧ください。

来週もお楽しみに♪

ペトこと漫画では、飼い主と愛するペットの「あるある」シーンをお届けしていきます。ぜひ飼い主のみなさんと愛犬・愛猫の「あるある」を教えてください! 皆さんの愛犬・愛猫が漫画になるかも!? Instagram「#ペトこと犬部」または「#ペトこと猫部」と「#ペトこと漫画」をタグ付けして投稿してください♪