
犬の鼻紋で迷子犬を探す!? ペトことがリクルート、IBM、ほぼ日と鼻紋AI解析の実証実験を開始
専門科獣医師などペットの専門家が発信するペットライフメディア「ペトこと」を運営するシロップは、リクルートテクノロジーズが実証実験する「鼻紋写真」による犬の個体識別に関し、 2018年4月5日より、ほぼ日、日本アイ・ビー・エムと3社協働で実験を進めます。
犬の鼻紋について

犬にとってそれほど大切な鼻には、「鼻紋」と呼ばれる模様(紋様)があるのをご存じでしょうか。鼻紋は人間の指紋のようなもので、個体ごとに異なった固有の模様を持っていると考えられています。
今回の「鼻紋プロジェクト」について
今回の「鼻紋プロジェクト」では、人工知能(AI)を活用します。鼻紋を画像として登録しておくと、別の画像に写った鼻紋が同一のものか別のものかを照合してくれるのです。人工知能はデータを蓄積することで精度を上げていきますので、照合率を100%に近付けるためには、たくさんの鼻紋データが必要です。そこで、ペトこと読者の皆さんに撮影のご協力を頂きたいと思っています。
どんな写真を撮れば良いの?
どのような写真を撮ればいいのか、OKのパターンとNGのパターンを紹介します。鼻紋撮影OK画像のポイント

鼻紋撮影NG画像のポイント

犬の鼻紋はピントが合いづらく、意外と撮影が難しいです。また、犬は黒い鼻紋が多いため、光が反射してしまったり、ブレたりしてしまいます。
犬の鼻紋をうまく撮る方法
なかなか一人だと顔が動いて撮りづらいため、二人掛かりで撮影するのがオススメです。一人がマズルを優しく押さえてあげて、もう一人が鼻紋にピントを合わせて撮影するとうまく撮れます。もし一人で撮影する場合は、おやつを片手に持って、待てをさせたり、寝ている時に撮影したりするとうまく撮れると思います。
皮膚クリームが当たる! 撮影にご協力ください♪
今回、ご協力いただいたお礼として、照合率が高かった上位のワンちゃんに賞品をプレゼントします。三つのプランを用意しましたので、ぜひご参加ください。1等賞:HIFF Pet Skincare Cream(5匹)

HIFF Pet Skincare Cream
公式サイトで見る

本クリームを使用することで、皮膚炎の改善、ドライスキンの改善、傷の早期治癒が期待できます。ホホバ油、スクワランやグリセリンの配合により、さまざまな皮膚トラブルのニーズに合う皮膚のケアクリームとして期待されます。
2等賞:PETOKOTO SUPPY(5匹)

ペット向けサプリメント「SUPPY」
Amazonで見る
SUPPYは、ペトこと初のオリジナルブランドで犬や猫の健康を考える専門家が集まり、品質に徹底的にこだわった関節疾患のサプリメントです。関節専門の獣医師が監修し、原料は最新の知見を配合。日本産メインで添加物・香料は一切使用していない信頼ある原材料のみを使用しています。製造も人間と同じ工場で製造しているため、完全殺菌でSUPPYが生まれています。関節ケアは若い頃から与えていただくことが良いため、年齢に関係なく、与えていただけます。

関連記事
3等賞:鼻紋デザイントートバッグ(5匹)
リクルートテクノロジーズデザインの鼻紋デザイントートバッグです(デザインは未確定です)。【終了しました】鼻紋プロジェクトへの参加方法
鼻紋プロジェクトへの参加方法を紹介します。とっても簡単ですよ♪1. 限定アプリをダウンロード!

まだ公開されていない限定アプリを先にお試しいただくことができます。以下にあります応募フォームより応募後、運営担当者から連絡をさせていただきますので、限定アプリをダウンロードしてください。普通のカメラ機能だとピントが鼻に当たりづらいのですが、このアプリは鼻紋撮影用に作成されていますので、簡単に撮影することができます。ステップは以下の通りです。
- 4枚の鼻紋画像を撮影・プロフィール情報を登録
- 登録一覧画面で登録されていることを確認
- 30分後、照合可に表示されていることを確認し、再度鼻紋を撮影・認証
- 照合結果を確認
- 照合結果をアンケートで回答

こちらのプランでは2度実験のご協力をいただきます。1度目の配信型実証実験では、飼い主の皆さまのワンちゃんの鼻紋データ収集を行います。2度目では、1度目で収集したデータを元に追加機能の実装を行い、照合成功率が上がっていることの検証をさせていただきます。
※iPhoneをお持ちの方のみダウンロードいただけます。ご了承ください。
2. フォトコンテストに参加!
鼻紋をうまく撮ってみよう! ということで、鼻紋にフォーカスしたフォトコンテストを開催します! OK画像のポイントを押さえた鼻紋写真を撮影していただき、「#ペトこと鼻紋あつめ」のタグを付けて投稿ください。表彰者は「ペトこと犬部公式」アカウントで後日発表させていただきます。
3. 実際に協力施設でお試し!
東京にある以下の3施設限定で、施設に設置してある端末を使ってアプリを試すことができます。トリミングする前に撮影していただき、トリミング後に再度撮影することで数ある写真の中から人工知能(AI)があなたのワンちゃんの鼻紋を探し出してくれるはずです。ぜひ施設でトリミングやシャンプーをする機会に試してみてくださいね!協力施設1. hiff cafe tamagawa

協力施設2. Dog Care Salon LINDO

協力施設3. バンブーペットクリニック

鼻紋で変わる未来
鼻紋照合はまだ研究段階ですが、もしそれぞれの鼻紋が唯一無二ものであることが確実となれば、迷子犬を見つけたとき、マイクロチップリーダーが無くてもスマホ一つで飼い主さんを見つけることができるかもしれません。実際に東日本大震災、熊本大地震では多くの犬や猫が被災動物となり、飼い主とはぐれてしまって保護犬・保護猫となった事実があります。少しでも愛するペットとの命のパイプをつなげることに貢献できないかという想いでこのプロジェクトは始まりました。
この技術が実用化されれば、例えば鼻紋が会員証や診察券の代わりとなり、鼻紋を読み取るだけで施設が利用できる時代が来るかもしれません。テクノロジーを通して、犬や猫と飼い主さんのライフスタイルをより豊かなものへ。ペトことは取り組んでまいります。