
豪華賞品は誰の鼻に!? ペトこと犬部「鼻紋あつめ」フォトコンテスト結果発表
ペトこと犬部で開催したフォトコンテスト「鼻紋あつめ」の結果を発表します! 今回のコンテストは、Instagramに愛犬の鼻の模様(紋様)「鼻紋」を2枚撮影して投稿するというもの。リクルートテクノロジーズ、ほぼ日、日本アイ・ビー・エム、そしてシロップの4社協働で進める人工知能(AI)の画像解析実験「鼻紋プロジェクト」の一環として開催しました。 精度向上の鍵となる鼻紋の照合率が高かった投稿には、豪華賞品が贈られます。どんなワンちゃんの鼻が賞品をゲットしたのでしょうか。今回はコンテストの結果とあわせ、画像解析を進めた結果わかった傾向についても紹介します。
フォトコンテスト結果発表
まずはフォトコンテストの結果から発表していきます。応募条件は、Instagramにハッシュタグ「#ペトこと鼻紋あつめ」を付けて、2枚の異なる鼻紋写真を投稿すること。1等から3等まで、鼻紋の照合率が高かった上位15匹に賞品が贈られます。なお、受賞者された方には、ペトこと犬部のスタッフよりInstagramのメッセージ機能を通じて個別にご連絡させていただきます。1等賞:HIFF Pet Skincare Cream(5匹)
2等賞:PETOKOTO SUPPY(5匹)
3等賞:鼻紋デザイントートバッグ(5匹)
- @masaminpinさん
- @moconico610さん
- @leo.0831.rさん
- @73.wave.73さん
- @kemekkokoさん
飼い主さんと離れ離れになる犬を減らすために
今回のコンテストを通じて、照合率が高かった投稿には「屋外など明るい場所で撮影されている」「撮影角度が同じ、または近い」という傾向があることがわかりました。そして逆に、「1枚は鮮明だがもう1枚が鮮明ではない」「撮影角度が異なる」「鼻以外の場所を鼻と認識してしまい、鼻の切り取りができない(黒い犬で時々発生)」といった投稿は照合率が低くなることがわかりました。
鼻紋プロジェクトが目指すのは、迷子になった犬の鼻紋を撮影して瞬時にデータベースにある鼻紋と照合し、飼い主さんをすぐに見つけ出すこと。現在、迷子犬の対策として「迷子札」や「マイクロチップ」の装着が勧められています。どちらも大事なことですが、迷子札は外れてしまうリスク、マイクロチップはリーダーが無いと確認できない課題もあります。

鼻紋プロジェクトでは、より簡単、正確に飼い主さんを見つけ出すための新たな選択肢として、鼻紋解析にどれだけの可能性があるのかを検証していきます。専用アプリをダウンロードしていただくか協力店舗のデモ機を使うことで、どなたでもこの実証実験に参加していただくことができます。既に参加済みの方も、まだ参加されていない方も、引き続きご協力いただけますと幸いです。