【My Standard】「大は小を兼ねる」説はもう古い?〜MARNIのミニウォレット編〜

【My Standard】「大は小を兼ねる」説はもう古い?〜MARNIのミニウォレット編〜

Share!

こんにちは。バイヤーの佐々木です。今回の「My standard」では私の愛してやまない、MARNIのミニウォレットについてお話したいと思います。ここ最近では「ミニマリスト」や「断捨離」という言葉も浸透し、無駄なモノは持たないという人もずいぶん増えてきたように思います。そんな中、ミニウォレットを持つ人もだんだん増えて来たように思い、街で使っている人を見かけては勝手にニンマリする日々です。「とにかく荷物は少なく」をモットーにしている私の財布は、必要最小限のものが入ればいいという考えに基づきミニウォレット一択。そんな偏愛なお話に、ぜひお付き合いください。



唐突ですが、私はコンパクトなものが好きです。「大は小を兼ねる」なんて言葉がありますが、私にとっては正直全く無縁......。

仕事でPCを持ち運ぶときなどは別ですが、バッグは通年小さいものを愛用しているし、本はハードカバーよりも文庫本が好きだし、ポーチも必要最低限しか持ち歩かないので小さいものしか使わないし......と、身近にある持ち物は基本的にコンパクトです。

バッグについては友人からも、「そのバッグ何が入ってるの!?」(小さすぎるという意味で)と驚かれることもしばしば。

数年前までは長財布こそ正義だ、とばかりに何代も長財布を愛用していたのですが、昔からバッグは小さいものを持っていたのでとにかくかさばるのが難点でした。

そんなときに、海外旅行に行くことをきっかけにミニウォレットを購入してみたことがきっかけで、あの小ささの魅力に取り憑かれることになったのです......。

佐々木のかばんの中身
とある日の私のバッグの中身、これでも少し多い方

長年長財布ラバーだった私は、まず第一にカードの収納量が急激に減ることを心配しました。が、実際にすべてのカードを整理してみると、以外にも常に持ち運ぶ必要のあるカードの少なさに驚きました。

今までは病院の診察券や、美容院のカード、それに(もう行くことのないであろう)どこかのお店のポイントカードなど......気付くと20枚くらい平気で入っていることも。

必要なカードは都度使うときに持っていくことにし、貯めても一度と使うことのなかったポイントカードの山は思い切って処分。無駄に数枚持っていたクレジットカードは、2枚まで減らしました。

簡易版「持たない暮らし」をしてみると、いかに今まで無駄なものを持っていたのか実感するとともに、小さい財布でも全く困ることはないことがわかりました(ちなみに今持ち歩いているのは、保険証・免許証・TSUTAYAカード・クレジットカード・キャッシュカードの5枚です)。

ついつい書き出すとあれもこれも伝えたいと思ってしまい、前置きが長くなってしまいましたがここからが本題。
現在愛用しているMARNIのミニウォレットについてご紹介させていただきます。


MARNIのミニウォレット

洋服、小物、靴、基本的に私の持ち物は黒が多いです。色物も多少ありますが、ベージュやグレーにネイビーなどアースカラーばかり。

そんな中でこの財布は、ネイビー×ブラック×バーガンディの3色、なおかつ縁のピンクが一際目立ちます。
おそらく私の持ち物の中で一番陽気なカラーリングのアイテムなのですがなぜか惹かれてしまい、使い始めてしばらく経つにも関わらず、使うたびワクワクしてしまう不思議な子なのです。


手にちょうどおさまるサイズ感

カラーリングはもちろんのこと、手にすっぽり収まるサイズ感、収納力、どれをとっても文句なし。
お買い物やカフェなどのお会計のときにも、コンパクトが故にバッグに引っかかって出しづらい! なんてストレスも一切なくさっと取り出せて、とっても便利です。

かばんから財布を出すところ
バッグからの出し入れもノンストレス

カードは5〜6枚であれば余裕で収納できます。頑張れば8枚くらい入りますが、あまり入れすぎてしまって型崩れするのが嫌で私は4〜5枚くらいを常にキープするようにしています。

また、型崩れしてしまうというところにもつながってきますが、レシートなども捨てずに溜めてしまうと物理的にスナップボタンが止まらなくなるので(笑)、普段からお財布の中身を整理する癖が自然と付いたことも、この財布にしてよかったポイントです。


三つ折りだけど厚みはそんなになくて◎

お札入れの方も、たまに少額のお買い物を1万円で支払ったときにすべて千円札で帰ってきた! なんてときはギリギリではありますが、スナップは留まるので安心です。

また革製品の醍醐味でもある、“最初は固かった革が使っていくうちにだんだん自分の手に馴染んでいく感覚”も楽しみのひとつです。


愛犬ハチとのサイズ比較

モノが溢れている今の時代だからこそ、何が自分に必要で何が不要なのかしっかり見極める必要がありますよね。
お財布を変えようかな、なんて迷っている方はぜひ生活にミニウォレットを取り入れて見てください。今までにはなかった、新しい感覚で日々を過ごせるようになるかもしれません。