
【Editor’s コラム】犬猫グッズも断捨離!大掃除で清々しく新年を
こんにちは。バイヤー&エディターの南雲です。突然ですが、皆さんはもう大掃除は終わりましたか? 一年に一度、私は犬猫グッズの断捨離&大掃除もしています。今回は、我が家の犬猫グッズ収納棚を整理したビフォーアフターをお届けします。
犬猫グッズ断捨離ビフォー&アフター

大掃除中、我が子たちは仲良くお昼寝
私の大掃除は、毎年年末ギリギリになってしまい、反省の気持ちで一年を締めくくってきました。今年こそは清々しい気持ちで新年を迎えたい! と自分を奮い起こし、12月に入ってから週末のたびに少しずつ大掃除を進めてきました。
愛犬や愛猫にも快適に暮らしてもらうためには、常に“キレイ”を保ちたいですよね。常にキレイを保つためには、サッと取り出してスッと掃除ができるような効率の良い導線と収納が必要だと考え、犬猫用の収納棚を見直し、物を使いやすく収納しやすいように整理しました。
BEFORE
まずは、ちょっとお恥ずかしいですがビフォーの写真を。
こんな感じで、メインは犬猫のトイレシートを収納しているのですが、他には使わなくなった知育玩具やペットカメラ、着られなくなった服などが収納されていました。
一見、整っているように見えるかもしれませんが、右上部分は欲しいものを取り出しにくく、右下の大きな箱の中は詰め込みすぎて、探しにくくなっていました。
断捨離&お掃除START!
まずは、今年一度も使わなかったモノ、着られなくなった服は思い切って処分しました。パピーの頃に着ていた服は、当時の思い出もあり着られなくなってもずっと捨てられずにいましたが、今回の断捨離を機に、これだけは...!という服だけを残し、他はサイズの合う子にあげたり、感謝をして破棄しました。
次に、空になった収納棚をきれいに拭いたら、収納するモノに合わせたBOXやバスケットに収納していきます。
AFTER
こちらがアフターの写真です。
わかりにくいかもしれませんが、けっこう変わってスッキリしています(笑)。
隙間があれば入れてしまう性分なので、これまでは“この隙間に入るモノ”という収納の仕方でしたが、今回の断捨離では“ここにしまうモノ”をリストアップして決め、さらに“モノの位置”を決めたことで、必要なモノだけを収納することができ、迷わず欲しいモノを取り出せるようになりました。
まず「上の棚を犬」、「下の棚を猫」と分けました。
基本的に必要なグッズは同じなので、共通のものは犬の棚へ。
犬の棚(上段)には、以下を収納しました。
【左側】犬用トイレシート
【真ん中のカゴ】トイレットペーパー・ゴミ袋・ウエットティッシュ・消臭スプレー
【右側のBOX】季節外れの服
真ん中のカゴを犬猫共通グッズとして、掃除の際にスッと出せるようにひとまとめにしたのがポイントです!
猫の棚(下段)には、以下を収納しました。
【左側】トイレシート
【右側】トイレ砂

「GOOD!」と言ってくれている(と信じている)愛犬はな
やっぱり犬も猫も人間も、家の中はきれいな方が嬉しいし気持ちいいですよね。今回は、断捨離が進んで整理できたので毎日の掃除もしやすくなって大満足です。
しばらくは犬猫グッズの整理にハマりそうです。
皆さんのおすすめ収納アイデアなどありましたらぜひ教えてくださいね。