【今日のシロップ】4月の特集「大人コーデで春の日を楽しもう」撮影ウラ話

【今日のシロップ】4月の特集「大人コーデで春の日を楽しもう」撮影ウラ話

Share!

こんにちは。ペトこと編集部の南雲です。4月の特集記事「大人コーデで春の日を楽しもう」はご覧いただけましたでしょうか? 暑かったり寒かったり......そんな今の季節にぴったりな春色コーデで愛犬とのお出かけを楽しんでいただきたい、そんな思いで特集した記事。今回はその撮影ウラ話をお届けします。

4月の特集記事「大人コーデで春の日を楽しもう」は下の画像よりご覧いただけます。
大人コーデで春の日を楽しもう


愛犬の「楽しい」は、私の「楽しい」

私たちは、ペットライフメディアとして、日々、犬や猫に関する直接的な情報をお伝えしていますが、ペットライフをより楽しく豊かにすることって他にももっとあるのではないかといつも考えていました。

シロップには、小型犬から大型犬までたくさんの可愛いお客さまが来社されます。
どのワンちゃんを見てもとても楽しそうにしているのですが、ふと目線を移すとそこにはもっと楽しそうで嬉しそうな飼い主さんが必ずいるのです。

そうか、飼い主が楽しいと犬も楽しいんだ! そう思ったのが今回の企画の発端でした。
今までとはちょっと目線を変えて、飼い主さんが楽しくなる企画がペトことにあるのも面白いなと思ったのです。

しかし、これまで私たちが見てきたのは主に犬や猫。
ファッションをどう見せるのか、どう伝えるのか、分からないことだらけでした。
なので、編集部で何度も話し合いを重ね、ようやく撮影までたどり着きました。

撮影当日の舞台裏

カフェコーデの撮影では、人気のカフェ「BONDI CAFE(ボンダイカフェ)」さんに協力いただきました。
私たちが撮影しやすいような場所を選んでくださり、写真にしたとききれいに見える色のメニューまで一緒に考えてくださり、そのホスピタリティーの高さにただただ感謝しています。

準備が整い、いよいよ撮影です。
犬の撮影をする際の必須アイテム、音が鳴るおもちゃを駆使してさまざまな角度から撮影をします。
はたから見ると滑稽だと思いますが(笑)、このおもちゃがいい仕事をしてくれるのです!

おもちゃを使ってモデル犬の気を引いている写真
おもちゃを使ってモデル犬の気を引いています

色とりどりのフルーツをのせたパンケーキ写真
色とりどりのフルーツをのせたパンケーキ

今回のモデルさんの家族写真
今回、モデルをしてくださったマミさん(左)・ユズちゃんと愛犬くるみちゃん

撮影は順調に進み、次のロケ地へと移動します。

ショッピング風景を撮影したく、中目黒にある「mmsu-ha(エムエムスーハ)」さんに協力いただきました。
実はmmsu-haさんはペトことの提携ブランドでもあり、いくつかグッズの紹介もさせていただいているのです。

お迎えしてくれた看板犬のテンコちゃん
お迎えしてくれた看板犬のテンコちゃん、いつ見ても可愛くて癒やされます

mmsu-haさんでは主にリード首輪を取り扱っているのですが、上質な素材や使いやすさから、ペトことスタッフでも愛用者が多いのです。もちろん私もmmsu-haさんの大ファンで、リードを毎日使わせていただいています。

この日は撮影の合間に、ずっと欲しいと思っているハーネス用にはなのサイズを測っていただきました♪

採寸される犬
緊張しながらも良い子に採寸させてくれたはな

マミさんも愛犬くるみちゃんに首輪を選んでいました

改めて、今回撮影に協力くださった「BONDI CAFE」さん、「mmsu-ha」さん、ありがとうございました!
どちらも素敵な場所ですので、ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね♪

[撮影協力]
mmsu-ha(エムエムスーハ)中目黒本店

mmsu-ha
OPEN:10:00~19:00
CLOSE:木曜、第2、第4水曜日
ADDRESS:東京都目黒区祐天寺1-6-9
公式サイト:http://www.mmsu-ha.jp/

BONDI CAFE(ボンダイカフェ)広尾
bondicafe
OPEN:AM9:00~AM 2:00(LO AM 1:00)
ADDRESS:東京都港区南麻布5-15-9 バルビゾン70 1F
TEL:03-5422-9449 / 050-3196-9653(予約専用)
公式サイト:http://bondicafe.net/bondi-cafe/


初めてのファッション撮影をして思ったこと

今回、初めてのことだらけで、悩んだことも含めて、とにかく楽しかったです。飼い主が楽しいと犬も楽しい。というのは、記事づくりも同じなのかなと思いました。作り手が楽しいと、それが読み手にも伝わる。そのことを忘れずにこれからも読者の皆さまにとって有益で、そして楽しくなる記事づくりをしていきたいと改めて思いました。