【特集:新しい「香」】何気ない日常に癒やしをプラスワン

【特集:新しい「香」】何気ない日常に癒やしをプラスワン

Share!

何もない毎日、目まぐるしい日々、どんな日でも、そこにはさまざまな感情があると思います。大人ですから、グッと堪えることも、心配かけまいと平静を装うことも。人知れず落ち込んでしまうこともありますよね。そんな飼い主の感情を、愛犬は感じとっているのです。今回の特集では、また明日も頑張ろう。と思えるような、愛犬と一緒に使える「気分別おすすめアロマ」を紹介します。

犬と一緒にアロマで癒やしを

「アロマ」と聞くと、犬と暮らす飼い主さんは「うちには犬がいるからアロマはできない」と思われていませんか?

でも実は、そんなことないんですよ。
使用方法をきちんと守れば犬と一緒にアロマを楽しむことができるのです。

心がちょっと疲れたなと感じたとき、ほんの少しの「香」を取り入れることで落ち着いたり、元気になったり......また、そんな時間を愛犬と共有するのも癒しの隠し味になることでしょう。

この特集記事では、日本ドッグセラピスト協会代表理事で「Seventh Heaven」代表の水野先生に監修いただき、犬が嗅いでも大丈夫な香りに限定した気分別おすすめアロマを紹介します。


気分別おすすめアロマ

一口に「アロマ」といっても、さまざまな種類の香りがあり、好みの香りや相乗効果となる香りを組み合わせたブレンドをすれば数えきれないほどの種類となります。
この記事では、「犬が嗅いでも大丈夫」な香りに限定しておすすめアロマを紹介します。

ただし、「犬の体に直接塗る」「口に入れてしまう」ことのないように取扱いには十分注意してください。
初めて挑戦する方や慣れていない方は、水野先生にご執筆いただいた以下の記事もご確認ください。


元気になりたいとき


ローズマリー

ハーブとしてお料理に使われることも多いローズマリー。
その効果は風邪予防から白髪の悩み、アンチエイジングまで多岐にわたります。

ローズマリーは清涼感のある香りです。
頭も心もフレッシュな香りでスッキリとして活力を与えてくれます。

\おすすめの使い方/

チキンにローズマリーを含むたくさんのハーブをまぶしてローストしたり、ハーブティーにしたり、お料理で体に取り込むのがおすすめです。


リフレッシュしたいとき


ペパーミント

スーッとした清涼感のある爽やかな香りのペパーミントは脳を活性化し気持ちをリフレッシュさせてくれます。

また、整腸作用もあるので、胃痛や吐き気、乗り物酔いや時差ボケの症状を和らげる効果もあると言われています。

\おすすめの使い方/

ハンカチに数滴染み込ませて持ち歩けばいつでもどこでもリフレッシュできるのでおすすめです。


集中したいとき


ユーカリ

スキッと爽快感のあるシャープな香りが特徴のユーカリは、頭をスッキリとさせ集中力を高めてくれます。

\おすすめの使い方/

マグカップに熱湯を入れて精油を1滴おとせば即席アロマの完成です。デスクに置いて仕事や勉強に集中できますよ。


心を落ち着かせたいとき


ベルガモット

イライラしたとき、不安なことがあるときなど、心を落ち着かせたいときにおすすめなのが、ベルガモットです。

ベルガモットは、ミカン科の柑橘類で、紅茶「アールグレイ」の香り付けや化粧品など幅広く使われています。

ベルガモットには、酢酸リナリルやリナロールなど鎮静作用のある成分が多く含まれており、リラックス作用が期待できます。
また、ベルガモットに含まれるリモネンという成分には胃腸の調子を整える働きがありますので、ストレスによる消化不良、食欲不振などにも効果があると言われています。

\おすすめの使い方/

ご自宅やカフェ、喫茶店などで紅茶「アールグレイ」を飲んで一息入れましょう。


ぐっすり眠りたいとき


ラベンダー

万能精油と呼ばれるほどさまざまな用途で使われているラベンダー。
ベルガモットと同様に、酢酸リナリルやリナロールなど鎮静作用のある成分が多く含まれており、自律神経のバランスを整えリラックス作用が期待できます。

また、心を穏やかにするセロトニンや、睡眠ホルモンとも呼ばれているメラトニンの分泌を促すと言われ、安眠効果が期待できます。

\おすすめの使い方/

寝る前に精油を1滴だけ手首に付けるとぐっすり眠れます。


愛犬にも癒やしを

犬と暮らす人にとって、愛犬と一緒に何かをするということは、飼い主にとっても嬉しい時間ですよね。
ここでは、ペトことバイヤーが厳選したアロマ効果が期待されるドッグシャンプーをご紹介します。

左から、L:A BRUKET、Aesop

L:A BRUKET DOG SHAMPOO

これ一本で、皮膚を守りながらマイルドに洗い上げ、ふわふわの毛に仕上げるナチュラルなペット用クレンザー。
ティーツリーやライム、ミントの精油が気になるニオイも抑えます。
  • 主成分:水・ラウロイルサルコシンNa・ココイルグルタミン酸Na・ココイルグルタミン酸2Na・オレイン酸グリセリル・ヤシ油アルキルグルコシド・ベンジルアルコール・ヒドロキシエチルセルロース・グリコシズ・フーゼル油コムギフスマ・サリチル酸・セイヨウハッカ油・チョウジ葉油・ライム果皮油・ティーツリー葉油・オイゲノール・オレイン酸ポリグリセリル-5・リモネン・ソルビン酸・グリセリン・カプリル酸グリセリル・ケイヒアルコール・安息香酸 など
  • 公式サイト:L:A BRUKET「085 DOG SHAMPOO」(ジュエリーコネクション)
  • 商品に対するお問合せ:Webフォーム

Aesop「アニマル」

人体に対する製品と全く同じように研究・実験を重ね作られた「アニマル」は、ペットの皮膚をしっかりと洗浄し、被毛をやわらかく保ちます。
また、ハンドウォッシュとして人が使うこともできます。

  • 主成分:水・ラウレス硫酸Na・PG・海塩・コカミドDEA・ココベタイン・レモン果皮油・ティーツリー葉油・クエン酸・スペアミント油・メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン など
  • 公式サイト:Aesop「アニマル
  • 商品に対するお問合せ:イソップ・ジャパン 03-6434-7737