
【特集:丁寧な暮らし】インスタグラマーさんに学ぶ、犬猫グッズのおしゃれな収納術
愛犬・愛猫と一緒に暮らしていると、犬猫グッズの収納や、細かいものの整理整頓に悩んだことはありませんでしょうか? せっかくなら犬猫のグッズたちもおしゃれに収納したいですよね。今回はインスタグラマーさんたちのおしゃれな犬猫グッズなどの収納方法を紹介します♪
ドッグフードディスペンサー
皆さんはワンちゃん用のご飯はどのように普段置いてますか? 購入した状態で使っていくことが一般的かと思いますが、あえてドッグフードディスペンサーを使うことによってドッグフードもインテリアの1つになります。
ドッグフードは表面がベタベタ脂っぽいのですが、これならドッグフードに触れる事なく器に入れられるので凄く使い勝手が良いです!
見た目も可愛いので、ストック出来るだけでなく、お部屋のインテリアとしてもオシャレに飾れるのでそれも魅力の1つです! また、器を置く部分にスケールを置いておくと、量もきっちり計れて便利で、不便に感じる事は無いです。
使用品名:フードディスペンサー ゼブロ カウンタートップエデユションPDE100(anan.2013.08.09さん)
気になる湿気
ドッグフードディスペンサーやストッカーにフードを入れ替えて気になるのが衛生面。ドライフードは湿気が原因で酸化が進み、品質が劣化してしまうことがあります。見た目が良くなったとしても清潔な衛生環境を保ちたいですよね。そのためにも乾燥剤はいかがでしょうか? 今ではこんなに可愛い乾燥剤もホームセンターなどで買うことができます!
犬服の収納
ワンちゃんに洋服を着せる方の場合、洋服の収納は悩みどころ。人用のタンスに入れている方もいるかと思いますが、ここは思い切って見せる収納に挑戦してみてはいかがでしょうか?愛犬のために愛犬用のハンガーラックを作った方と、棚を愛犬用に変えた方の見せる収納方法を2つ紹介します。

このハンガーラックを作ろうと思ったきっかけは愛犬の洋服やおもちゃが増えてきたので、見える形で収納することによって量を把握できるようにしようと思いました。引き出しに収まっているより、見えていた方が選ぶのが楽しいです。
私は木の自然の色のまま組み立てましたが、白やカラフルなペンキを塗っても可愛いと思います。木材はホームセンターで購入し、ハンガーやおもちゃ箱はセリアで購入しています。
パピーサイズの洋服に合わせて作ったので、最近は洋服の丈が長くなってきて下に置いているおもちゃに当たってしまいます。側面の板に、小物を引っ掛けるフックなどをつけると更に便利だと思います。(yuzuponzu.1105さん)

実家で飼っていた犬の時に洋服やグッズの収納に困っていて突っ張り棒のアイディアからヒントをもらいました。
難しいことは特になく、基本的にダイソー、セリア、ホームセンターで購入できますし、まずは100均に行くことをおすすめします!(kika_koizさん)
ネコちゃんの場合
ネコちゃんの習性上、ワンちゃんと違って必要なのは「広さ」より「高さ」です。キャットタワーを置いている方が多いのではないでしょうか?そこで紹介したいのがキャットステップ兼棚で、見せる収納です。賃貸や一人暮らしでも取り入れやすいアイデアですよね。

老猫のために、段差を低くした猫階段を作りたかったかため、現在の形を思いつきました。滑り止めなどを置くと安心ですよ。若い猫ちゃんならパズルラックなしで、キューブボックスのみで十分だと思います。
猫タワーは大きな老猫には使いづらいようで、あまり使っていないので、タワーなし全てキューブボックスで作ってもよいかなぁと思います。
猫タワー品名:アイリスオーヤマの「インテリアキャットランドのL」(shironekoboさん)
収納道具の定番といえば「バンカーズボックス」! バンカーズボックスに穴を開けて「ネコ団地」として使ったり、一部のバンカーズボックスを穴を開けずに収納箱にしてもいいですよね。

既製品のキャットタワーで気に入ったデザインの物が見つからなかったため、現在の収納の形にしました。
私の場合、ガムテープで固定している為分解できず、窓がない部屋の掃除に苦労していますが「カッター」「ダンボール収納ボックス」「ガムテープ」の3つの道具があれば簡単にできます! 箱の数で大きさの調整も自由自在。処分するのも簡単なので、気軽にDIYを楽しんでみてください。
使用品名:バンカーズボックス(ayaotkさん)

普段の生活に彩りを
いかがでしたでしょうか? 皆さん各々「その子・お家に合った」収納をされているように感じます。ほんのちょっとの工夫と手間で、普段の生活に彩りが加わるなら挑戦してみて損はないかもしれません。飼い主さんが楽しんでいる姿を見て愛犬・愛猫もきっと嬉しくなるのではないでしょうか? 愛犬・愛猫とともに、楽しいペットライフをお過ごしください!