犬とフェスを楽しむ2018 東京・大阪を中心に関東〜関西のペット同伴可イベント情報を紹介

犬とフェスを楽しむ2018 東京・大阪を中心に関東〜関西のペット同伴可イベント情報を紹介

Share!

夏の遊びとして定着してきたフェスですが、中にはペット同伴可のイベントもあります。2018年は、愛犬とフェスを楽しんでみてはいかがでしょうか? 今回は東京や大阪を中心に、関東から関西まで最新のフェス、イベント開催情報を紹介します。大きな音や明るい照明はペットにとってよくありませんが、少し離れた場所で楽しむなど配慮することで、すごく思い出に残る良いイベントになります。ペットを飼っている方々のお出かけの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。

開催スケジュール別で見る犬と行けるフェス・イベント

2018年5月に開催される犬と行けるフェス・イベント

2018年6月に開催される犬と行けるフェス・イベント

2018年7月に開催される犬と行けるフェス・イベント

2018年8月に開催される犬と行けるフェス・イベント

2018年9月に開催される犬と行けるフェス・イベント

2018年10月に開催される犬と行けるフェス・イベント

2019年1月に開催される犬と行けるフェス・イベント


都道府県別で見る犬と行けるフェス・イベント

関東エリア

群馬県東京都

関西エリア

大阪

北海道・東北エリア

福島県

甲信越・北陸エリア

山梨県新潟県長野県富山県

東海エリア

静岡県愛知県

関東で開催されるペット同伴可のフェス・イベント

東京、群馬、山梨で開催されるペット同伴可のフェス・イベントを紹介します。


東京都

earth garden "冬" 2018

開催日:2019年1月20日(土)〜21日(日)

earth garden

「オーガニック&エコロジカルなライフスタイルが、より身近なものになるように。自然と人との共生の意識が、より毎日の暮らしに根付くように」をコンセプトにライブイベントや出店で大きく賑わうイベントです。公園内は自由にペットと歩けることができます。必ずリードをつけて、ペットと一緒に楽しみましょう!


earth garden "夏" 2018

開催日:2018年6月30日(土)〜7月1日(日)

earth garden earth garden
Photo by comominocoさん Thanks!

飼い主さんの声

earth gardenは音楽もクラフトも楽しめる最高のイベントです!(comominocoさん)




群馬県

NEW ACOUSTIC CAMP 2018

開催日:2018年9月15日(土)〜16日(日)

NEW ACOUSTIC CAMP 2017
Photo by muku0107さん Thanks!

飼い主さんの声

寝っ転がりながら音楽を聴き、美味しいご飯を食べて、本当最高の時間を過ごせるフェスです!(muku0107さん)


山とキャンプと音楽が融合する、野外音楽フェスです、まだ詳細は未定ですが、音楽イベントの他に、ワークショップやレクリエーションも実施される予定です。ペット同伴については、リードを着用すれば可能です。キャンプを行う場合には夜は標高が高く冷え込むため、ペットへの防寒対策も行いましょう!



山梨県

HI ! LIFE

開催日:2018年7月21日(土)〜22日(日)

HI ! LIFE

「多様な音楽とアート、文化とライフスタイルが交わる場をめざす」がコンセプトの音楽フェスです。ライブの他に、カヤック体験などのワークショップや、フリーマーケットなどが開催される予定です。ペット同伴については、基本可能ですがリードは必ず着用しましょう。




関西で開催されるペット同伴可のフェス・イベント

大阪府

Pet博2018(大阪会場)

開催日:2018年9月15日(土)〜17日(月・祝)

Pet博2018(大阪会場)

国内最大級のペットイベントが今年も大阪で開催されます! トークショーや参加型のイベントなどコンテンツが目白押しです。リードを着用し、ペットとともに楽しみましょう!



その他の地域で開催されるペット同伴可のフェス・イベント

愛知県

ペット博2018 in なごや

開催日:2018年10月6日(土)〜8日(月・祝)

ペット博2018 in なごや

国内最大級のペットイベントが今年も名古屋で開催されます! トークショーや参加型のイベントなどコンテンツが目白押しです。リードを着用し、ペットとともに楽しみましょう!


森、道、市場2018

開催日:2018年5月11日(金)~5月13日(日)
森、道、市場2018

日本全国から素敵なモノやおいしいごはんを携えたお店が350店以上集まる市場と、ジャンルを問わず素晴らしい音楽が複数のステージで演奏される野外イベントです!ペット同伴についてはリード着用で参加可能ですが、遊園地エリアにはご入場いただけません。

森、道市場の犬
Photo by yu_ho.japan さん Thanks!



福島県

GO OUT CAMP 猪苗代 vol.5

開催日:2018年6月1日(金)〜3日(日)


夜遅くまで、ライブ開催されることが最大の特徴です。ライブのほかに、さまざまなブースでも楽しむことができます。ペット同伴については、リード着用で参加可能です。



新潟県

FUJI ROCK FESTIVAL’18

開催日:2018年7月27日(金)〜29日(日)


言わずと知れた、超大型ロックフェスです。音楽だけでなく、食やアートなども楽しむことができます。ペット同伴については、ムーンキャラバンというオートキャンプ場のみ犬のみ可能です。会場内には出入り不可ですのでお気を付けください。


THE CAMP BOOK 2018

開催日:2018年6月9日(土)〜10日(日)

THE CAMP BOOK 2018 THE CAMP BOOK 2018
Photo by shizuku.beagleさん Thanks!

飼い主さんの声

スキー場だったので傾斜が多く飼い主は疲れましたが、犬(しずく)は喜んで走り回っていました(笑)。(shizuku.beagleさん)


大自然の中で行われる音楽フェス「THE CAMP BOOK 2018」は、ミュージック、キャンプ、スクールの三つの要素から成り立っています。音楽だけではなくキャンプやワークショップなど、さまざまなイベントを楽しむことができます。ペット同伴で行ける場所の制限はありません。必ずリードにつなぎ、一緒に楽しみましょう!



富山県

ホットフィールド2018

開催日:2018年8月4日(土)〜5日(日)

ホットフィールド2018

夕日が海に沈む最高のロケーションで音楽を聴けるイベントです。会場内ではキャンプもできるようになっており、音楽以外の楽しみ方もできるフェスです! ペット同伴についてはリード着用で可能です。



静岡県

頂 -ITADAKI- 2018

開催日:2018年6月2日(土)〜3日(日)

頂 -ITADAKI- 2018
Photo by haru_maruさん Thanks!

飼い主さんの声

頂の会場は芝生にもかかわらず、今時珍しいワンコもok。一緒にゴロゴロできちゃう有難い会場です。(haru_maruさん)


音楽ライブが開催され、フェス期間中のみ吉田公園内にキャンプをすることができます。キャンパー限定のイベントもありますので、ペットと一緒に(リード着用)楽しんでみてはいかがでしょうか。


朝霧JAM’18

開催日:2018年10月6日(土)~7日(日)


メインステージ前にキャンプが広がり、テントでくつろぎながら音楽に浸ることができます。シャトルバスを利用する際はゲージ利用必須です。場内ではリード着用のうえ一緒に楽しみましょう!



長野県

アウトドアドッグフェスタ

開催日:2018年9月22日(土)〜23日(日)

アウトドアドッグフェスタ
Photo by gaumoco54さん Thanks!

飼い主さんの声

高原で一緒に熱気球に乗ったり、カヌーを楽しんだり♫ マルシェがあったり、カメラ教室があったり♫ ワンコと楽しめる素敵なイベントです!(gaumoco54さん)


愛犬と大自然の中で「そとあそび」を満喫するイベントです。ペット同伴については、予防接種を受けていること、怪我や病気の治療中でないこと、攻撃性がないことが条件です。

犬とのお出かけをオススメする理由

ペトこと専門家ライターのドッグトレーナー・西岡先生に犬とお出かけをする良さと気を付けたい点を聞きました。

飼い主との絆づくり

共に楽しむことで、いつもできないコミュニケーションになり、しつけやトレーニングにもつながります。飼い主との絆づくりにも良いのです。

ストレス発散

室内で飼う人が増え、外に散歩に行ってもアスファルト道を歩くような環境。犬にとって本能的にストレスになると考えられています。自然の中で思いっきり走ることで、日頃から溜まっているフラストレーションを抑えることができるんです。吠えや噛みつきはそうした欲求不満からくるものが多いとも言われています。

人中心の社会で犬が生活する時代ですが、人が努力することで、犬にとってもくらしやすい共生社会をつくることができます。地面が土や草の公園やドッグランに行ったり、1日中自然の中でキャンプをしたりすることはとても良いのです。


体と脳のトレーニング

犬は嗅覚が優れています。散歩をしていてもクンクンしていますよね! 自然の中で匂いをかぎながら遊ぶことは、犬にとって何よりの刺激となり、楽しむことができます。自然の空気や緑を吸うことは脳の活性化にもつながるんです。顔の表情も豊かになります。また、草や土の上を走ることは心身共に健康的で足や腰など、関節にも良く、筋肉の活性化につながります。土や落ち葉の上は柔らかいので、シニア犬にも良いトレーニングになります。


臆病な犬の怖がり克服にも

普段は臆病な犬でも、自然で走り回ったり、犬や人と触れ合ったりすることが怖がり克服にも良いそうです。

犬とフェス・イベントに参加する際の注意点

人に対するマナー

みんなが動物が好きとは限りません。動物が苦手な人やペット同伴を快く思わない人います。お互いが不愉快な思いをしないように配慮することが大切です。そのためには、基本的なしつけをしておくこと、清潔にしておくことが大前提です。

吠え

あまり外に慣れていないと、人や動物に吠えてしまうことがあります。そのため、事前にドッグカフェなどの犬専用のスポットで慣れさせておいてあげると良いかもしれません。


トイレ

トイレは散歩など外に連れて行く場合の基本的なマナーですが、道端のおしっこは水をかけるなどしましょう。トイレシートを持参しておくと良いかもしれません。また、うんちも捨てられない施設が多いため、防臭タイプのうんち袋を用意しておくのもおすすめです。店内に入る前もできるだけトイレを済ませておきましょう。

クリーンワン お散歩エチケットパック
Amazonで見る


清潔ケア

特に犬を飼っていない人にとっては、犬の臭いが気になるかもしれません。ブラッシングやシャンプーをして清潔にしてからお出掛けするようにしましょう。


ケージに入れる

電車などを利用する場合は、規定でケージに入れる必要があります。ケージからはみ出している様子を見掛けることがありますが、周りの人へのマナーでもありますので、きちんとケージに入れるようにしましょう。

petsfit ペットキャリーバッグ
Amazonで見る

犬自身に対するマナー

フェスは犬にとってとても刺激の多い場所です。また大きな音や明るい照明、そして人だかりで環境の変化にパニックになってしまうことがあります。そのため、できればフェスのメインステージではなく、少し離れたキャンプ場などのゆったりできる空間で楽しむことをオススメします。

また、犬にとってよくないと判断すれば、おうちかペットホテルに預けて留守番させておきましょう。何よりも最も気を付けるべきは迷子です。フェスに行く際は必ずリードや迷子札を着用し、絶対に目を離さないようにしてください。


犬とフェス・イベントに参加する際の必需品

  • フード:フェスは1日かけて行われることがほとんどです。フードは1回分をタッパーにわけて持っていきましょう。
  • フードボウル:フードを与えるときは、普段から慣れているものを使いましょう。
  • 水:ペットの水飲み場も無いことがほとんどですので、ペットボトルなどに水を入れて持ってきましょう。
  • リード:フェス会場は大変混雑しています。絶対にリードをつないで、目を離さないようにしましょう。
  • ケージ:落ち着いて休める場所を確保できるように、使い慣れたケージを持参しましょう。
  • ビニール袋:糞を入れるようの小さなポリ袋を用意しましょう。くれぐれもその場に放置しないようにしましょう。


ペット同伴可イベント情報を随時更新!

今後もペットと同伴可能なフェス・イベントが分かり次第、紹介していきます! 夏は暑い野外で開催されるので、ペットの体調、ご自身の体調ともに万全で望み、楽しみましょう!


公開日:2017年6月9日 公開