【#STAYHOMEwithBuddy】今、愛犬とおうち時間を楽しむためのおすすめ記事7選!

【#STAYHOMEwithBuddy】今、愛犬とおうち時間を楽しむためのおすすめ記事7選!

Share!

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出自粛の状況が続いています。ペトコトでは「愛犬・愛猫とのおうち時間を楽しんでほしい」という想いで「#STAYHOMEwithBuddy」という企画を実施しています。今回は愛犬とおうち時間を楽しむための編集部厳選おすすめ記事を紹介します!

おうちで簡単!遊びながらトレーニング

外で長時間遊ぶことが難しいこの時期。家の中でちょっとした工夫をすることで、愛犬と楽しみながら絆を深めることができます。

嗅覚を生かして愛犬の好奇心をくすぐる「ノーズワーク」に挑戦してみたり、たっぷりある時間を使って愛犬とのトレーニングを見直したりしてみませんか?

ノーズワークで好奇心を刺激し、愛犬のワクワクDayに

愛犬とノーズワーク

犬の嗅覚はとても優れているので、そんな嗅覚を思う存分発揮できるゲームとして注目されているのが「ノーズワーク」です。フード数粒とタオル1枚でできる方法を紹介しています。

おすすめ記事: 犬と楽しむノーズワークとは|子犬から老犬まで家でできるゲームの教え方



今覚えておきたい!「おいで」は緊急時に命を助ける言葉

犬の呼び戻し

みなさんの愛犬は「おいで」と呼んで必ず寄ってきますか? 普段の生活では気にならないかもしれません。しかし「おいで」に反応するかは、時に愛犬の命を左右します。

お散歩中にリードが外れてしまったとき、地震や雷に驚いて逃げてしまったとき。愛犬が安全な場所である飼い主さんのそばに戻るため、「呼び戻し」トレーニングがとても大切です。

この機会にぜひ愛犬がどんな場面でも反応してくれるよう挑戦してみましょう!

おすすめ記事: 犬の呼び戻しのコツとは 無視や逃げる理由がわかればしつけもできる!【トレーナー解説】



いつもより念入りに!歯のセルフケアに挑戦

犬の歯磨き

「シャンプーやブラッシングは自分でできるけど、愛犬が歯磨きが苦手で」と悩まれている方は多いと思います。犬は虫歯になりづらい動物ではありますが、歯石化してしまうスピードは人よりも速いんです

愛犬の歯のケアをすることは歯周病を防ぎ、病気のリスク予防につながります。飼い主さんと愛犬、どちらの苦手意識も克服する機会にしてはいかがでしょうか?

おすすめ記事:犬の歯磨きの必要性や頻度、正しい歯磨きのやり方も動画付きで解説【獣医師監修】



愛犬と一緒にのんびりするならこの映画

犬が出演する映画

当たり前ですが、ペトコト編集部には犬猫好きばかり!

休憩時間には犬猫グッズの最新情報や「あの映画が泣けた……」「愛犬とお出かけしたここが良かった!」など、さまざまな情報が飛び交います。

そんな編集部がこんなときに「家で観たい映画」をまとめました。時間を気にせず愛犬と家にいる状況をぜひ楽しんでください。

おすすめ記事:犬映画おすすめ24選|感動ものからコメディー、アニメまで紹介



おうちの夜更かし、読書でしっとりの夜

犬の本

愛犬と暮らす人であれば心から楽しめる本やマンガを紹介します!

家でのんびりする時間が多いときは、爆睡する愛犬に寄り添いながら紅茶片手に読書……なんていかがですか? きっとそんな一瞬が日常を豊かにしてくれるのだと思います。

おすすめ記事: 犬の本を読んでみよう!編集部おすすめの感動的な小説、マンガを紹介



ストレスは美味しいご飯で吹き飛ばす!

犬用ピカタのレシピ

おすすめ連載: 「今月の一皿」


美味しいご飯は1日を彩ってくれますよね。ペトコトではペット食育上級指導士の方にご協力いただき、簡単おしゃれで栄養たっぷりの一皿レシピを紹介しています。



おすすめ連載:「犬の食育」


ペトコトでは「PETOKOTO FOODS」というフレッシュフードを開発しています。

人間も美味しく食べられるほど新鮮で栄養満点です。食育の大切さについてのレポートを出していますので、ぜひご覧ください!


まとめ

いかがでしたか?大変な世の中ですが、そんな日常にも穏やかな楽しみを見つけて乗り越えて行きたいですね。

ぜひ皆さんも「#STAYHOMEwithBuddy」を楽しんでください!

Instagramでは皆さんの「おうち時間」をシェアしていただいています♪

▼ペトコト公式アカウントはこちら