猫の口内炎って? 症状や原因、治療法を解説【歯の専門医が解説】

猫の口内炎って? 症状や原因、治療法を解説【歯の専門医が解説】

Share!

猫の口の病気の中では、歯周病のほかに口内炎も比較的多く見られます。猫の口内炎は、ウィルス感染や口腔内細菌、免疫異常などとの関連が示唆されてはいるものの、まだ原因がよくわかっていない病気です。今回は猫で比較的多く見られる(歯肉)口内炎の症状や治療法、予防法について中央アニマルクリニック院長の椎名が解説します。

猫に多い口の病気

犬は歯の形(人と違い尖った歯ばかりなので、虫歯菌がつきづらい)や口の中の環境から虫歯になりにくいのですが、猫にいたっては虫歯に全くならないと言われています。しかし、猫も犬と同じく歯周病が非常に多く、2歳以上の子の80%程度の子がかかっていると言われています。これは、全疾患中でもっとも高い割合です。
猫は他に重度の口内炎、吸収病巣といった、犬では珍しい一般的にあまり知られていない病気も多く見られます。猫の場合、ウイルス感染や免疫異常など、現在も完全には解明されていないさまざまな要因が関与することで、口の中の汚れ方(歯石、歯垢の付き具合)と歯周病や口内炎の重症度とが全く比例しないことも多いので、注意が必要です。

今回は、中でも猫で比較的多く見られる(歯肉)口内炎についてお話しさせていただきます。

猫の口内炎の基礎知識

猫の口の病気の中では、歯周病のほかに口内炎も比較的多く見られます。猫の口内炎は、ウィルス感染(※1)や口腔内細菌、免疫異常などとの関連が示唆されてはいるものの、まだ原因がよくわかっていない病気です。歯肉(歯茎)および口腔粘膜(※2)に慢性の増殖性炎症を起こすため、歯肉口内炎と呼ばれ、歯周病と同時に起こることも多いです。
口腔粘膜の炎症は、歯が生えている部分ではなく、それよりもっと奥に起こることが多く、ひどい時には喉までが真っ赤に腫れてただれてしまいます(歯のない部分に起こるのが歯周病と違うところです)。
※1:歯肉口内炎は猫エイズおよび猫白血病ウィルス感染の有無が発症に大きく関係していると言われているので、重度の歯肉口内炎の場合には、病院でウイルス検査をしてもらったほうが良いでしょう。
※2:歯肉は歯茎の中で歯との境目の少し盛り上がった部分だけを指し、歯茎のそれ以外の部分を含む口の中の粘膜全体を口腔粘膜と言います。

猫の口内炎が疑われる症状

強い口臭、流涎(りゅうぜん)の他、「ご飯を食べる時に鳴き声を上げる」「口を触るのを嫌がる」「食欲が落ちる」などの痛みに関連した症状が見られることが多く、悪化すると全くご飯を食べられなくなってしまうことも珍しくありません。

猫の口の病気が疑われた場合の対処法

猫は犬に比べると口の中の病気で痛みを感じやすく、食欲や元気が無くなって場合には口の病気が原因の場合もありますので注意が必要です。また、「歯垢歯石が付着している」「歯茎が赤い」「口臭が強くなった」「よだれが増えた」「食べる時に口をガリガリと鳴らす」というような症状が認められる場合にも、口の中に異常がある可能性が高いので、動物病院に連れて行ってあげてください。

猫の口内炎の治療法

治療をする場合、痛みや重度の炎症、ひどい口臭などが認められる場合は全身麻酔をしての処置が必要になることが多いです。数年前までは猫の口の病気についてあまり認識されていないこともあり、抗生物質やステロイド剤などを処方されて様子見とされてしまうことも少なくありませんでした。現在では、それが根本的な治療にはならないことが分かっています。
猫の歯肉口内炎はその発生原因同様、治療法もまだはっきりとは分かっていません。しかし、抜歯をして歯と歯周病菌の数を減らすことで、多くの子で口内炎が顕著に改善することがわかっています。
重度の歯肉口内炎の場合、まず臼歯(犬歯より奥の歯)を全て抜いてみることを勧められることが多いと思います。その際、口腔粘膜の増殖を含む炎症が重度の子では、増殖部の切除や炎症部のレーザーなどでの処置が必要になる場合もあります。
かわいい愛猫さんの臼歯(奥歯)を全て抜くというのは、飼い主の方にとってはイメージ的にかなり残酷な感じがすると思います。実際、術後には一時的に痛みが増す可能性もありますが、長期的に見ると重度の口内炎で食欲が落ちている状態を放っておく方がかわいそうですし、臼歯を全部抜くことでおよそ70〜80%の子で口内炎の改善が認められると言われていますので、先生とよく相談して、最善の方法を選んであげてください。
治癒に時間のかかる子では、全臼歯の抜歯をしてから半年〜数年たってから改善が見られることもありますので、手術後は(もちろん状態にもよりますが)少し気長に改善を見守る必要があるかもしれません。全臼歯の抜歯後、時間がたっても改善が見られない場合は、さらに犬歯や切歯を抜歯したり(全顎抜歯)、ステロイドや抗生物質、インターフェロンなどでの継続的な内科治療が必要な場合もあります。また、残念ながら一部の子(10%前後)では、すべての歯を抜いても全く改善しないと言われています。

猫が口内炎の場合の対処法

猫のお口のケアについては前回の歯周病についての記事の最後で書かせていただきました。 基本的には、すべての子で綿棒などを使ってのお口のケアと観察をお勧めしますが、歯肉口内炎の子ではとくに痛みが強く出る場合が多いので、お家の猫ちゃんが口を触られるのを嫌がるようになった場合には、無理をせずにかかりつけの動物病院に連れて行ってあげてください。

猫の口内炎の予防法

残念ながら、歯肉口内炎についてはまだ有効な予防法がわかっていないのが実情です。前述のように、猫エイズウィルスなどの感染が発症に大きく関係していると言われていますので、一番の予防法は、それらのウィルスに感染しないようにする(猫エイズウィルスは、猫同士のケンカが主な感染源と言われているため、完全室内飼いにすることでウィルスを保有している猫との接触を防ぐなど)ことかもしれません。もし、すでにウィルスに感染してしまっている子の場合には、ウィルス病の発生要因を避ける(ストレスを与えない、体調を崩したらすぐに治療するなど)とともに、ドライフードを与えるなど少しでも口腔内環境を清浄に保つように心がけてあげてください。
毎日のご自宅でのデンタルケアと定期的な動物病院での歯科検診で、大切なご家族のお口の健康を守ってあげてくださいね!!