君も「ケモノ調査隊」に入らないか? 徳島県がシカ、イノシシ、サルの目撃情報をスマホで募集

君も「ケモノ調査隊」に入らないか? 徳島県がシカ、イノシシ、サルの目撃情報をスマホで募集

Share!

徳島県は15日(火)より、県内のニホンジカ、イノシシ、ニホンザルによる被害の解決と適正管理に向け、生息実態を把握するための調査サイト「ここいた!ケモノ調査隊」を開設しました。県民参加型の取り組みとして、「ケモノ調査隊員」を募集しています。

ケモノ調査隊員の画面 ケモノ調査隊員の画面

調査隊員はシカ、イノシシ、サルを見たり、声を聞いたり、足跡・糞などの痕跡を見つけたらサイトの「新しく報告する」を選び、動物種の選択と写真があればアップロード(メールで送信)をします。写真に位置情報が添付されていれば自動で取得されます。

ケモノ調査隊員 提供してほしい動物の写真一例

そのほか、見つけた日時や確認頭数、被害状況などを選択すれば報告完了です。報告した情報は後から修正可能で、自分の報告や他の調査隊員の報告を地図上で確認することもできます。

ケモノ調査隊員 詳細を記入する画面 ケモノ調査隊員 詳細を記入する画面

調査隊員になるには、サイトで名前(ニックネーム可)とパスワードの登録、市民やハンターなど立場の選択が必要で、郵便番号とメールアドレスは任意です。サイトにはスマートフォンのほか、パソコンからもアクセスするとができます。調査期間は2017年3月31日(金)までです。