猫が嫌い・嫌がる匂いとは?アロマやハーブは要注意!しつけへの活用法も紹介

猫が嫌い・嫌がる匂いとは?アロマやハーブは要注意!しつけへの活用法も紹介

Share!

猫に嫌いな匂いがあるのを知っていますか?柑橘系やハーブ、アロマオイル、コーヒーの匂いなど、人にとっては「良い匂い」も、猫にとっては「嫌い・嫌がる匂い」だったり「危険な匂い」だったりすることも。猫が嫌いな匂いをしっかり知って、身の周りをチェックしてみましょう。

猫が嫌いな匂いとは

グレーの猫二匹

猫が嫌いな匂いとして主に以下の7つが挙げられます。

  • 柑橘系の匂い
  • メントールの匂い
  • アロマやハーブの匂い
  • 香辛料の匂い
  • コーヒーの匂い
  • 男性の汗の匂い
  • タバコの匂い

柑橘系の匂い

柑橘系の匂いは、香料としてさまざまなものに用いられていますが、猫にとっては大変不快な匂いなんです。

元々は野生で暮らす肉食動物だった猫は、それぞれ自力で目の前にある肉が食べられるか食べられないかを判断する必要がありましたが、そのときに使っていたのが嗅覚です。

鼻を使って「腐っていないか(酸っぱい匂いがしないか)」を確認していました。その名残があり、猫は今も酸っぱい匂いが苦手なようです。

メントールの匂い

湿布やかゆみ止めに多く使われているハッカなどのメントール系の匂いも苦手な猫が多いです。

刺激が強く「酸っぱい匂い」に近いものがあるためです。

しかし、湿布を避ける猫がいる一方で、マタタビに含まれる匂いだと感じて舐める猫もいるようで個体差があるようです。

アロマやハーブの匂い

アロマやハーブは猫は苦手だけではなく、猫には分解できない成分が含まれており中毒症状を引き起こす危険もあります。

特に柑橘類の皮にも含まれる成分「リモネン」は猫が分解できず体内に蓄積して運動失調や手足の震えなどの症状を起こす恐れがあります。

ハーブも種類によっては猫に対して毒になるものがあるため、猫が触れない場所に保管し、使用する場合は猫がいない部屋で使うようにしましょう。

参照:「猫にアロマは危険!?」(山本宗伸先生)

香辛料の匂い

人にとって刺激が強いものは、猫にとっては人以上に刺激の強いものになります。例えば、猫は唐辛子やコショウなどの香辛料が苦手です。

間違って口にすると胃腸炎などを起こすこともあるため、そのままの状態はもちろん、カレーなど加工したものであっても、食べさせないように気を付けてください。

コーヒーの匂い

猫はコーヒーの匂いも嫌います。

こちらも匂いだけでなく、コーヒーに含まれるカフェインが猫にとって中毒症状を引き起こしかねない危険なものとなるため、注意が必要です。

男性の汗の匂い

最近の研究では哺乳類全般が男性の汗の匂いを苦手としていることも分かってきました。

マウスで実験を行ったところ、男性の汗に強いストレス反応を示したのだそうです。

自然界では単独でいるオスは攻撃的になるため、オスの匂いに危険を感じるようになったのではないかと推測されています。

一方、男性の汗の匂いを好む猫もいるようです。猫によって好き嫌いがはっきりと分かれ、個体差があるようですね。


タバコの匂い

人間にとっても不快なことが多いタバコの匂いは、猫も苦手です。苦手というだけでなく、猫たちも「受動喫煙」をしまいます。

しかもその影響度は人間の5~6倍にもなるそうです。

肺がん・皮膚炎などの原因にもなり得るため、猫がいる空間ではタバコを吸わないようにするのが一番です。

「猫が嫌な匂い」がしつけなどの役に立つ?

眠そうな猫

本当ならできるだけ遠ざけてあげたい「嫌な匂い」ですが、これを活用するという逆転の発想も。具体例をご紹介します。

猫のしつけに

1つ目は、嫌な匂いをしつけに使うというもの。猫が嫌う柑橘系の匂いをつけた、専用の「猫しつけスプレー」などが発売されています。

「叱っても言うことを聞かない、でもしつけたい」なんてときには、そんなアイテムを使うのもひとつの手かもしれません。

猫がかじるところや荒らすところに吹きかけると、匂いをかいで「嫌な場所」と認識してくれるようになります。

やりすぎは良くないため、必要最低限の使用に留めましょう。

野良猫の侵入を防ぐ

猫が敷地内に入ってくるのは、その場所がその猫にとって快適な場所なためです。そこに猫が嫌な匂いをつけることで「快適な場所である」という認識をさせないようにしましょう。

ただし猫は愛護動物であり、虐待行為は犯罪ですので「撃退」はしてはいけません。匂いをうまく使うことで、猫との共生を目指しましょう。

嫌な匂いを使用した野良猫の忌避剤

黒猫

埼玉県動物指導センターは「猫が庭などに入らないようにする方法」として忌避剤の作り方を紹介しています。

猫よけ剤を撒く

猫が嫌がる匂いに特化して作られている、市販の猫よけ剤を利用します。多くの種類が発売されているため、ご自宅の庭に適したものを使用しましょう。

木酢液・竹酢液などを薄めて撒く

木酢液または竹酢液を薄めて撒く方法もあります。

唐辛子やレモンバームの葉を加えると効果的です(例:木酢液または竹酢液400mlに対して唐辛子10本~15本、レモンバームの葉20~30枚を加えて1~2日置き、唐辛子とレモンバームの葉を取り除いた後4~8倍に薄めて撒きます)。

ハーブなどの植物を植える・置く

ハーブなどの香りの強い植物を花壇に植えたり、鉢に植えて置きます。ハーブの香料を撒いても代用できます。

コーヒーかすを撒く

コーヒーを淹れたときに出るコーヒーかすを花壇など猫の入ってほしくない場所に撒きます。こまめに、まんべんなく撒くのがポイントです。

雨風で流れてしまったり、だんだんと猫がその匂いに慣れてしまったり、猫によっては匂いそのものに反応しないこともあります。

繰り返し交換したり、使う匂いを変えたりして、根気強く対策しましょう。

参照:「猫が庭などに入らないようにする方法」(埼玉県動物指導センター)

猫の嫌いな匂いを理解してストレスのない暮らしを!

気持ちよさそうに眠る二匹の猫

猫が嫌がる匂いは日常生活で多く存在します
嫌がる匂いを利用した、猫のしつけ方法があります
嫌がる匂いをしつけに利用する場合は、必要最低限にしましょう

家猫の場合、紹介した「猫が嫌がる匂い」をよく嗅いでいて、すでに慣れている可能性があります。たとえ慣れていたとしても、嫌な匂いは嫌なもの。嗅ぐたびに猫はストレスを溜め込んでしまいます。

愛猫との暮らしにそのような匂いの元がある場合は、すぐに取り除いてあげるようにしましょう。

水分補給できるおすすめの猫のごはん

ペトコトフーズfor cat

猫は水を飲まない傾向がありますが、水分の摂取は大切です。

いつもドライフードを食べているなら、ウェットフードに変えることで食事から水分摂取ができるようになります。

特に「愛猫に長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」がお薦めです。

総合栄養食の「ペトコトフーズ」なら、子猫もシニア猫(老猫)も毎日のごはんにすることができます。

PETOKOTO FOODSforCATS
ペトコトフーズの公式HPを見る