犬が病院を嫌がる理由とは?動物病院へスムーズに連れて行くための方法【獣医師監修】
愛犬が病院嫌いだと連れて行くのがとても大変です。準備をしている段階で気付いて震えてしまうという犬もいれば、暴れてしまう犬もいると思います。どうしたら怖がらせないで連れて行くことができるのか。病院を嫌がる犬の気持ちと克服方法について、佐藤獣医師監修のもと紹介します。
記事を監修した専門家
獣医循環器学会認定医
佐藤 貴紀獣医師
株式会社PETOKOTO取締役副社長CVO(Chief veterinary officer)兼 獣医師。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。
犬が病院を嫌がる理由
病院とは本来、身体の調子が悪くなったら行く場所で、その治療には少なからず痛みや苦しみが伴います。そんな場所に理由がわからないまま連れて行かれることは、犬だけでなく、人の子どもも同じように嫌うでしょう。
犬の病院嫌いを直すためには、まず犬がどんなことに恐怖心を抱いているかを知ることが大切です。
嫌な記憶がある
病院嫌いになる最も多い理由が「痛い」「怖い」「苦しい」といった経験です。犬は人よりも痛みに強いといいますが、痛みの感じ方は犬によって異なります。注射が嫌いな子もいれば、爪切りで深爪してから足先を触られるのが嫌いになってしまう子もいるでしょう。また、意外と見落とされてしまうのが「診察台」です。犬は高いところが苦手な動物です。診察台に乗せられるというだけでも不安で落ち着かない可能性があります。
置いていかれるかもという不安
病院へ行く理由はさまざまですが、中には避妊手術など入院が必要になることもあります。すると、飼い主さんと離れて過ごさなければいけないため、犬は慣れない環境で「いつ迎えに来てもらえるかわからない」という不安な状態が続きます。入院経験をした子や、病院のホテルを利用したことがある子の場合には「また置いていかれるかもしれない」という気持ちから病院が嫌いなことも考えられます。
病院の環境が落ち着かない
頻繁に行く場所ではないからこそ、病院の環境は慣れにくい場所です。人や知らない犬猫の臭い、消毒や薬品の独特な臭いで溢れています。そして、病院の待合室というのはスペースが限られているため、人や動物との距離感が普段より近くなり、それが犬によってはストレスになることがあります。
犬を病院嫌いにさせない・克服方法
大切なことは「病院にいるときのストレスを軽減させること」と、「飼い主さんが病院に連れて行くのが大変だと思わないこと」の2点です。
犬が病院嫌いで連れて行こうとする度に暴れてしまったり、逃げる犬を無理矢理クレートに入れて連れて行くというのは、犬にとっても飼い主さんにとってもストレスであり、負担になります。そうなると、ちょっとした健康診断に連れて行くことも億劫になり、早期発見が遅れることに繋がります。
「病院が好き」となることはなかなか難しいかもしれませんが、嫌いでなければお散歩に行くのと同じくらいスムーズに病院に連れて行くことができるでしょう。そうすることによって、飼い主さんの負担もぐっと減ります。
ストレスを軽減させるために
<待ち時間中の工夫>
ストレスを軽減させるために「不安や緊張を最小限にする」よう心がけましょう。人見知り、犬見知りするような子は待合室にいる間ずっと緊張して警戒していなければいけません。そういう子の場合は、呼ばれる直前まで犬が安心できる場所で待つことで愛犬へ与えるストレスが軽減されるでしょう。
キャリーバッグに慣れている子であれば、待ち時間はキャリーバッグの中、車で病院に連れて行っているのであれば、車の中で待機することもいいかもしれません。その他、予約診療できる病院で、混まない時間帯を選ぶこともひとつの手です。
<診察中の工夫>
診察台に乗っている間は、飼い主さん以外に安心できるものはありません。安心できない場所で、知らない獣医師さん・看護師さんに抑えられることは、犬にとってとても怖い状況です。簡単な治療であれば飼い主さんが保定するといいでしょう。飼い主さんが撫でながら優しく声をかけてあげるだけでも緊張はほぐれていきます。
診察が終わったら、台から下ろしてあげてその後で獣医師さんの話を聞くこともできると思いますので、ぜひかかりつけの病院に相談してみてください。
<病院の後はご褒美を>
ストレス軽減の次に大切なことは、病院の後のケアです。しつけでも同じですが、「失敗」や「嫌な経験」で終わりにしないことがとても大切です。病院に行けばどうしても「嫌だ」と思うことがあるでしょう。ですが、それで終わりにしないで、注射が終わったらおやつをあげたり、病院が終わったらドッグランに連れて行ったりするだけで、病院に対する気持ちが変わります。
ただし、犬によってご褒美は異なります。撫でられるのが嫌いな子に「えらかったね〜!」と撫でてもそれはご褒美にはなりませんので、必ず愛犬の好きなことをしてあげましょう。
\ペトコトおすすめのおやつ/
PETOKOTO FOODS おやつは四国産若どりや鹿児島県産の紫いも、青森県産のりんごなど国産食材をふんだんに使用し、獣医師が監修した保存料無添加のおやつです。
- 全犬種・全年齢が対象!
- フリーズドライ製法なので常温保存可能!
- ジッパー付きのパッケージで散歩のお供にも!
水に浸すと食材本来の歯応えに戻るため子犬からシニア犬まで楽しんでいただけます。
※おやつやトッピングとして与える場合、与える量は1日の最適カロリー量の10%以内になるようにしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「フード診断」(無料)で簡単にわかります。
公式サイトで詳細を見る
病院に慣れさせよう
病院とは本来、身体の調子が悪くなったら行く場所です。しかし、それだけのために行く場所では、どうしても病院が嫌いになり、肝心なときに行けないということも起こり得ます。そうならないために健康であっても定期的に病院に行って慣れさせると良いでしょう。健康診断や、爪切りや耳掃除などのケアでもいいでしょう。
また、知らない人が怖い犬の場合は、かかりつけの獣医師さんや看護師さんからおやつといったご褒美をもらうことで慣れることもあります。診察後に獣医師さんにおやつを渡してもらうことも相談してみてください。
家ではたくさん触ってあげる
犬によっては、触られることが嫌いな子がいます。それは病院の先生が嫌いだからというよりは、触られ慣れていないということが大きな要因です。触ることができないと、きちんと触診ができない、爪切りや耳掃除といったケアができない、保定でストレスをかけてしまうなど犬にとっても病院側にとっても大変なことです。
できれば子犬の頃からお家で足先もしっぽも、お腹、耳、口周りなど、あちこち撫でて触ってあげてください。これは、病院に行かなくてもできることですし、毎日撫でてあげることで、湿疹や脱毛など小さな変化にも早く気づくことができます。
クレートトレーニングをする
お家でできるトレーニングとして、クレートトレーニングがあります。犬よりも猫の方が多いかもしれませんが、病院に行く時だけ出てくるクレートやキャリーバックを好きになることはありません。日頃から、クレートやキャリーバックに慣れさせる機会を作るだけで、病院に連れて行くことが楽になります。詳しいトレーニングについては関連記事をご覧ください。
愛犬の病院嫌いは安心させることが大切
病院後のご褒美を用意しましょう
健康診断や爪切りなど、定期的に行くことで慣れる場合があります
初めから病院が怖い犬はいません
診察中も声をかけたり撫でたり安心させる工夫をしましょう
「家でできること」「病院でできること」「飼い主さんがしてあげられること」「病院の看護師さんや獣医師さんができること」は違います。
かかりつけの病院にも相談して、愛犬が嫌がらず病院に行けるように工夫してあげてくださいね。