保護犬・保護猫を迎えたいと思ったら。里親としての心構えや準備、出会い方などを紹介

保護犬・保護猫を迎えたいと思ったら。里親としての心構えや準備、出会い方などを紹介

Share!

「保護犬」「保護猫」の存在を知っていても、どこで出会えるのか、どんな流れでお迎えするのかわからない方も多いのではないでしょうか。今回は保護犬猫との出会い方や、いざお迎えした後に「飼わなければよかった」と思わないよう里親としての心構えや必要な準備などを保護犬・保護猫とペットを迎えたい人を結ぶマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)事務局が解説します。

保護犬・保護猫とは

保護猫

「保護犬」「保護猫」という言葉は浸透してきていますが、実は明確な定義はありません

そのためOMUSUBIでは「明確な所有者(飼育者)がおらず、何らかの事情により保護団体や保健所・愛護センターなどで保護されている状態の犬や猫」と定義しています。

保護犬・保護猫になる背景にはさまざまあり、野外繁殖、飼い主さん事情による飼育放棄、繁殖・販売事業者からのレスキューなどが挙げられます。

昨今は「保護犬」「保護猫」という言葉の認知増加と優良イメージが着いたことをきっかけに、事業者が正規販売対象外の子を「保護犬」「保護猫」と称して譲渡推進するケースが問題視され、議論の的となっています。

保護背景は千差万別のため、年齢は子犬・子猫からシニア、体の大きさも小型犬から超大型犬までさまざまです。ペットとして人気の犬種・猫種は、その人気に比例して保護頭数が増える傾向があります。

保護犬・保護猫との出会い方や流れ

譲渡会の様子

保護犬・保護猫との出会い方は多様化しており「行政施設(保健所・愛護センター)」「民間保護団体」「里親募集サイト」など「譲渡会」「動物病院」や「ペットサロン」等のペット関連施設などさまざまな窓口があります。

保護犬猫を家族を迎えたい場合、まず自分の知識や疑問に応じて訪ねる場所を変えてみましょう

保健所 / 動物愛護センター

各自治体が運営する行政施設です。

保護犬猫を迎えるための条件は各自治体によって異なるため、お住まいの地域の該当施設を検索し訪ねてみましょう。

保健所や動物愛護センターから保護犬猫を迎える場合、保護犬猫を引き取るための登録をし、犬・猫の飼育方法などの講習を受け、誓約書をもって譲渡申し込みとなることが一般的な流れです。

譲渡会

保護団体が里親を探すために開催するイベント。

実際に保護しているスタッフさんと対面し、気になる子の様子も直接確認できるのが特徴です。最近では企業主催の獣医療なども増えてきています。

譲渡会から迎える場合、開催団体によって異なりますが一般的な流れは以下の通りです。

  1. 譲渡会予約(※予約不要な場合もあります)
  2. 譲渡会で気になる子を探す・スタッフさんに話を聞く
  3. 申し込み&審査を受ける
  4. トライアル開始
  5. 正式譲渡

自宅が犬や猫と暮らす環境が整っているか、家族が同意しているのかなど動物保護団体の譲渡基準と照らし合わせながら対話を進めていきます。

里親募集サイト

インターネット普及後は、ネット上で保護犬の募集掲載を行う里親募集サイト・マッチングサービスが登場しました。

審査制の保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」もその一つです。

直接触れ合うことはできませんが、いろいろな保護犬・保護猫が掲載されているため選択肢が多く、自分のライフスタイルに合った子を探すことができるのが特徴

里親募集サイトから迎える場合は、以下の手順を踏むことが一般的です。

  1. サイト上で気になる子を探す
  2. サイト上で申し込み
  3. お見合い / 面会の実施
  4. トライアル(※頻度や実施有無は団体によって異なります)
  5. 正式譲渡

保護犬・保護猫の里親募集サイトでは、個人掲載・譲渡が可能なもの、保護団体が主体なものなど、異なる掲載方針があります。

特に個人間譲渡を行う際は契約書や審査が存在しないケースもあるため、トラブルを避けるため譲渡する側もされる側も信頼できる相手かしっかりと確認しましょう。

審査制の保護犬・保護猫マッチングサイトOMUSUBI(お結び)とは

OMUSUBI

OMUSUBIは事務局の審査を通過した保護団体のみが募集掲載を行うことができる、審査制のマッチングサイトです。全国280団体が登録しており、常時2,000匹以上の犬猫が新しい家族を待っています。

OMUSUBIの特徴は主に3つあります。

信頼性と安心感

審査を通過した保護団体のみ募集掲載を行っているため、安心してやり取りを行うことができます。

何か不明点や保護団体さんとのやり取りで不安なことが発生した場合も、事務局スタッフがサポートします。

データマッチング

OMUSUBIでは「相性診断機能 」が提供されています。6つの質問に答えると、掲載されている犬猫たちとの相性度が表示されます。

人はペットを迎える時、外見の好みや特定犬種への憧れなど、健在的な好みで判断することがあります。

しかし一緒に生活を共にする相性が必ずしも一致するとは限りません。そのため、潜在的な相性の良さにも目を向けてもらいたくて開発されたのが「相性診断機能」です。

お結びギフト

OMUSUBIで譲渡が決まった方にはフレッシュペットフード「ペトコトフーズ」をプレゼントしています。

食事は愛犬の生涯を支える非常に大切なものです。ペトコトフーズでは社内の獣医師・ペット栄養管理士が新しい家族の食事と健康をサポートします。

OMUSUBIを見てみる


保護犬・保護猫を迎えるために必要な心構えと準備

保護猫

心構え

新しく保護犬・保護猫を家族を迎えるということは、今までの生活習慣を変える必要も出てきます。

犬や猫は私たちの言葉で希望や不調を伝えてくれる訳ではなく「健康に気をつけよう」と自分で食事の量や食べ物をコントロールすることはできません。

つまりあなたや家族の選択が、愛犬・愛猫の人生の豊かさに大きく影響を及ぼします。保護犬猫でも、ペットショップ・ブリーダーから迎えた子でもそれは変わりません。

人が寄り添い守る必要がある存在であることをしっかりと認識し、迎えるための環境や生活スタイルが整っているか家族で確認し、覚悟を持ってお迎えしましょう

必要な準備

犬が快適に過ごすためには事前準備が不可欠です。

  • ケージ
  • ベッド
  • 食器
  • ごはん
  • トイレ用品
  • リードと首輪/ハーネス
  • おもちゃ

上記に挙げたグッズは必要最低限なもののため、その子や季節に合わせて暑さ・寒さ対策グッズなどを追加してあげてください。

保護犬猫を迎えるにあたってよくある質問

子犬

相性はどうやって確認すればいいの?

保護犬猫にもあなたにも、好む生活習慣や運動量、休日の過ごし方があると思います。

例えば運動量が必要な犬種や性格の子を迎え、散歩やお出かけの少ないインドアな生活を好む場合、お互いにとってストレスになってしまいます。

また、多頭環境で育ってきた子の場合、お留守番時間が長く一人で過ごす時間が多いと孤独感を強く持つ可能性もあります。

基本的には人間側が寄り添うことでクリアできますが「お互いにとって幸せな生活をつくりあげられるか」「一生寄り添いたいと思えるか」と自分自身や家族内で確信を持てるか考えてみてください。

譲渡金はなぜ必要?

保護活動は慈善活動と捉え、譲渡金がかかることに違和感を持つ方もいます。

命に値段はつけられませんが、その命を守りケアしていくことにお金がかかることは人間と一緒です。医療にも、食事にも、日用品にも「保護犬だから」と無料で受け取れるわけではありません。

家族を迎える子にかかった費用を一部負担してもらうことで、保護活動の持続性を高め次の命につなげることができます

譲渡費用の設定方針は保護団体ごとに異なります。内訳や設定方針をしっかり確認してみてください。

※OMUSUBIは仲介手数料などはいただかず、表示されている譲渡費用はすべて保護団体宛となります。

高齢者でも迎えることができる?

保護団体の審査基準や保護犬の性質・年齢によっては、高齢の方でもお迎えいただくことは可能です。

最近は後見人やペット信託の活用などでご家族に何かあった時、路頭に迷わないよう備える選択を取る方も増えています。

犬(猫)を飼ったことがなくても保護犬(保護猫)から迎えることは可能?

もちろん可能です。保護団体から譲渡するまでのフローには、必要な備品や接し方など、学びながら準備をすることができます。

応募後のやり取りの方法やフローは団体さんによって異なりますが、ぜひ積極的に相談するようにしましょう。

真剣な様子はきっと保護団体スタッフさんも覚悟を感じ安心されるでしょう。

まとめ

犬と猫

新しくお迎えする子を先住犬猫と比べて「前の子のほうが手がかからなかった」「前の子のほうが優しかった」「前の子のほうが……」となるかもしれません。

でもそれは飼い主さんの都合であって、その子はその子です。

ペットショップでのお迎えと違って、保護犬猫は子犬子猫とは限りません。大人になった保護犬猫たちにはすでに形成された性格があり、過去があります。

その子のありのままを受け入れ、人間側が寄り添う覚悟を持ってお迎えしましょう。

保護団体を応援するには?

楽天の動物保護団体支援プログラム

「楽天市場」の「動物保護団体支援プログラム」では、「楽天市場」でのお買い物を通じて対象の保護団体に必要なアイテムを支援できる仕組みです。参加者はプログラムに登録された保護団体を選び、その団体が必要とするアイテムを購入店舗からお届けすることができます。

これにより、保護団体が今必要とするアイテムを、「楽天市場」でのお買い物を通じてタイムリーに支援することができます。

ぜひ、保護犬猫たちの幸せの未来のためにご支援をお願いいたします。

動物保護団体支援プログラムを見てみる