
犬のマナーベルトおすすめ7選!選び方から使い捨て・布などタイプ別に紹介
犬のマナーベルトは、男の子の犬の腰付近に巻くベルト状のアイテムで、マーキングや交尾を予防でき、さまざまなトラブルを回避できる使い勝手の良いグッズのひとつです。ドッグランなどの公共の場所で遊ぶとき、おしっこをされると困るときでも安心できるマナーベルト。その使い方やサイズの選び方などを紹介します。
※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。
犬用マナーベルトの役割

犬のマナーベルトとは、オス犬の腰付近に巻くベルト状のアイテムです。
腹巻のような形状で、尿の吸水パッドを内側に貼って使用します。マナーベルトをきちんと使うことでマーキング防止や、ドッグランなどでの望まない交尾を避けることにも有効です。
犬用マナーベルトを使用するシーン
マナーベルトは、例として以下のようなシーンにおいて活躍します。- ドッグラン
- 車内
- レストランやカフェ
- 旅先のホテル
- 自宅以外のお宅への訪問時
男の子の場合、トイレトレーニングが完璧であっても他の犬の匂いがしている場所では、自分の縄張りを示すための「マーキング」をします。
お散歩中にマーキングをする犬が多いですが、マーキングは特に犬を飼育していない方にとって迷惑行為でもあり、衛生面なども問題視されています。
一方でコミュニケーションの行為の一つでもあり、ストレスにもつながるため、マナーベルトは有効な手段の一つです。
お散歩中だけでなく、他の犬の匂いがする家やカフェでもマーキングをしてしまうことがあります。少量とはいえ、マーキングを防ぐためにマナーベルトを上手に活用しましょう。
ドッグランなど複数の犬がいる場所では、交尾をしてしまうと困る場合にもマナーベルトが有効です。
交尾行動は妊娠だけでなく、感染症や喧嘩などの原因になる可能性があるため、マナーベルトでそれらのトラブルを防止しておくといいでしょう。
犬用マナーベルトの選び方

用途に合ったマナーベルトの選び方を紹介します。
サイズによる選び方
犬の大きさに合ったサイズを選ぶのが基本です。マナーベルトは足の付け根付近の下腹部に巻きます。そのため、足の付け根付近の腰回りの長さを測り、サイズを決めるようにしましょう。
マナーベルトの商品自体にも「どの犬種であればどのサイズ」という目安が記載されていることが多いので、そちらも参考にしてみてくださいね。
犬種による選び方
犬種によって体格が異なるため、記載されているサイズに合わない場合もあります。小型犬であってもフレンチブルドッグなどは腰周りが太いため、少し大きめのものを。
ミニチュアダックスフントやボルゾイなどの犬種では、体重の割に胴体が細いため、小さめを選ぶといいかもしれません。
編集部おすすめ!犬用マナーベルト
使い捨てタイプや、中のパッドのみ替える布タイプなどさまざまなマナーベルトを紹介します。中のパッドのみ替えるタイプ
1. free stitch コットンパイルマナーバンド
\おすすめグッズはこちら/
柔らかく良く伸びる生地を使用したシンプルなマナーバンドです。足を通さないタイプなので着脱簡単、マジックテープで固定するのでサイズ調節可能です。汚れてもお洗濯できるのでいつでも清潔、年中着用できます。
ブランド | フリーステッチ / free stich |
---|---|
サイズ | SS/S/M/L/LL/3L |
カラー | グレー/ブラウン |
素材 | 綿76%ポリエステル24% |
2. マナーベルト MANNER BELT
\おすすめグッズはこちら/
シンプルなデザインでお洋服とも相性の良いマナーベルトから新しいカラーが登場!外出時のマーキング防止に役立つ男の子の必需品です。
ブランド | マンダリンブラザーズ / MANDARINE BROTHERS |
---|---|
サイズ | S/M/L/XL/XXL |
カラー | ベージュ/デニム |
素材 | BEIGE:ポリエステル100% DENIM:綿68% ポリエステル28% ポリウレタン4% |
3. 犬用マナーバンド
\おすすめグッズはこちら/
身体に沿わせて調整可能なマジックテープや、締め付け過ぎない背面内側のゴムがズレを防ぎ、身体にピッタリフィット。走り回るワンちゃんでも心配ありません。
内側にマナーパットを固定できるポケットがついており、外側はタオル生地のため少しの漏れならキャッチ可能!
さらに、汚れても手洗いができるので、清潔を保てます。
サイズ | XS/S/M/L/XL |
---|---|
カラー | ブラック/ライトグレー/ターコイズ/イエロー/カモフラージュ |
素材 | 綿65%/ポリエステル35% |
4. スーパーワンデオ マナーベルト
\おすすめグッズはこちら/
ストライプのデザインがおしゃれなマナーベルト。消臭機能に特化した商品開発に取り組み、実現したクークチュールの超消臭シリーズ「スーパーワンデオ」を使用しています。ブランド | クークチュール |
---|---|
サイズ | SS/S/M/L/LL |
カラー | ネイビー/グレー |
素材 |
表:綿100% 裏:ポリエステル100% |
布製マナーベルトの替えパッド
5. 男の子&女の子のためのマナーパッド
\おすすめグッズはこちら/
取替え簡単で、高分子吸収材を使用してあるのでパワフル吸収です。消臭シートには抗菌高分子吸収材を採用し、ニオイを抑えます。ブランド | P.one |
---|---|
サイズ | 3S/2S/S/M/L/2L/3L |
使い捨てタイプ
6. 男の子のためのマナーおむつ
\おすすめグッズはこちら/
1枚でしっかり吸収するのでおでかけの時も安心!新開発「おしっこストップポケット」は、これまで課題だった男の子の「おしっこの前とび」を防ぐ新機能です。ブランド | P.one |
---|---|
サイズ | 超小型犬/小型犬/小-中型犬/中-大型犬 |
7. マナーウェア 男の子用
\おすすめグッズはこちら/
洋服感覚のおしゃれなデザインでくるっと巻くだけスリムフィット形状のマナーウェア。ぐるっとぴたりギャザー+安心スリム吸収体で、6時間分のおしっこを吸収しモレも安心です。ブランド | ユニ・チャーム |
---|---|
サイズ | S/M/L |
犬用マナーベルトを使用する際の注意点

マナーベルトをうまく取り入れるために、いくつか注意点です。
清潔に保つ
マーキングとはいえ、少量のおしっこも皮膚に付いたまま長く放置すると、炎症を起こす恐れがあります。こまめに取り替えてあげましょう。また、取り換える際には必ず綺麗に拭いてあげてください。
炎症を起こすと皮膚病になる可能性が高くなります。
内股がこすれないように
マナーベルトを後ろの方に巻きすぎると、内股のひだの部分がこすれてしまい、ひどい場合には切れてしまいます。巻いた後に歩く様子を見て、内股がこすれていないかチェックしておきましょう。
装着する練習を
マナーベルトに慣れないうちは、巻いた途端に腰が引けて動けなくなったり、排泄を我慢してしまい巻くこと自体がストレスになってしまう犬もいます。お出かけ先で使えるよう、自宅で少しずつマナーベルトに慣れてもらうよう練習をしてから外出先で使用しましょう。
犬用マナーベルトは愛犬に合った用途で!
普段使わない方からすると、マナーベルトは聞き慣れない言葉かもしれませんが、犬と生活している方には是非知ってもらいたいグッズの1つです。マナーベルトはトラブルを防ぐためだけでなく、病気でトイレが近い犬や介護グッズとしても非常に便利です。
正しい使い方で清潔にしていれば、愛犬にとっても不要な喧嘩を防ぐなどのメリットがあり、さまざまな場所で活躍します。
ぜひマナーベルトを活用し、快適なペットライフを送りましょう。
日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで
愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!
ポイント
- ネットで申し込みOK
- 入会金・年会費は永年無料
- 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF
さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献。
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。
毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる。
そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?