愛犬とカヌー(カヤック)を楽しもう!関東・関西など全国のおすすめ犬同伴可ツアーを紹介
春から夏にかけて海や川など、水辺のアウトドアアクティビティーが楽しくなる季節。せっかくなら愛犬と一緒に楽しみたいですよね。今回は夏の遊びとして犬と楽しめるカヌー(カヤック)について、ペトコト編集部の体験レポートと一緒に楽しみ方や、山梨(本栖湖、山中湖、河口湖近辺)、栃木(那須)、関東、関西など全国のおすすめツアーを紹介します。
- カヌーとカヤックの違い
- 愛犬と乗るならカヌーとカヤックどちらが良い?
- 犬とのカヌー(カヤック)する際の注意点
- 犬とカヌー(カヤック)で役立つおすすめグッズ(犬用)
- 犬とカヌー(カヤック)で役立つおすすめグッズ(人用)
カヌーとカヤックの違い

カヌーと似たカヤックという船もありますが、カヌーは手漕ぎボートのように上部が全て開放されているもの(オープンデッキ)、カヤックは座る部分だけ(主に競技用)、もしくは座る部分の前方部分のみが開いてデッキの前後が閉じているもの(クローズドデッキ)として区別されています。
愛犬と乗るならカヌーとカヤックどちらが良い?

カヌーや2人乗りのタンデムカヤックであれば一人が漕いでもう一人が犬を抱っこすることもできますので、愛犬も飼い主さんも安心して楽しめます。
犬とのカヌー(カヤック)する際の注意点

行く前に最低限のしつけ・トレーニングを
慣れない場所に行くので愛犬がいつもより興奮してしまうかもしれません。最低限「待て」と「呼び戻し」はできるようにしておくと安心です。
体調やワクチン接種を万全に
まず、愛犬の体調が万全であることが大前提です。元気のないときに無理に連れていくようなことはやめましょう。ヒート中の犬を連れていくのもNGです。
ワクチン、予防接種の提示を求められこともあるかもしれませんので忘れないようにご注意ください。当たり前ですが排泄物やごみは必ず持ち帰りましょう。
犬とカヌー(カヤック)で役立つおすすめグッズ(犬用)
.jpg)
犬用の持ち物は愛犬に合ったものを持って行くようにしましょう。
「WOLFGANG MAN & BEAST」のリード
\おすすめグッズはこちら/
ペトコト代表大久保の愛犬コルクもアウトドアのお出かけに愛用しています。車のシートベルトと同じ素材で作られており、伸縮性と撥水性に優れているためアウトドアにおすすめです。
登山はもちろん、SUPやリバーウォークなどでも活躍します。一度持つと忘れられない手に馴染む感触は病みつきになること間違いなしです。
マナーポーチ
\おすすめグッズはこちら/
湖や海に行くまでの道中や平らな岩場などで排泄してしまうこともあるでしょう。他の利用者もいますし、環境への配慮も含めて飼い主さんのマナーが目立つところです。リードに付けられるマナーポーチと水に濡れても溶けないビニール製のうんち袋は持って行くことをオススメします。
うんち袋
\おすすめグッズはこちら/
完全防漏&防臭の「Earth Ratedうんち袋」は、欧米を中心に40カ国以上で販売され、毎日300万枚以上が使用されるベストセラー商品。日本動物愛護協会と提携し、売上の一部を保護犬への福祉活動資金として寄付されています。また、パッケージとロール芯には再生紙を使用しており、環境に優しいエコ商品です。
「マンダリンブラザーズ」のライフジャケット
\おすすめグッズはこちら/
ツアーの場合はレンタルできることがほとんどですが、個人で川へ遊びに行く際やプール遊びにはマンダリンブラザーズのライフジャケットがおすすめです。犬用タオル
\おすすめグッズはこちら/
濡れた状態で放置すると、雑菌が繁殖する恐れがあります。吸水性の高いタオルを持っていきましょう。また、遊び過ぎてしまうと体が冷えてしまうこともありますので、体を包んであげられる大きさのタオルと足拭きなど小さめのタオルを複数枚用意しておくと便利です。
虫除けスプレー
\おすすめグッズはこちら/
アロマやハーブなどを原料にした、ペット用虫除けスプレーがおすすめです。蚊を近寄らせないほど効果が強いとはいえませんが、薬剤のスプレーだとペットには刺激が強すぎて体調が悪くなる可能性があります。
犬とカヌー(カヤック)で役立つおすすめグッズ(人用)
- タオル
- 脱げにくい水用の靴
- 敷物や折りたたみの椅子
- 着替え
- 防水スマホカバー
- 虫除けスプレー
- 帽子やカーディガン
「GoPro」のカメラ
\おすすめグッズはこちら/
必需品ではありませんが、GoProカメラは軽くで写真から動画まで簡単に撮れるため、犬にも装着できて最高の思い出を振り返ることができます。北海道の犬とカヌーできる人気スポット
北海道夕張郡・千歳川

北海道苫小牧市・美々川

ゴール付近では新千歳空港へ離着する飛行機が上空を通ります。体験場所は、千歳空港から車で10分というロケーション。旅の始まりや締めくくりにおすすめです。
集合場所 | 美々川タップコップ親水公園 カヌーポート |
---|---|
集合時間 | ツアー開始15分前 |
開催期間 | 4月〜11月 |
料金(税込) |
大人:7000円/1人 1名で参加の場合:9000円/1人 犬:1500円/1匹 ※大型犬不可 |
東北の犬とカヌーできる人気スポット
青森県・十和田湖

山形県・白川湖
福島県・桧原湖
関東の犬とカヌーできる人気スポット

関東近郊の犬とカヌーができるスポットを紹介します。
群馬県・みなかみ ならまた湖

群馬県・四万湖

栃木県・那須

辺り一面、緑で覆われているので、リラックスするには絶好の場所です。
集合場所 | 現地 |
---|---|
集合時間 | スタート30分前 |
開催期間 | 4月中旬〜7月末、8月末〜11月中旬 |
栃木県・鬼怒川
栃木県・中禅寺湖
東京都・隅田川

甲信越の犬とカヌーできる人気スポット
山梨県・本栖湖

湖面から見る富士山は最高です。
集合場所 | 本栖湖セントラルロッジ 浩庵 |
---|---|
集合時間 |
午前のツアー 9:30 午後のツアー 13:00 |
開催期間 | 4月〜11月 |
山梨県・河口湖

長野県・木崎湖

集合場所 | 木崎湖キャンプ場 |
---|---|
集合時間 | スタート10分前 |
開催期間 | 通年 |
長野県・白樺湖

東海の犬とカヌーできる人気スポット
三重・伊勢

関西の犬とカヌーできる人気スポット
関西近郊の犬とカヌーができるスポットを紹介します。兵庫県・淡路島
誰でも簡単に体験でき、ペット(オプション)と一緒に楽しむこともできます。カヤックはそのままの服装でできますし、レンタルも充実しているので手ぶらでもOK!
集合場所 | 淡路じゃのひれアウトドアリゾート「シーカヤック」 |
---|---|
集合時間 | スタート30分前 |
開催期間 | 通年 |
山陰・山陽の犬とカヌーできる人気スポット
鳥取県・多鯰ケ池

四国の犬とカヌーできる人気スポット
徳島県・牟岐

高知県・四万十川

九州の犬とカヌーできる人気スポット
宮崎県・北川町
熊本県・蘇陽峡
鹿児島県・奄美大島
沖縄の犬とカヌーできる人気スポット
沖縄県・瀬底島
沖縄県・残波岬

沖縄県・石垣島

愛犬とカヌー(カヤック)で最高の思い出を!

カヌーが転覆することは多くありませんが、もしも愛犬が自分で水の中に飛び込んでしまった場合は無理やり引き上げようとせず、落ち着いたところでゆっくりリードを引き寄せ、背中の持ち手を使って引き上げてあげましょう。
どのスポットも犬連れでない方、犬が苦手な方も多くいる場所です。最低限のマナーを守って、楽しい時間を満喫してくださいね。
日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで
愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!
- ネットで申し込みOK
- 入会金・年会費は永年無料
- 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF
さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献。
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。
毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる。
そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。