愛犬とカヌー(カヤック)を楽しもう!関東・関西など全国のおすすめ犬同伴可ツアーを紹介

愛犬とカヌー(カヤック)を楽しもう!関東・関西など全国のおすすめ犬同伴可ツアーを紹介

Share!

春から夏にかけて海や川など、水辺のアウトドアアクティビティーが楽しくなる季節。せっかくなら愛犬と一緒に楽しみたいですよね。今回は夏の遊びとして犬と楽しめるカヌー(カヤック)について、ペトコト編集部の体験レポートと一緒に楽しみ方や、山梨(本栖湖、山中湖、河口湖近辺)、栃木(那須)、埼玉などの関東、長野、関西のおすすめツアーを紹介します。

カヌーとカヤックの違い

犬とカヤック
Photo by ayumi.phtさん Thanks!

カヌーとはもともとインディアン(アメリカ先住民)が使っていた小型の船の名称で、一般的にパドルを使って操作する船とされています。

カヌーと似たカヤックという船もありますが、カヌーは手漕ぎボートのように上部が全て開放されているもの(オープンデッキ)、カヤックは座る部分だけ(主に競技用)、もしくは座る部分の前方部分のみが開いてデッキの前後が閉じているもの(クローズドデッキ)として区別されています。

愛犬と乗るならカヌーとカヤックどちらが良い?

犬とカヤック
Photo by ayumi.phtさん Thanks!

クローズドデッキでも犬はデッキの上に乗ることができますが、水に不慣れな犬や飼い主さんも初心者で操作に慣れていない場合は膝の上など犬が安心できるオープンデッキのカヌーや足の部分が開放されているカヤックタイプが良いでしょう。

カヌーや2人乗りのタンデムカヤックであれば一人が漕いでもう一人が犬を抱っこすることもできますので、愛犬も飼い主さんも安心して楽しめます。

犬とのカヌー(カヤック)する際の注意点

犬とカヤック
Photo by sotoasobi_wanさん Thanks!

行く前に最低限のしつけ・トレーニングを

慣れない場所に行くので愛犬がいつもより興奮してしまうかもしれません。

最低限「待て」と「呼び戻し」はできるようにしておくと安心です。


体調やワクチン接種を万全に

まず、愛犬の体調が万全であることが大前提です。

元気のないときに無理に連れていくようなことはやめましょう。ヒート中の犬を連れていくのもNGです。

ワクチン、予防接種の提示を求められこともあるかもしれませんので忘れないようにご注意ください。当たり前ですが排泄物やごみは必ず持ち帰りましょう。

犬とカヌー(カヤック)で役立つおすすめグッズ(犬用)

犬と川遊びをする画像

カヌー(カヤック)を愛犬と事故なく楽しむためには準備が大切です。

犬用の持ち物は愛犬に合ったものを持って行くようにしましょう。

「WOLFGANG MAN & BEAST」のリード



ペトコト代表大久保の愛犬コルクもアウトドアのお出かけに愛用しています。

車のシートベルトと同じ素材で作られており、伸縮性と撥水性に優れているためアウトドアにおすすめです。

登山はもちろん、SUPやリバーウォークなどでも活躍します。一度持つと忘れられない手に馴染む感触は病みつきになること間違いなしです。


「WANDAWAY」のマナーポーチ



湖や海に行くまでの道中や平らな岩場などで排泄してしまうこともあるでしょう。他の利用者もいますし、環境への配慮も含めて飼い主さんのマナーが目立つところです。

リードに付けられるマナーポーチと水に濡れても溶けないビニール製のうんち袋は持って行くことをオススメします。


うんち袋



完全防漏&防臭の「Earth Ratedうんち袋」は、欧米を中心に40カ国以上で販売され、毎日300万枚以上が使用されるベストセラー商品。

日本動物愛護協会と提携し、売上の一部を保護犬への福祉活動資金として寄付されています。また、パッケージとロール芯には再生紙を使用しており、環境に優しいエコ商品です。


「マンダリンブラザーズ」のライフジャケット



ツアーの場合はレンタルできることがほとんどですが、個人で川へ遊びに行く際やプール遊びにはマンダリンブラザーズのライフジャケットがおすすめです。


犬用タオル



濡れた状態で放置すると、雑菌が繁殖する恐れがあります。吸水性の高いタオルを持っていきましょう。

また、遊び過ぎてしまうと体が冷えてしまうこともありますので、体を包んであげられる大きさのタオルと足拭きなど小さめのタオルを複数枚用意しておくと便利です。



虫除けスプレー



アロマやハーブなどを原料にした、ペット用虫除けスプレーがおすすめです。

蚊を近寄らせないほど効果が強いとはいえませんが、薬剤のスプレーだとペットには刺激が強すぎて体調が悪くなる可能性があります。

犬とカヌー(カヤック)で役立つおすすめグッズ(人用)

犬とカヤック
Photo by sotoasobi_wanさん Thanks!

水辺には虫がたくさんいますので虫除けスプレーや日差しを遮るテントなどがあると、休憩しながら楽しむことができます。

  • タオル
  • 脱げにくい水用の靴
  • 敷物や折りたたみの椅子
  • 着替え
  • 防水スマホカバー
  • 虫除けスプレー
  • 帽子やカーディガン

「GoPro」のカメラ



必需品ではありませんが、GoProカメラは軽くで写真から動画まで簡単に撮れるため、犬にも装着できて最高の思い出を振り返ることができます。

【北海道・東北エリア】犬とカヌーができるスポット

北海道・東北エリアの犬とカヌーができるスポットを紹介します。

※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時措置を行っている場合もございます。情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご一報いただけますと幸いです。

【茨城県日立市】Gateway Tours(ゲートウェイツアーズ)


初めてのカヌーでいきなり川下りができる美々川。国内でもなかなか見当たらない北海道を代表するとても素晴らしいフィールドです。

ゴール付近では新千歳空港へ離着する飛行機が上空を通ります。体験場所は、千歳空港から車で10分というロケーション。旅の始まりや締めくくりにおすすめです。

集合場所 美々川タップコップ親水公園 カヌーポート
集合時間 ツアー開始15分前
開催期間 4月〜11月
料金(税込) 大人:7000円/1人
1名で参加の場合:9000円/1人
犬:1500円/1匹
※大型犬不可

詳細を見る


【関東】犬とカヌーができるスポット

犬とカヤック
Photo by ayumi.phtさん Thanks!

関東近郊の犬とカヌーができるスポットを紹介します。

※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時措置を行っている場合もございます。情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご一報いただけますと幸いです。

【群馬県・水上】ネイチャー・ナビゲーター


奥利根の自然をいつもと違った視線の湖上で楽しめます。風を切って湖上を自ら漕ぎ進み、雄大な景色の中のんびりした休日を! 

集合場所 ネイチャー・ナビゲーター みなかみベース(群馬県利根郡みなかみ町小日向260-1)
集合時間 ツアー開始15分前
開催期間 4月〜11月

詳細を見る



【山梨県・本栖湖】本栖湖アクティビティセンター



富士五湖(本栖湖、山中湖、河口湖、西湖、精進湖)の中でも最高の透明度、全国屈指の綺麗な水と絶景が楽しめる「本栖湖」でカヌー(カヤック)をマスターするプログラム。

湖面から見る富士山は最高です。

集合場所 本栖湖セントラルロッジ 浩庵
集合時間 午前のツアー 9:30
午後のツアー 13:00
開催期間 4月〜11月

詳細を見る



【長野県・木崎湖】シロウマアウトドアカンパニー



漕ぎ方のレクチャー&ガイド同行なので、初めてでも安心して愛犬との楽しいクルージングを楽しめます。

集合場所 木崎湖キャンプ場
集合時間 スタート10分前
開催期間 通年

詳細を見る


【栃木県・那須】Nature Planet(ネイチャープラネット)


ペトコトでも訪れた那須にあるネイチャープラネットさんは、那須塩原の板室ダムでカヌーが楽しめます。

辺り一面、緑で覆われているので、リラックスするには絶好の場所です。

集合場所 現地
集合時間 スタート30分前
開催期間 4月中旬〜7月末、8月末〜11月中旬

詳細を見る


【関西】犬とカヌーができるスポット

関西近郊の犬とカヌーができるスポットを紹介します。

※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時措置を行っている場合もございます。情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご一報いただけますと幸いです。

【兵庫県淡路島】海と和(うみとなごむ)


海、風、山の風景を感じながら、自然をとことん楽しめる新しいマリンレジャー「シーカヤック」。

誰でも簡単に体験でき、ペット(オプション)と一緒に楽しむこともできます。カヤックはそのままの服装でできますし、レンタルも充実しているので手ぶらでもOK!

集合場所 淡路じゃのひれアウトドアリゾート「シーカヤック」
集合時間 スタート30分前
開催期間 通年

詳細を見る


那須・板室ダム湖で愛犬とカヌー(カヤック)体験レポート

ライフジャケットを装着した人と犬

2018年5月、那須高原の板室ダム湖にて愛犬とカヌーを初体験しました。

現地のスタッフが乗船前にしっかりレクチャーしてくれて、愛犬にもジャストサイズのライフジャケットを装着。初心者の私でも難しいことはなくマイペースで楽しむことができました。

ただ、一つ盲点がありました。その日は5月中旬だというのにお昼近くになってくると気温がかなり高くなり、日差しもとても強くなりました。

私の愛犬はポメラニアンでダブルコートなのですが、日陰が無かったので太陽サンサンの下ジッとしていなければならず、暑さでグッタリしてしまったのです。

陸に上がってお水を飲ませてから、その日はそのまままっすぐ宿に戻ったのをよく覚えています。朝出発した時は肌寒いくらいでしたし、高原は涼しいと思い込んでいたことを反省しました。

山の天気は変わりやすいといいますし、犬の暑さ寒さ対策は万全にしておきましょう。

ペトコト編集部も社員犬とカヌー体験しました

ペトコト編集部も社員合宿で同じ板室ダム湖に行っていたので、そちらの体験レポートも紹介します。

ペトコトでは2018年9月の初めに那須で社員合宿をしたのですが、そこで社員犬とのカヌー(カヤック)・SUP(サップ)体験をしました。

社員犬コルクは水遊びが大好きですが、社員犬アルは苦手。そこでコルクはSUPに乗り、アルはカヌーに乗ってスタート。

戸惑いながらも楽しんでいたコルクでしたが、ボードが転覆した際に水の中へ……。犬用のライフジャケットを装着しているので溺れることはありませんが、すぐにカヌー組が救助に向かって引き上げられました。こういう時にライフジャケットの背にある持ち手が役立ちます。

犬用のライフジャケットを来てSUP(サップ)の上に乗る社員犬コルク
犬用のライフジャケットを着てボードの上に乗る社員犬コルク

水が苦手なアルは船の上ならへっちゃら。飼い主と一緒なので安心して船の上をくつろいでいます。

那須で犬とカヌー(カヤック)・SUP
リバーウォークでは水を怖がっていた社員犬アルもリラックス

引き上げられたコルクはというと。この日は9月の初めなのに水温が低め。ちょっと寒そうにブルブルしながら固まっていましたが、晴れていたのですぐ乾くと気持ち良さそうにしていました。

那須で犬とカヌー(カヤック)・SUP

SUPは犬も人も少し難易度が高めでしたが、カヌー(カヤック)は公園の手こぎボートの延長で楽しめます。波の無いところでインストラクターの指示に従ってこげば転覆することはほぼないでしょう。

愛犬との水遊びの第一歩にカヌーはオススメですよ。

愛犬とカヌー(カヤック)で最高の思い出を!

犬とカヤック
Photo by ayumi.phtさん Thanks!

犬とカヌーが楽しめるスポットは意外とたくさんあります。ツアーに参加する場合、犬は犬用のライフジャケットを着用することがほとんどですので飼い主さんも安心ですね。

カヌーが転覆することは多くありませんが、もしも愛犬が自分で水の中に飛び込んでしまった場合は無理やり引き上げようとせず、落ち着いたところでゆっくりリードを引き寄せ、背中の持ち手を使って引き上げてあげましょう。

どのスポットも犬連れでない方、犬が苦手な方も多くいる場所です。最低限のマナーを守って、楽しい時間を満喫してくださいね。


アソビュー
アソビューでレジャーを探す


愛犬とのお出かけにおすすめなごはん

フレッシュタイプの非常食

キャンプや旅行の楽しみといえば、美味しいごはん。愛犬にも美味しいごはんを用意してみませんか?

レトルトパウチのPETOKOTO FOODSなら、常温でフレッシュな食材を使用したドッグフードを持ち運びできます。

常温のまま2年保存できますので、多めにストックしておけば災害発生時の非常食としても利用できます。

愛犬とのお出かけのお供にぜひいかがでしょうか?

犬用常温食を購入する



【お知らせ】獣医師監修「おやつ」新発売!フリーズドライで保存料無添加

オンラインショップで商品を見る


※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時措置を行っている場合もございます。情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご一報いただけますと幸いです。