猫の目が腫れている場合に考えられる症状や原因|応急処置や予防ケアも
猫の目が腫れている場合、放っておくと重症化してしまうことがあります。目の腫れ方は、「結膜が腫れているのか」「眼球が腫れているのか」、さらに「まぶたが腫れているのか」によって原因が異なります。また、必ずしも「片目だけ」「両目とも」とは限りません。今回は「目が開かない」「目やに」「膿」など、猫の目が腫れている場合の症状別に考えられる原因と病気を、白金高輪動物病院・中央アニマルクリニック顧問獣医師で獣医循環器認定医の佐藤が解説します。
主な症状と原因
結膜が腫れている場合
かゆみを感じて目をこすっている場合は、まぶたを含めた目の全体が腫れることもあります。主な原因として考えられるのは「猫ヘルペスウイルス」による感染です。さらに細菌なども関与し、二つ以上同時に感染してしまう「混合感染」を起こすと重篤化し、両目の結膜が腫れる可能性があります(特に子猫はひどくなってしまいがちです)。他にも、アレルギー性、グルーミングの刺激などによる外傷性、また体調が悪い時には結膜が腫れて見えることもありますし、角膜炎が原因で炎症が波及し、腫れている場合もあります。猫の眼球が大きく膨らんでいる場合
眼球自体が大きくなっている場合は、「緑内障」になっている可能性があります。目の奥に腫瘍ができていることもあるので、少しでも異常を感じたら動物病院にすぐに行くようにしましょう。猫のまぶたが腫れている場合
片目のまぶたにデキモノがある場合は、「ものもらい」と呼ばれる「麦粒腫」にかかっている可能性があります。マイボーム腺という目のふちに、細菌が感染した場合を麦粒腫、細菌感染を伴わず炎症により硬化した場合を霰粒腫と言います。腫瘍化するマイボーム腺腫の場合もあるので、異常を感じたら動物病院に行くようにしましょう。他にも細菌性やアレルギー性の眼瞼炎を起こすこともあります。猫の場合、ケンカによって相手の目を狙う行動を取るため、眼瞼の外傷も良く見られます。応急処置・予防ケア
猫の目はゴミやほこりが入りやすいため、こまめにケアが大切です。猫が嫌がらず、眼を触らせてくれるのであれば、眼の状態を確認し、腫れや目やにがないか、出血や傷がないか、異物が入ってないかよく見てください。
眼のまわりが目やにで汚れている場合
濡らしたガーゼかコットンでやさしく拭き取ってあげてください。目の周囲が出血している場合
出血部位をガーゼなどで数秒押さえて止血してください。目の中にゴミが入っている場合
目の中にゴミが入ってしまい、痛そうにしているなら、水や涙の成分と同じ目薬を数滴たらして、何回か眼を開閉してください。猫が目を気にしている場合
猫が目を気にして患部を引っ掻くと、自傷してしまう可能性があるので、エリザベスカラーを着用してください。異変を感じたらすぐ病院へ!
白目の赤みが強かったり、目やにの付着などがある場合は動物病院での治療が必要なことが多いので、早めに病院を受診されることをおすすめします。特に、眼球が膨らんでいるケースは緊急性を要するので、すぐに動物病院へ行きましょう。
日頃から健康管理を
ペットである犬や猫は言葉を話すことができません。すなわち、具合が悪くても早期に症状を訴えることができず、重症化し食欲不振や元気消失に陥り、ようやく飼い主さんが気付くケースがほとんどです。
でも、実は愛猫もちょっとしたサインを出しているものです。ふとした仕草だったり、肉体の微かな変化だったり。残念ながら飼い主さんがそのサインを見落としてしまっている現状があるのです。ではなぜ見落としてしまうのか。
この背景には飼い主さんが知らないサインが存在するという理由もあるでしょう。単なる不注意ではなく、知っていれば気付くことも。病気の症状を気付く上で最も大事なのは体調変化のサイン。
ペットが急病になった時の一助になれればと思い、「猫の急病対応マニュアル」を作りました。フローチャートで病気のサインがわかるようになっているので、緊急を要するのか、様子を見ていいのか、即座に出来る対応をしてもらうことで、病気の重症化を防ぐことができます。
愛猫の健康管理の一助となれれば幸いです。
第2稿:2017年9月18日 公開
初稿:2016年2月16日 公開
初稿:2016年2月16日 公開