猫に腰トントンのやりすぎは禁物!猫が喜ぶ体の仕組みやオスが喜ばない理由などを解説

猫に腰トントンのやりすぎは禁物!猫が喜ぶ体の仕組みやオスが喜ばない理由などを解説

Share!

猫の腰、またはおしりのあたりをトントンすると、猫は気持ち良さそうな仕草を見せてくれます。なかには腰トントンを要求する猫もいるほど、腰トントンは猫に好まれています。一方、オス猫とメス猫で反応は異なるのだとか。今回はそんな「腰トントン」について解説します。

目次

猫の腰トントンとは

気持ちよさそうな猫

「腰トントン」とは、猫の腰あたりをトントンと軽くたたくように撫でる行為のことをいいます。

「お尻トントン」や「腰ポンポン」とも呼ばれることがあり、呼び方に特に決まりはありません。

腰トントンをしてあげると、猫がリラックスした表情を見せることがあります。

その際、口を開けて舌をペロペロさせたり、しっぽやお尻を持ち上げたり、お腹を見せるような仕草をする猫もいます。人間の感覚では、「気持ちいい」と感じているように見える行動です。

腰トントンで反応する猫がいるのはなぜ?

あくびをしている猫の様子

腰以外の場所をトントンしても無反応だったり、嫌がることもあるのに、腰だけ特別な反応を見せる猫がいるのは、猫の体を通る神経の構造が関係しています。

腰の近くにあるしっぽの付け根には「仙骨(せんこつ)」という骨があり、その中には脊髄が通っています。

脊髄は神経の束であり、そこから枝分かれする神経は、生殖器や排泄器官といった部位にもつながっています。

つまり、腰をトントンとすることで生殖器などの神経にも刺激が伝わるという仕組みです。

この刺激は単なるぬくもりや安心感というよりも、交尾時に感じるような感覚に近いとされています。

実際、交尾の際にメスの猫はお尻を上げて、腰トントンに似た姿勢をとるため、その関連性が考えられています。

猫は腰トントンが好き?

気持ちよさそうにする猫の様子

すべての猫が腰トントンに同じように反応するわけではありません。

一般的に、メス猫の方が反応がわかりやすく、お尻をあげたり表情が変わったりすることが多いです。

一方で、発情期を経験する前に避妊・去勢手術をした猫は、トントンされてもあまり快感を覚えないといわれています。

さらに、手術をしていなくても、発情期を経験したことがない子猫は同様に反応が乏しく、嫌がることもあるため、しつこくしないように注意が必要です。

発情期を経験したメス猫の多くは腰トントンを好む傾向があり、野良猫に好きな子が多い理由もそのひとつと考えられます。

メスに比べて少ないですが、オス猫でも舌をペロペロさせたり、目がとろんとするような反応を見せる子もいます。お尻をあげることは稀ですが、まったくないわけではありません。

猫に腰トントンのやりすぎは良くない?

座っている猫の後ろ姿

腰のあたりは神経が集中しているため、やりすぎには注意が必要です。

最初は気持ちよさそうにしていても、過度な刺激によって痛みや不快感に変わることもあります。猫の反応を見ながら、やさしくトントンしてあげましょう。

猫が腰トントンを要求してきたら

近づいてきてお尻を上げる仕草を見せた場合、それは腰トントンをしてほしいというサインかもしれません。

指先で軽くトントンするか、カリカリと優しく掻くように触れてあげると、喜ぶ猫も多いです。

ただし、前回の腰トントンから時間があまり経っていないようであれば、ほかの方法でスキンシップをとるほうが猫にとって安心できる場合もあります。

腰トントン以外にも猫が喜ぶこと

気持ちよさそうに撫でられる猫

やりすぎが気になる腰トントンですが、猫が喜ぶスキンシップは他にもあります。ここでは、比較的リスクが少なく安心して触れることができる部位を3つ紹介します。

あごの下

あごの下から首にかけての部分は、軽く指先で撫でてあげると、猫が気持ちよさそうな表情を見せたり、ゴロゴロと喉を鳴らすことがあります。多くの猫が好むスキンシップポイントのひとつです。

首の周り

猫の顔の正面から手を出すと驚かせてしまうことがあるため、横からそっと首に触れて、やさしく撫でてあげるのがコツです。リラックスしやすく、信頼関係の構築にも役立ちます。

顔周り

額や頬、眉間などの顔周りは、親しい猫同士でも舐め合うことが多いエリア。信頼している飼い主から触れられると、猫は安心感を覚えやすい場所です。すでに仲の良い猫とのスキンシップにおすすめです。

愛猫に腰トントンをして上手にスキンシップを

白い猫がリラックスしている様子
腰トントンは神経を刺激し、心地よさを与えることがある
発情期を経験した猫ほど反応しやすく、個体差が大きい
苦手な猫にはあご下や顔まわりのスキンシップが有効

「嫌なことは嫌」とはっきり伝える猫ですが、なかには自分でも気づかないうちに不快感や痛みを感じていることもあります。特に腰トントンは独特の感覚を与えるため、猫によっては過剰な刺激になることもあります。

トントンの際は様子を見ながら加減し、首やあごなど他の場所も優しく撫でながら、無理のないスキンシップを心がけましょう。

愛犬・愛猫のもしもの時に備えていますか?

ペトコト保険

ペットも突然病気やケガをすることがあり、その際には高額な治療費がかかることがあります。そんな時に役立つ保険の一例が、ペトコト保険です。

ペトコト保険は、OMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援にも活用されており、保護犬・保護猫の未来を守る取り組みにもつながっています。

大切な家族のために、どんな選択肢があるのか知っておくことも重要です。
まずは、公式サイトで詳細をチェックしてみませんか?

公式サイトで詳細を見る

日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで

ペトコトカード

愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!

ポイント
  • ネットで申し込みOK
  • 入会金・年会費は永年無料
  • 新規入会でペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF

さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。

毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる

そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?