【猫好き必見】猫の人気漫画おすすめ20選!SNSで話題の漫画も紹介

【猫好き必見】猫の人気漫画おすすめ20選!SNSで話題の漫画も紹介

Share!

猫好きの人なら、猫が登場する漫画を一度は読んだことがあるのではないでしょうか? 最近ではブログやTwitterなどのSNS上で公開されている漫画も多くあるので、手軽に楽しむことができます。今回は「あるある!」と思いながら読める猫の漫画や、くすっと笑えるシュールな作品などもご紹介します!

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

SNSで読める漫画や映画化など、猫の漫画は種類が豊富!

ソファでくつろぐ猫

猫が題材になっている漫画の種類は多く、たくさんの人々から愛されています。今回はその中から特に人気が高い作品をご紹介します!

Twitterでも読める猫の漫画

映像化された猫の漫画

完結済みの猫の漫画

猫の人気漫画おすすめ20選!

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!

Twitterでも人気が高い作品です。作者が実際に飼っている猫の「ぽんた」と「アルフ」との日常が描かれており、シュールで笑える絵がとても面白いです。

おすすめポイントは、web上で読むことができることです。Twitterや作者自身のサイト「ウッドブック」にて、作品を無料で公開しています。試しに読んでみて、気に入ったらコミック版も読むという方法も。コミック版には、ネット上では公開されていない話も追加されているのでファン必見です。

詳細

  • 著者:鴻池剛
  • 出版社:KADOKAWA/エンターブレイン

俺、つしま

Twitterで人気沸騰中の本作。キジトラの「つしま」とおじいちゃんの日常が描かれている、ほのぼのとした内容になっています。猫の絵はかわいいというよりリアルな描写で、実際にモデル猫がいるそうです。

詳細

  • 著者:おぷうきょうだい
  • 出版社:小学館

おじさまと猫

pixivで話題となり、人気に火がついた作品。ダンディでイケメンなおじさまが、ペットショップで売れ残っていたブサカワな猫「ふくまる」を自分の家に迎え入れるところから物語が始まります。「ふくまる」の人気は高く、多くのグッズが販売されているほどです。

詳細

  • 著者:桜井海
  • 出版社:スクウェア・エニックス

What’s Michael?(ホワッツ マイケル?)

1984年から1989年にかけて連載していた作品です。猫のマイケルを主人公にした読み切作品集で、全8巻で既に完結しており、表紙が新しくなっている新装版も出ています。とても人気が高く、テレビアニメ化されたり、ドラマの原作になったりもしました。

詳細

  • 著者:小林まこと
  • 出版社:講談社

うちの猫がまた変なことしてる。

作者自身が飼っている猫の日常を描いている作品です。のほほんとした絵で、4コマ漫画形式で描かれているのもポイント。作者はTwitterやInstagram、ブログなどをおこなっており、絵だけではなく実際に飼っている猫の写真もよく掲載されています。

詳細

  • 著者:卵山 玉子
  • 出版社:KADOKAWA

同居人はひざ、時々、頭のうえ。

小説家と子猫が家族になっていくストーリーで、二人の視点で物語が語られています。2019年にはアニメ化もされました。

\Prime Videoで見るならこちら/

同居人はひざ、時々、頭のうえ。

同居人はひざ、時々、頭のうえ。

詳細

  • 著者:みなつき/二ツ家あす
  • 出版社:フレックスコミックス

しらたまくん

人と一緒に高校生活を満喫する猫のコメディ漫画で、全12巻で完結しています。猫が高校生として暮らしているという不思議な物語です。周りは普通なのに猫の「しらたまくん」だけ人語をしゃべるので、かわいさが引き立っています。

詳細

  • 著者:稲葉そーへー
  • 出版社:集英社

夜廻り猫

Twitterで連載されていた漫画で、pixivやwebコミックモアイにて、一部無料で読むことができます。8コマ漫画で描かれている珍しい作品。さくさく読み進められるところも面白いところです。

詳細

  • 著者:深谷かほる
  • 出版社:講談社

猫なんかよんでもこない。

猫と共に兄に捨てられてしまったプロボクサー志望の作者が、猫と共に暮らす日常。短編アニメや実写映画化もされています。

実話を元に描かれているので、共感できる方も多いのではないでしょうか。

詳細

  • 著者:杉作
  • 出版社:実業之日本社

\実写映画はこちら/

ねことじいちゃん

猫の「タマ」とおじいちゃんの日常がのほほんと描かれた作品です。優しいタッチでかわいらしく、とても癒やされます。2019年に人気動物写真家の岩合光昭さんによって実写映画化されました。

\Prime Videoで見るならこちら/

ねことじいちゃん

ねことじいちゃん

詳細

  • 著者:ねこまき(ミューズワーク)
  • 出版社:KADOKAWA/メディアファクトリー

チーズスイートホーム

子猫の「チー」が中心に描かれている、世界中で人気の猫漫画です。テレビアニメ化もされました。

\Prime Videoで見るならこちら/

チーズスイートホーム

チーズスイートホーム

詳細

  • 著者:こなみかなた
  • 出版社:講談社

木曜日のフルット

ゆるい絵で猫達のスローライフが描かれいる、ショートギャグ作品です。猫の絵が特徴的で、猫ごとに個性がとっても豊か。色合いや見た目が本当に面白いです。

詳細

  • 著者:石黒正数
  • 出版社:秋田書店

NYANKEES(ニャンキーズ)

女性に大人気の作品です。「猫鳴町(ねこなきちょう)」という架空の町を舞台に、ヤンキーが暴れまわるような漫画に見えるのですが、登場人物は全て猫です。猫が擬人化され、面白おかしく描かれているところが特徴的。

詳細

  • 著者:岡田敦司
  • 出版社:KADOKAWA

おかゆネコ

しゃべる猫「ツブ」が、主人公のためにお粥を作ってくれるという作品。絵がゆるくギャグ要素も入っていて、お粥のレシピを楽しみながら読むことができます。

詳細

  • 著者:吉田戦車
  • 出版社:小学館

悪のボスと猫。

悪のボスは実はこんな感じなのではないか…? という作者の気持ちが代弁されている猫漫画です。ショート漫画なので読みやすく、途中から読んでも楽しめます。

詳細

  • 著者:ボーマン
  • 出版社:双葉社

猫mix幻奇譚とらじ

\おすすめグッズはこちら/

ある日ネズミに一人息子を攫われてしまった勇者「パイ・ヤン」。その息子がかわいがっていた猫「とらじ」は、同じネズミによって「mix」と呼ばれる人形の猫にされてしまいます。パイ・ヤンと猫mixとらじは息子を取り戻すために、ネズミを探す旅に出るのですが……!?

詳細

  • 著者:田村由美
  • 出版社:小学館

ねこノート

白猫の恋と冒険の物語『ゾッチャの日常』の生藤由美の作品です。猫はどんな時にうれしくて、どんな時に切なくて、何を胸に生きるのか。「ねこだって役に立ちたいのさ」(虎鉄)、「あたしの瞳には素敵なものがいっぱい見える」(なず)、「人間てゆーのはどこまでも謎だらけさ」(ぽん太)。愛らしいねこたちの心模様を綴った情緒あふれる1話完結の短編集です。

詳細

  • 著者:生藤由美
  • 出版社:集英社

東伍郎とまろすけ

師範をつとめる道場の内外を問わず、かなう者は見あたらないほどの剣の達人「夏目東伍郎(なつめとうごろう)」が剣術以上に夢中になるもの……それが、猫。愛猫まろすけへの溺愛ぶりを愛でる猫好きコメディーです。

詳細

  • 著者:長月キュー
  • 出版社:小学館

伊藤潤二の猫日記 よん&むー

日本のホラー漫画界を代表する伊藤潤二先生のお笑い猫マンガ。犬派だったホラー漫画家J(伊藤潤二先生)は、婚約者の希望で猫を飼うことに。子猫むーと、呪い顔の甘えん坊猫よん。ホラータッチの絵で表現される猫のかわいらしさ・愛らしさ。独特の世界観には中毒性があります。

詳細

  • 著者:伊藤潤二
  • 出版社:講談社

ペン太のこと

多忙な日々を送っていた作者のもとにやってきたペン太(♀)。虫捕りは下手だし、高い所には飛び乗れないし、すぐお腹を出して寝転がる、およそ猫らしくないまったりやさん。そしてポン太、金太、はむやんと増えていく猫たち。可笑しくて切なくて温かい、猫と人がつむぐ家族の物語です。

詳細

  • 著者:片倉真二
  • 出版社:講談社

猫の漫画を読んで猫と暮らしたくなったら……

猫の漫画を読んでいて、実際に猫を飼ってみたいと思う人もいるのではないでしょうか? 猫はペットショップで購入することもできますが、里親募集をしている身寄りのない猫を引き取ることもできます。

OMUSUBI」では犬や猫の里親になってくれる人を募集していますので、猫の飼育を検討しているのであれば一度覗いてみてください。

日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで

ペトコトカード

愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!

ポイント
  • ネットで申し込みOK
  • 入会金・年会費は永年無料
  • 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF

さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。

毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる

そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?

人気のキーワード