兵庫県のペット可キャンプ場おすすめ8選!オートキャンプ場やコテージがある施設もあり

兵庫県のペット可キャンプ場おすすめ8選!オートキャンプ場やコテージがある施設もあり

Share!

関西エリアにある兵庫県には、キャンプ場がたくさんあります。ペット可のキャンプ場もあるので、犬と泊まれるキャンプ場を探している人にもおすすめなエリアです。本稿では、兵庫県のペット可キャンプ場を厳選しまとめていますので、キャンプ場探しの参考になるはず。淡路島にあるキャンプ場やコテージもペットと利用できるキャンプ場など、さまざまなタイプがありますよ。

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

1.【兵庫県南あわじ市】ペット可コテージもあり!体験設備もそろっているオートキャンプ場「淡路じゃのひれ オートキャンプ場」

日帰りBBQやイルカとのふれあいなど、さまざまな体験施設を併設した「淡路じゃのひれアウトドアリゾート」内にあるオートキャンプ場です。キャンプサイトは海側と山側のエリアがあるので、好みに合わせて場所を選びやすいのがうれしいポイントの一つ。

また、キャンプだけではなくコテージもペットの同伴が可能なので、キャンプ初心者の場合はコテージの利用もおすすめです。

施設の概要

施設名 淡路じゃのひれ オートキャンプ場
住所 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660-8
電話番号 0799-52-1487
シャワー あり
ドッグラン なし
詳細 公式サイトを見る
公式Instagramの投稿を見る

2.【兵庫県南あわじ市】ドッグフリーサイトもある淡路島のペット可キャンプ場「淡路島かわらや田園キャンプ場」

淡路島かわらや田園キャンプ場
Photo by nagashima_yukoさん Thanks!

ペットと一緒に瓦粘土彫刻体験ができるキャンプ場です。キャンプ場としては珍しい、のどかな田園地帯にあります。

全サイトにAC電源を設置し、フェンスで囲まれノーリードで過ごせるサイトも完備。また、共有のドッグランもあるので愛犬も楽しく遊べるでしょう。

施設の概要

施設名 淡路島かわらや田園キャンプ場
住所 兵庫県南あわじ市松帆脇田105-2
電話番号 0799-36-2303
シャワー あり
ドッグラン あり
詳細 公式サイトを見る
公式Instagramの投稿を見る

3.【兵庫県南あわじ市】淡路島のプライベートドッグラン付きのペット可キャンプ場「ワンともキャンプ場」

利用者の声

色々なキャンプ場へ行ってきましたが『ワンとも』さんはわんこの為のキャンプ場さんなんです。

全てのサイトが完全ノーリードで走り回れます。テント設営時も自由にのびのび走り回ってるので、構ってあげれなくても平気にしてます。

夏場はプールで水遊びもできますし、足洗い場も完備されてます。

そして1番良いところはサイトの芝が人工芝なので汚れません!先日の雨キャンプもへっちゃらでした。

もちろん人も泥汚れにならないので、助かりますし、横には温泉もあるのでさっぱり。お手洗いもわんこを連れてわんこのパーキングにリードをつなげておくことができますよ。(pomuu._.uさん)

淡路島にある、プライベートドッグラン付きのキャンプ場です。柵で囲まれたテントサイトなので、愛犬がノーリードで過ごせます。

炊事棟には犬用の足洗い場もあるので、汚れてしまっても安心です。また、犬用プールもあるので、暖かい時期にはプールで楽しく遊べますよ。

なお犬は1サイトに最大4頭まで同伴可能。エリア限定で焚き火やバーベキューもできます。

施設の概要

施設名 ワンともキャンプ場
住所 兵庫県南あわじ市伊加利1187-1
電話番号 080-9283-2066
シャワー あり
ドッグラン あり(プライベートドッグラン)
詳細 公式サイトを見る
公式Instagramの投稿を見る

4. 【兵庫県洲本市】デイキャンプOK!小型犬から大型犬まで同伴できるペット可キャンプ場「FBI AWAJI」


瀬戸内海を望む自然豊かな淡路島にあるFBI AWAJI(旧名称:船瀬海水浴場 船瀬キャンプ場)。キャビンやレンタルテント、キャンプサイトにてペットと泊まれます。

「BEACH AREA」と「SEAVEIW AREA」があるテントサイトでは、「BEACH AREA」以外でオートキャンプが可能。海を望む開放的なキャンプを楽しめるでしょう。

なお、ペット同伴で宿泊施設やレンタルテントを利用する場合は、室内はケージの利用が必要です。

施設の概要

施設名 FBI AWAJI
住所 兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2359
電話番号 0799-34-0900
シャワー あり
ドッグラン なし
詳細 公式ホームページを見る
Instagramの投稿を見る
注意事項 宿泊施設やレンタルテント内では要ケージ

楽天トラベルで見る

じゃらんで見る

5.【兵庫県豊岡市】貸し切りドッグランサイトがある兵庫県のペット可キャンプ場「神鍋高原キャンプ場」

神鍋高原キャンプ場
Photo by ryo.t_1015さん Thanks!

広大な敷地に広がる自然豊かなキャンプ場です。広々としたドッグランサイトがあるので、愛犬と一緒でもプライベート空間を保ちつつキャンプを楽しめます。

また、ドッグランサイト間には約2mのスペースも設けられているので、ほかのワンちゃんとのトラブルも防ぎやすいです。

神鍋高原キャンプ場
Photo by jajamaru13さん Thanks!

施設の概要

施設名 神鍋高原キャンプ場
住所 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-2
電話番号 0796-45-1520
シャワー あり
ドッグラン あり(プライベートドッグラン)
詳細 公式サイトを見る

6.【兵庫県姫路市】バーベキューや釣りなどもできる!兵庫県のペット可キャンプ場「タロリン村」

タロリン村
Photo by gon.co_since2018さん Thanks!
利用者の声タロリン村はデイキャンプで利用しましたが、ドッグランもあるのでほかのワンちゃんと触れ合えて愛犬も楽しそうでした!

村長さんも優しくて気さくな方で、看板犬のニコちゃんもうちと同じフレブルでとても可愛いです。姫路市内からも近くて雰囲気のいいキャンプ場です。次は泊まりで利用したいです♪(gon.co_since2018さん)

姫路市内から約20分ほどで行けることもあり、街に近くキャンプ初心者にとっては比較的行きやすいキャンプ場。

愛犬と手軽にキャンプに行きたい方におすすめです。

施設の概要

施設名 タロリン村
住所 兵庫県姫路市書写3006-1
電話番号 079-335-5550
シャワー あり
ドッグラン あり
詳細 公式サイトを見る
Instagramでユーザー投稿を見る

7.【兵庫県養父市】広々としたスキー場で愛犬とキャンプができる「若杉高原おおやキャンプ場」

若杉高原おおやキャンプ場
Photo by azposさん Thanks!
利用者の声小さいですが、ドッグランがあるのでそこでワンコたちを遊ばせることもできます。

スキー場なので敷地全体はアップダウンがありますが、大自然の中をワンコたちは喜んでお散歩していました。

うちには小学生の娘がいますが、子どもたちも遊べる芝滑りがあったり、室内での遊具があってとても楽しそうでした。(azposさん)

冬はスキー場として利用されている施設なので、サマーゲレンデで夏スキーやソリで遊ぶなど遊びきれないほどのアクティビティがたくさんあります。

きれいな星空の下で景色を楽しみながらペットとキャンプを楽しめますよ。

施設の概要

施設名 若杉高原おおやキャンプ場
住所 兵庫県養父市大屋町若杉99-2
電話番号 079-669-1576
シャワー あり(温泉)
ドッグラン あり
詳細 公式サイトを見る
Instagramでユーザー投稿を見る
注意事項 星空キャンプ体験サイトのテントはペット入室禁止

8.【兵庫県丹波市】川遊びやドッグランでも遊べる!ペット可コテージもある兵庫県のキャンプ場「キャンプリゾート森のひととき」

キャンプリゾート森のひととき
Photo by sarami0818さん Thanks!

施設内にはレストランや売店も完備されており、非常に過ごしやすい環境が整っています。露天風呂などもあり、キャンプ場でありながらキレイな施設が印象的です。

宿泊の際は、オートキャンプサイトやデッキハウス、コテージなどがペット同伴可能。川沿いにあるので、川遊びも楽しめますよ。

また、オートキャンプサイト付近にはドッグランがある他、プライベートドッグラン付きのコテージもあるので、キャンプ場内だけでも十分に遊べるでしょう。

施設の概要

施設名 キャンプリゾート森のひととき
住所 兵庫県丹波市 市島町与戸長尾52-1
電話番号 0795-78-9111
シャワー あり(露天風呂)
ドッグラン あり
詳細 公式サイトを見る
Instagramでユーザー投稿を見る

楽天トラベルで見る

じゃらんで見る

Yahoo!トラベルで見る

一休.comで見る

犬とのキャンプで用意すべきグッズ

遊びたそうな犬

愛犬とキャンプへ行く際は、以下の持ち物を用意しておくことをおすすめします。

用意しておきたい持ち物
  • フードボウル・水飲み
  • リード・ハーネス
  • クレート・サークル
  • ドッグアンカー
  • ドッグコット・ベッド
  • ブランケット
  • トイレグッズ(シート・うんち袋)
  • おもちゃ
  • 防寒服

施設のルールを確認したうえで、季節や愛犬の性格に合わせて必要なものを持参しましょう。

また、編集部おすすめのキャンプグッズもご紹介します。

【編集部おすすめのキャンプグッズ】フードボウル

\おすすめグッズはこちら/

マンダリンブラザーズ ポータブルフードボウル

マンダリンブラザーズ ポータブルフードボウル

カラビナ付きで持ち運びにも便利な折り畳みフードボウルです。開封すると2つの受け皿となりフード・お水をそれぞれ入れることができます。

キャンプなどのアウトドアはもちろんのこと、災害時にも役立つアイテムです。

【編集部おすすめのキャンプグッズ】ドッグコット

\おすすめグッズはこちら/

野遊びに特化した今までにない抜群の機能性に、スノーピークらしいデザインを兼ね備えたドッグコットです。

座布は簡単に取り外して洗える仕様になっています。重量は2.3kgとコンパクトで、座面高は30cmに設定されています。15kg未満のワンちゃんにお使いいただけます。

【編集部おすすめのキャンプグッズ】リード

\おすすめグッズはこちら/

キャンプが好きな代表大久保の愛犬コルクもアウトドアのお出かけに愛用。

車のシートベルトと同じ素材で作られており、伸縮性と撥水性に優れているためアウトドアにおすすめです。

登山はもちろん、SUPやリバーウォークなどでも活躍します。一度持つと忘れられない手に馴染む感触は病みつきになること間違いなしです。

犬連れキャンプ用テントの選び方

テントは犬にとって家の寝室です。そのため、大人2人+犬1匹なら広いスペースがとれる3〜4人用を選びましょう。

最初は設営が簡単なエントリーモデルを選ぶことがオススメです。慣れない場所だと落ち着かない子も多く、寝る時はいつも家で寝ているドッグベッドやブランケットを持っていってあげると良いでしょう。

【編集部おすすめのテント】snowpeak(スノーピーク)

\おすすめグッズはこちら/

シンプルでスマートな雰囲気が好きならスノーピークがおすすめ。テントだけでなく、チェアーやテーブルまで全てラインアップで揃えるのもおすすめです。

【編集部おすすめのテント】NORDISK(ノルディスク)

\おすすめグッズはこちら/

白熊のモチーフがかわいいノルディスクのテント。白が基調で北欧テイストにぴったりです!

【編集部おすすめのテント】Coleman(コールマン)

\おすすめグッズはこちら/

価格も抑えめがうれしいコールマン。テントからチェアまで幅広く揃います。

動画で犬連れキャンプ関連の情報をチェック!

\愛犬と行くキャンプ動画をチェック!/

YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは、キャンプに関する動画も公開しています。犬連れキャンプに行ってみたい方、犬連れキャンプに行く予定の方もぜひ見てくださいね。

\おすすめキャンプ場・グッズはこちら/

非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

ペトコトフーズの常温ウェットフード

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。

チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます

ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!

皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。

愛犬・愛猫のもしもの時に備えていますか?

ペトコト保険

ペットも突然病気やケガをすることがあり、その際には高額な治療費がかかることがあります。そんな時に役立つ保険の一例が、ペトコト保険です。

ペトコト保険は、OMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援にも活用されており、保護犬・保護猫の未来を守る取り組みにもつながっています。

大切な家族のために、どんな選択肢があるのか知っておくことも重要です。
まずは、公式サイトで詳細をチェックしてみませんか?