
犬の撮影におすすめのカメラ6選|おしゃれなものやペットに特化したものまで
日頃からご自身のスマートフォンで愛犬の写真を撮影している方は多いと思いますが、本格的なカメラに興味を持ち始めている方もいるのでは? 今回は、犬を撮るのにおすすめのカメラをご紹介します。また、カメラ選びのポイントや犬の撮影に重要な機能なども紹介していますので、ぜひカメラ選びの参考にしてみてはいかがでしょうか♪
カメラの種類

カメラは大きく分けると、レンズが交換できるものと交換できないものの2種類に分けることができます。その中でミラーレス一眼レフカメラ(ミラーレス)と一眼レフカメラ(一眼レフ)は、カメラとレンズが別々になっており、撮りたいものによってレンズを交換することができます。これに対し、コンパクトデジタルカメラは、カメラとレンズが一体になっています。
それぞれの特徴をイメージしやすいように、平均的な評価を表に示しています。ですが、機種によって異なることもありますので、あくまで参考として見ていただければと思います。
一眼レフ | |||
---|---|---|---|
ミラーレス | |||
コンデジ |
カメラの選び方
カメラの選び方として、まず使用するシーンを考えてみましょう。お家で撮ることが多いのか、カフェやドッグランで撮ることが多いのか……。自宅やドッグカフェなど室内での撮影が多いのであれば、明るさの調整に強いカメラを選ぶことをおすすめします。それに対してお出かけ先で撮ることが多いのであれば、持ち運びのしやすさや、ズーム機能の優れたものを選ぶといいでしょう。自宅での撮影が多い方
- 明るさ(センサーサイズ、レンズのF値、ISO感度など)
ドッグカフェなど室内での撮影が多い方
- 明るさ(センサーサイズ、レンズのF値、ISO感度など)
- 携帯性(カバンに入るか、重さ、レンズの数など)
- デザイン性(持ち歩きたくなる見た目か)
ドッグラン・アウトドアでの撮影が多い方
- ズーム機能(どれだけ綺麗に拡大できるか、レンズの価格など)
- 携帯性(カバンに入るか、重さ、レンズの数など)
- デザイン性(持ち歩きたくなる見た目か)
犬を撮る時のコツ
動いている犬を撮るのは簡単ではありません。犬を撮る時のコツをいくつかご紹介します。
犬をアップにして、背景をぼかす
まず犬をアップに撮り、背景をぼかすことで犬が浮かび上がるような写真を撮影することができます。このような写真であれば、周りの景色に埋もれてしまうことなく、自分の愛犬をしっかりとメインで撮ることができます。犬の目線と合わせて撮影
犬の頭上から写真を撮影することで、上目遣いのかわいい写真を撮ることができるという人もいますが、意外と上から撮るよりも下から、つまり、犬と同じ目線で撮影することで表情豊かな写真を撮ることができるのです。撮影直前に犬の好きなオモチャを出す
犬のカメラ目線を狙うのに、おもちゃを使うことは有効です。犬の集中力を持続させるためにも、カメラの設定や構図を決める前におもちゃを与えることは避けるようにしましょう。 最後に、ペットの集中力は長くても10分程度と言われています。撮影時間はなるべく短めにしてあげましょうね。シーン別おすすめカメラ6選
ドッグラン、カフェやレストラン、お家、シーンに合わせたおすすめのカメラをご紹介します。お家での撮影におすすめのカメラ
α6400
\おすすめグッズはこちら/
- コンパクトかつ軽量で、女性の方にも使いやすいモデルです。オートフォーカス機能が優れており、人にカメラを向けると瞳AFが人物を追い続けます。そして、なんとこの機能が2019年夏のアップデートで動物にも対応予定です♪
- カメラタイプ:ミラーレス一眼レフカメラ
- ブランド:ソニー
- 重量:約380g
Panasonic Lumix DC-G100
\おすすめグッズはこちら/
Panasonic Lumix DC-G100 は、お家で愛犬の自然な表情や仕草を撮るのにぴったりなカメラです。コンパクトで軽量(約350g)設計なため、室内やお出かけ先でも疲れずに使えます。
20.3MPのマイクロフォーサーズセンサーによる高品質JPEG出力と直感的な操作性で、写真をすぐにSNSへシェアしたくなる仕上がりです。さらに、動きに応じたAF追従性能もあり、遊ぶ犬の撮影も意外としっかり捉えられます。
コンパクトながら高画質、犬の動きにもある程度対応可能という点から、ご自宅での日常撮影に向いているでしょう。
ドッグランにおすすめのカメラ
Canon EOS R6 Mark II
\おすすめグッズはこちら/
Canon EOS R6 Mark II は、ドッグランで走り回る犬の撮影に理想的なミラーレスカメラです。最新のデュアルピクセルCMOS AF IIを搭載し、犬の目や体を自動で認識して追従するため、素早い動きでもピントを外しにくいのが大きな魅力です。さらに電子シャッター使用時には最大40コマ/秒の高速連写が可能で、ジャンプや駆け抜ける瞬間など、一瞬の動きを確実に捉えられます。
フルサイズセンサーによる高画質と美しいボケ感も特徴で、背景をふわっとぼかしつつ犬の表情を際立たせることができます。ボディ内5軸手ブレ補正により、動きながらの撮影や望遠レンズ使用時でも安定した写真を残せるのも安心ポイント。日常の散歩からドッグスポーツまで、幅広く対応できる万能機です。
価格はミドルクラスながら、性能はプロレベル。ドッグランで「動き」と「表情」の両方を逃さず残したい飼い主さんにぴったりの1台です。
Nikon Z9
\おすすめグッズはこちら/
Nikon Z9 は、ドッグランでの撮影に最適なフラッグシップモデルです。ブラックアウトフリーで最大120コマ/秒の高速連写が可能で、犬が全力疾走する瞬間も逃さず記録できます。被写体検出AFは犬や猫も認識し、目や体を追従し続けるため、動きが激しくてもピントをしっかり合わせられます。
さらに堅牢なマグネシウム合金ボディは防塵防滴に優れ、屋外のドッグランでも安心。4K/8K動画撮影にも対応しており、愛犬の走る姿を動画でも美しく残せます。
動体撮影における究極の性能を求めるなら、この1台が頼れる相棒になります。
カフェなどのお出かけ先におすすめのカメラ
Fujifilm X-S20
\おすすめグッズはこちら/
Fujifilm X-S20 は、軽量で持ち運びやすく、フィルムライクな色表現が魅力のカメラです。カフェでのリラックスした雰囲気や、犬とのおしゃれなショットを柔らかい色合いで残せます。小型ボディに手ブレ補正も搭載しているので、暗めの店内でも安心です。
Olympus OM-D E-M10 Mark IV
\おすすめグッズはこちら/
Olympus OM-D E-M10 Mark IV は、小型軽量ながら高画質な写真が撮れるミラーレスカメラです。チルト式モニターで自撮りやローアングル撮影も簡単にでき、カフェテラスで愛犬と一緒に記念撮影を楽しめます。デザインもクラシカルで持ち歩きたくなる1台です。
Canon EOS R50
\おすすめグッズはこちら/
Canon EOS R50 は、エントリー向けながら動物認識AFに対応し、小型ボディに本格性能を備えたモデルです。カフェでのちょっとしたお出かけや旅行にも適しています。
ペットライフをより素敵なものに

カメラの選び方や、おすすめカメラをご紹介させていただきましたがいかがでしたか? スマートフォンカメラの手軽さは魅力ですが、やはり本格的なカメラとでは機能も画質も全然違います。ぜひご自身に合ったカメラを見つけて、ペットライフをより楽しくしていただけるとうれしいです♪
日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで
愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!
- ネットで申し込みOK
- 入会金・年会費は永年無料
- 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF
さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献。
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。
毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる。
そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?