猫のミミヒゼンダニ症(耳ダニ)の症状や原因・治療薬など【皮膚科認定医が解説】

猫のミミヒゼンダニ症(耳ダニ)の症状や原因・治療薬など【皮膚科認定医が解説】

Share!

猫のミミヒゼンダニ症(耳ダニ・耳疥癬)は、伝染性が高く、特に若い猫の場合は注意が必要な病気です。外耳道内に茶褐色の耳垢が見られる場合や、痒がっているような症状が見られたら、ミミヒゼンダニ症が疑われます。まれに人間にうつることもある病気なので、症状が見られたら動物病院で診てもらうようにしましょう。今回は、猫のミミヒゼンダニ症の症状や原因、治療、検査方法などについて皮膚科認定医の春日が解説します。

猫のミミヒゼンダニ症(耳ダニ・耳疥癬)とは

猫のミミヒゼンダニ症とは、耳道内に寄生するキュウセンヒゼンダニ科のミミヒゼンダニ(Otodectes cynotis)の感染が原因となる寄生虫性疾患です。

猫のミミヒゼンダニ症が出やすい猫種・年代

猫のミミヒゼンダニは高い伝染性を持ち、特に若い猫で流行します(※1)。

症状

猫のミミヒゼンダニは、猫では多彩な臨床症状を示します。典型的には外耳道内での茶褐色の耳垢の堆積と強い痒みがみられます。耳垢は、コーヒー粕様(coffee grounds)と呼ばれる外観をしています(※1)。大量の耳垢が出ているのも関わらず全く臨床症状を見せない猫がいる一方、ごく少量の耳垢にも関わらず強い痒みを訴える猫もいます(※1)。

また、外耳道以外の部位に症状が出ることもあり、皮膚(頸部、臀部、尻尾など)にミミヒゼンダニが寄生し、痒みが見られることが報告されています(※1)。この場合にはノミ過敏症、アトピー、食物アレルギーに症状が似ています(※1)。そしてその他の症状として、細菌の二次感染により、分泌物が膿状になることや、痒みで頭を激しく振ることによる耳血腫が起こる場合もあります。

原因

猫のミミヒゼンダニ症は、耳道内に寄生するキュウセンヒゼンダニ科のミミヒゼンダニ(Otodectes cynotis)の感染が原因となる寄生虫性疾患です。ミミヒゼンダニは、耳道内や皮膚表面のフケや分泌物を食べて生活しています(※1)。ミミヒゼンダニの生活環(ライフサイクル)は約3週間であり、成虫の寿命は約2カ月とされています(※1)。また、宿主から離れたときの生存期間は最大12日とされています(※2)。

検査・診断方法

猫のミミヒゼンダニ症の検査・診断方法として、耳鏡による検査でミミヒゼンダニを直接見ることができます。耳垢検査では、ミミヒゼンダニの成虫や卵が検出されます。

治療

猫のミミヒゼンダニ症の治療は、外耳道に耳垢が堆積している場合、まず外耳道を清潔にして耳垢を取り除きます。主な治療は、駆虫作用のある薬剤の局所治療(点耳)もしくは全身治療です。代表的な全身治療の駆虫薬には、イベルメクチン(※1)やセラメクチン(商品名:レボリューション)(※1)があります。

予後

猫のミミヒゼンダニ症の治療に対する反応は、通常良好です。ただし、ミミヒゼンダニは宿主特異性が無いため(※3)、接触した全ての動物は感染しているものと推定する必要があります(※4)。ヒトでミミヒゼンダニによる一時的な皮膚炎を起こしますが(※5)、まれに本当に耳への感染を引き起こすことがあります(※6)。

まとめ

猫のミミヒゼンダニは高い伝染性を持ち、特に若い猫で流行する感染症です。典型的には外耳道内での茶褐色の耳垢の堆積と強い痒みがみられますので、このような症状が見られたら、かかりつけの動物病院で診察を受けましょう。

※引用文献
  1. Miller, W.H. Jr., Griffin, C. E. and Campbell, K.L. 2013. pp. 298-300. Muller and Kirk’s Small animal Dermatology 7th ed, Elsevier, St Louis.
  2. Otranto, D., Milillo, P., Mesto, P., et al. 2004. Otodectes cynotis (Acari: Psoroptidae): examination of survival off-the-host under natural and laboratory conditions. Exp. Appl. Acarol. 32:171
  3. Sosna, C. B., Medleau, L. 1992. Symposium on external parasites. Vet. Med. 87:537
  4. Sotiraki, S.T., Koutinas, A. F., Leontides, L. S., et al. 2001. Factors affecting the frequency of ear canal and face infestation by Otodectes cynotis in the cat. Vet. Parasitol. 96:309.
  5. Harwick, R.P., 1978. Lesions caused by canine ear mites. Arch. Dermatol. 114:130.
  6. Lopez, R. A. 1993. Of mites and man. J. Am. Vet. Med. Assoc. 203:606.



第2稿:2017年7月12日 公開
初稿:2017年2月14日 公開