猫とネズミは仲良し? 猫がネズミを抱きしめる動画や捕まえて持ってくる理由を紹介
犬とサル、猫とネズミは仲が悪いイメージがありますが、テレビやYouTubeなどで猫とネズミが仲良くしている動画を見かけることもありますよね。猫とネズミは本当に仲が悪いのでしょうか? 今回は猫とネズミの関係性や、ネズミを持ち帰ってくる理由について紹介します。
目次 [開く]
ネズミを捕まえる猫の習性とは
猫がネズミなどの小さな動物を捕獲して持って帰る理由は、猫の習性と大きく関係しています。猫の中にはアメリカンショートヘアやメインクーンのように、ネズミを捕るために使役されていた猫もいます。猫がネズミを捕まえる理由
猫がネズミを狙うのは、肉食動物である猫の捕食行動からです。猫は人と暮らし始める前から、ネズミをはじめとするさまざまな小動物を狩って暮らしていました。人と暮らし始めてからも、人の食料を狙うネズミを捕らえるために活躍していました。室内飼育が基本となった現代ではキャットフードが主食ですが、「獲物を狩る」という行動は本能として残っています。狩りの方法は子猫の頃に母猫に教えてもらいながら習得していきますので、ペットとして飼われている猫が本能で行動しても「狩りのような仕草」にしかならないかもしれません。
世界にはネズミを捕獲するワーキングキャットとして活躍している猫もおり、イギリスの外務英連邦省には「ネズミ捕獲長」として働く「パーマストン」という猫がいます。来訪した方への挨拶など毎日大忙しのようです。
Matching rainbow collar/lanyard combo to celebrate 26th anniversary of @foreignoffice lifting ban on LGBT employees, @DiploMog #Pride2017 pic.twitter.com/t5dXIisT8E
— Sir Simon McDonald (@SMcDonaldFCO) 2017年6月30日
猫がネズミを持ってくる理由
飼い猫が外出することはもうないと思いますが、餌をあげている野良猫がネズミやカエルやセミ、蝶などの小さな生き物を持ってきてゾッとしたという人もいると思います。猫が獲物を持ってくるのは獲物をおすそ分けしようとしていたり、褒めてほしかったりするなどの理由が考えられます。悪意があってそのような行動をしている訳ではありませんので、叱らないようにしてあげてください。ただし、ネズミや昆虫には寄生虫や感染症などの危険がありますので、猫の健康を考えるとあまり望ましい行動でもありません。猫が大好きなネズミのおもちゃ
猫は本能としてネズミや昆虫などの小動物に反応してしまいますので、実物でなくても似たものであれば満足感が得られます。特にネズミのおもちゃはいろいろな種類が出ていますので、運動不足の解消やストレス発散に最適です。
ねずみのおもちゃ
Amazonで見る
Amazonで見る
猫とネズミが仲良くなれるって本当?
猫が小動物を追いかけてしまうのは本能から来る行動ですが、果たして仲良くすることはできるのでしょうか?猫とネズミといえば『トムとジェリー』
猫とネズミといえばアニメ『トムとジェリー』を思い浮かべる方も多いと思います。おっちょこちょいな猫のトムと、頭脳明晰なネズミのジェリーのドタバタをユーモアたっぷりに表現した作品で、2匹のイタズラのやり合いは「猫に追い掛けられるネズミ」という緊迫感などなく、所々に愛がありますよね。2匹を見ていると、猫とネズミは仲良しなんじゃないかと思えてしまいます。\今日は十五夜!/
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) 2015年9月27日
トムとジェリーも仲良く月見中……☆彡 pic.twitter.com/C8iDBarPAq
猫とネズミの仲良し動画を紹介
種の壁を超えた!? 猫とネズミの仲良し動画を紹介します。仲良しネコとネズミ
ネズミと猫が背中合わせで寝転んでいるというなんとも微笑ましい動画です。なぜかネズミを抱きしめちゃうかわいいおもしろ猫
ネズミは猫に興味津々!! 猫が一定期間ごとにねずみを抱きしめます。こちらもとてもかわいいです。種類にもよる? 猫種によっては狩猟本能の違いも
昔からネズミ捕りを期待されていた猫種と、家猫としてネズミを見る機会がほとんど無かった猫種では狩猟本能に違いもあるようです。個体差はありますが、ラグドールやペルシャ猫は、あまりネズミのおもちゃに興奮しないかもしれません。ラグドール
ラグドールは抱っこしても大人しく、まるでお人形のようであることから、この名前が付けられました。ラグドールによく似ている性格や容姿をしている猫にラガマフィンという種類もいます。ペルシャ猫
ペルシャ猫はマズルが短くて、ブサかわいいことでもお馴染みの猫です。エキゾチックショートヘアやセルカークレックス、ヒマラヤンなどのさまざまな猫種の基礎となったことでも知られています。以下の動画のペルシャ猫は、遊ぶどころかおもちゃに困惑してしまいます。番外編:ネズミだけじゃない!? 猫と仲良しな動物たち
番外編の写真や動画を紹介します!猫とヒヨコ
ヒヨコが猫の下に潜り込んだり、頭の上に乗ったり、とても仲が良さそうです。猫と猿
なんと猿が猫に毛づくろいをしています。仲間と勘違いしているのでしょうか?猫とウサギ
凛とした猫とそれについていくうさぎの構図はとてもかわいいです。猫とマウス
ネズミではなく「マウス」ですが、こちらも仲良し……?仲良くなれないことを前提に
今回は猫とネズミで仲良くなれる可能性があることを紹介しましたが、基本的に種類の違う動物を同じ空間で飼育するのは難しいと考えてください。物理的に接触できないようにしたとしても、獲物(おもちゃという意味でも)を前に、狩りができない(遊べない)ことでストレスになってしまう場合があります。猫と他の動物を一緒に飼育したいと思った場合は、よく相性を確かめ、リスクを考えてからにしましょう。最初は仲良くしていたとしても、急に本能に動かされた行動をしてしまう可能性もあります。

獣の奏者 1闘蛇編
Amazonで見る
Amazonで見る