【トレーナー解説】犬の「伏せ」の教え方|伏せのメリットとしつけの方法

【トレーナー解説】犬の「伏せ」の教え方|伏せのメリットとしつけの方法

Share!

犬に教える基礎コマンドの一つである「伏せ」。実は嫌がる・できない犬が多く、難易度が高いコマンドです。今回は「伏せ」のメリットや教え方などを、ドッグトレーナーの西岡が解説します。

犬に伏せを教えるメリット

伏せをする犬

信頼関係が築ける

「伏せ」に限ったものではありませんが、愛犬と一緒にトレーニングを行うことで、正しい信頼関係を築くことができます。

おやつがなかったり屋外にいたり、周りがどんな状況でも、飼い主が「伏せ」のコマンドを出したら、すぐに伏せができるようになること。

これが飼い主と愛犬の間に信頼関係がある状態です。

落ち着きやすくなる

「伏せ」のコマンドが入っていると、興奮のコントロールができるようになります。

外出時に「他の犬や人に吠える」「ドッグカフェで落ち着かない」といった行動に対しても「伏せ」ができるだけで解消されることも多いでしょう。

犬の「伏せ」の教え方

\動画をみてチャレンジ!/
おやつがなくてもできる状態を目指しますが、まず初めはおやつを使ってトレーニングを行います。

Step.1 おすわりの姿勢をつくる

伏せ

おすわりの姿勢からスタートするために、まずはおすわりをさせましょう。

Step.2 おやつを使って「伏せ」の体勢に誘導する

伏せ

おやつを見せて「伏せ」とコマンドを出しながら、ゆっくりとおやつを舐めさせていいので、姿勢を低くしていきます。

おすわりの姿勢から立った時は、おすわりからやり直しましょう。

\One Point!/リードを使ってもOK
なかなか「伏せ」の体勢になれないときは、リードを短く持って頭を下げやすいようにしてもいいでしょう。

Step.3「伏せ」の姿勢になったらおやつをあげる

伏せ

「伏せ」の姿勢になった瞬間に、しっかりと褒めながらおやつをあげます。

Step.4 ジェスチャーを入れる

伏せ

「伏せ」をコマンドと同時に、ジェスチャーを加えることでわかりやすくしていきましょう。

\One Point!/コマンドは英語でもOK
伏せのコマンドは「伏せ」の他に「Down(ダウン)」など、英語でも構いません。大切なのは、毎回同じコマンドを使って、そのコマンドと取るべきアクションを愛犬に覚えてもらうことです。

Step.5 少しずつ時間を延ばす

3秒、5秒、8秒、10秒と少しずつ「伏せ」の時間を延ばしていきます。

Step.6 距離を離れてみる

伏せ

時間が長くなってきたら、今度は距離を離れてみます。立ち上がったり、少し離れたり動いてみましょう。

おやつをあげるときは、必ず元の位置に戻ってからおやつをあげるようにします。

\One Point!/しっかり褒めよう
できなくても叱ったりせず、焦らず根気を持って少しずつトレーニングしましょう。

昨日できたことが今日できないこともあります。愛犬自身が「楽しんで」学習できるように、しっかりと褒めながら進めていきましょう。

もう一つの犬の「伏せ」の教え方

膝立ちして立てた足の下をくぐらせるように「伏せ」をさせる方法も紹介します。基本的な教え方で教えてもできない場合には、ぜひ試してみてください。

Step.1 立て膝をつく

伏せ

愛犬が足の下をくぐりやすいように片足体育座りの姿勢を取ります。おやつで誘導しながら、足の下をくぐらせます。

Step.2 くぐらせる足を徐々に低くする

伏せ

少しずつ、伏せの状態になるように足の高さを低くしていきましょう。最初から低くすると怖がる場合もあるので、少しずつ低くすることがポイントです。

Step.3 できたら褒める

伏せ

伏せの状態ができたらおやつをあげてたくさん褒めてください。伏せの時間を延ばして、成功体験を増やしていきましょう。

犬の伏せなどのしつけにオススメのおやつ

ペトコトフーズの犬のプレゼントにおすすめのおやつ ペトコトフーズのおやつは四国産若どりや鹿児島県産の紫いも、青森県産のりんごなど国産食材をふんだんに使用し、獣医師が監修した保存料無添加のおやつです。

  • 全犬種・全年齢が対象!
  • フリーズドライ製法なので常温保存可能!
  • ジッパー付きのパッケージで散歩のお供にも!

水に浸すと食材本来の歯応えに戻るため子犬からシニア犬まで楽しんでいただけます。

※おやつやトッピングとして与える場合、与える量は1日の最適カロリー量の10%以内になるようにしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「フード診断(無料)で簡単にわかります。


公式サイトで詳細を見る


犬が「伏せ」をできない理由と対処法

伏せをする犬

ご褒美が魅力的ではない

ご褒美としておやつをあげる場合は、愛犬が大好きなおやつを使うことがポイントです。おやつに執着がない子は、愛犬が好きなものや好きなことを、ご褒美としてあげると良いかもしれません。

たとえば、好きなモノとしては「おもちゃ」や「ぞうきん」など、好きなこととしては「一緒に走ること」などをご褒美としても良いでしょう。

安心できない環境にある

「伏せ」は「待て」を教える場合よりも環境が大切な要素となります。

屋外など犬が落ち着けない場所だと、最初はうまくいかないでしょう。反対に、サークルの中やリビングなど、家の中の落ち着ける場所で「伏せ」を教えることで、犬も安心してできるようになります。

犬が伏せをできなくても叱らず焦らずゆっくり

伏せをする犬

どんな状況下にいても「伏せ」をできるようにすることが大切です
「伏せ」ができると興奮のコントロールがしやすくなります
「伏せ」には2通りの教え方があります
おやつに興味がない子は、おもちゃでのトレーニングも可能です

犬の「伏せ」は覚えさせるのが難しいコマンドです。

なかなかできなくても叱ることなく、楽しみながら根気強くトレーニングしていきましょう。

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする