【獣医師執筆】猫はマグロを食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

【獣医師執筆】猫はマグロを食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

Share!

猫はマグロを食べても大丈夫です。実際、マグロを含むキャットフードを好む猫は多いと思います。マグロにはタンパク質を始めDHA・EPA、タウリンなどが豊富に含まれ健康に良い食材ですが、水銀中毒の危険性もあります。今回はマグロの与え方や注意点を解説します。

猫はマグロを食べても大丈夫

マグロ
 
マグロは猫が食べても大丈夫な魚で、マグロを原材料に使ったキャットフードも数多く販売されています。マグロの赤身はタンパク質が豊富で脂質が少なく、DHAやEPAなどオメガ3脂肪酸、筋肉を増やすのに重要なアミノ酸であるBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)を豊富に含みます。

マグロには種類があり、最も高級とされるのがクロマグロで「本マグロ」とも呼ばれます。スーパーや回転寿司など手頃な価格で売られているのがビンナガマグロで、「ビンチョウマグロ」とも呼ばれます。ツナ缶など缶詰には「キハダマグロ」や「メバチマグロ」が使われます。

マグロの栄養成分

クロマグロ ビンナガマグロ 缶詰(水煮・フレーク)
エネルギー 115kcal 111kcal 70kcal
タンパク質 26.4g 26.0g 16.0g
脂質 1.4g 0.7g 0.7g
ナトリウム 49mg 38mg 210mg
カリウム 380mg 440mg 230mg
リン 270mg 310mg 160mg
EPA 27mg 43mg 20mg
DHA 120mg 140mg 120mg
バリン 1400mg 1400mg 800mg
ロイシン 2000mg 2000mg 1200mg
イソロイシン 1200mg 1200mg 700mg
※各100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)

特徴
カリウム 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまう可能性があるため摂取量に注意が必要です。
リン 骨や歯の形成、エネルギー代謝に重要な役割を果たしています。腎臓病の猫ではリンの排出が正常に行われず腎臓病を悪化させてしまうため、リンの制限が必要です。
EPA EPAは抗炎症作用があり、アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎、腹膜炎、大腸炎、歯周病などを緩和する効果があります(※1)抗がん作用も期待され(※2)、腎不全など腎臓病の軽減につながると考えられています。
DHA DHAは中枢神経を保護する働きがあり、脳卒中や認知症の予防・改善効果が期待できます。子猫の成長に不可欠で、神経や脳膜、聴覚、知能を正常に発達させます。
BCAA バリン、ロイシン、イソロイシンという3つのアミノ酸の総称で、筋肉のエネルギー源になることから運動に欠かせないアミノ酸とされています。BCAAを効果的に摂ることで筋肉量の維持や疲労回復に有効です。
※参照1:『小動物の臨床栄養学』、※参照2 「がんとEPA」(日本静脈経腸栄養学会)

猫にマグロを与える際の注意点

マグロ

猫にマグロを与える際は以下の3点に注意が必要です。

  1. 水銀中毒に注意
  2. アレルギーに注意
  3. 生のマグロ

1. マグロの刺身は水銀中毒のリスク

魚のお刺身が大好きなネコちゃんは多いと思いますが、一部の魚は水銀の含有量が多く注意が必要です。水銀中毒になると神経や内分泌、腎臓などに障害が起こり、死に至ることもあります。

厚生労働省は妊婦の水銀摂取が胎児に影響を与えるとして、キンメダイ、メカジキ、クロマグロ(本マグロ)、メバチマグロ、ユメカサゴ、ミナミマグロなどの摂取量に注意が必要としています(※1)

猫においても、マグロの刺身(生肉)を食べていた猫の水銀濃度が高くなり、染色体以上の発現頻度が多くなったという研究データもあります(※2)。猫に刺身を与える際は、水銀中毒のリスクがある品種を避けるようにしましょう。

マグロ味のツナ缶を与えている飼い主さんが不安になるかもしれませんが、厚生労働省はツナ缶フレークに特別な注意の必要はないとしています。ツナ缶には水銀濃度の低いキハダマグロが使われることが多いためです(※3)

※参照1:「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項」(厚生労働省)、参照2:「まぐろ中の水銀化合物の生体に及ぼす影響について」(日本衛生学雑誌)、参照3:「魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A」(日本生活協同組合連合会)

2. アレルギーのリスク

猫でもマグロにアレルギー反応を起こす場合があります。初めてマグロを食べてから2〜3回目までは与える量を少量にして、アレルギー症状が出ないかを確認するようにしてください。症状としては皮膚を痒がることが多く、下痢や嘔吐が見られる場合もあります。気になる症状が現れた際は、獣医師に相談するようにしてください。

3. 生のマグロに注意

チアミン(ビタミンB1)を分解する酵素「チアミナーゼ」を摂ることでチアミンが不足すると、「チアミン欠乏症」になってしまいます。私たち人間では「脚気(かっけ)」とも呼ばれています。チアミナーゼを含む食材としてはイカが有名ですが、マグロにも含まれます。

刺身など生のマグロを食べたからといって急に問題になることはありませんが、毎日のように与えていればチアミン欠乏症となります。チアミナーゼは加熱することで不活性化します。マグロは生で与えず、茹でるなど加熱したものを与えるようにしてください。

※参考文献:「禁忌食(その 4 )――魚介類(チアミナーゼ)」(ペット栄養学会誌)

猫にマグロを与えていい量

前提として、猫は総合栄養食のごはんを食べていれば、それ以外は与える必要はありません。

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。毎日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。

愛猫のカロリー計算をする

猫にマグロの加工品はあげて大丈夫?

マグロ

猫にマグロの加工品を与える場合は、人向けの味付けがされていないかと、量に注意してください。猫向けの加工品もありますので、そちらがオススメです。

ツナ缶は?

市販されているツナの缶詰ですが、塩分が含まれていると健康に悪いため、塩分フリーで添加物も含まれていないツナ缶を与えてあげるようにしましょう。

マグロ節は?

マグロ節は豊富なタンパク質だけでなく、リンが多く含まれるため、与えすぎてしまうと腎不全を起こしてしまう可能性があります。少量にしたり、マグロ節の茹で汁をキャットフードにかけて与えてあげるなどがオススメです。

猫はマグロに注意しながら楽しい食事を

猫

マグロは猫にとって非常に栄養素の高い食材です。しかし、食べ過ぎだと腎不全の原因になったり、肥満の原因になります。そのため、健康な猫ちゃんには、基本的に総合栄養食キャットフードを前提にマグロをおやつに与えることをオススメします。それらを注意して、素敵な猫との食生活を過ごしてくださいね!

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする