犬の本を読んでみよう! 編集部おすすめの感動的な小説、マンガを紹介

犬の本を読んでみよう! 編集部おすすめの感動的な小説、マンガを紹介

Share!

犬が好きな方って、つい本屋でも犬の本を手に取ってしまうことはありませんか? 犬と人の絆を描く小説に涙を誘われたり、犬の魅力満載の写真集に口角上げまくりだったり。読書と犬を掛け合わせた時間は至福の一時だと思います。「犬の本を読んでみたいけど、何から読んだらいいのか分からない!」「おすすめの犬の本が知りたい!」といった方のために、編集部おすすめの小説や写真集、飼い方本などを紹介します!

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

犬の感動小説

小説は時に現実離れをし、時に日常に寄り添いながら異なる目線をプレゼントしてくれます。「活字を追うのが苦手……」という方でもつい没頭してしまう、心洗われるような感動的な小説を紹介します。

小説 星守る犬

\おすすめグッズはこちら/

西田敏行さん主演で2011年に映画化され、大きな話題になっていた『星守る犬』。主人公の男性は病を患い、家族は離散。仕事もリストラされ、追い込まれるところまで追い込まれてしまった男性。平凡とも、奇跡とも呼べる縁で愛犬ハッピーと故郷を目指し旅に出ることにします。長い旅の終着点で彼らを待ち受けていた優しくも切ない結末。悲しむのか、幸せに思うのかは読み手次第かもしれません。原作は村上たかしさんのマンガ作品です。小説家の原田マハさん自ら、この作品の小説化を熱烈オファーし生まれた一冊。『星守る犬』を心から愛した人にしか描けない豊かな描写に心奪われます。

一分間だけ

\おすすめグッズはこちら/

ファッション雑誌編集者として働く藍は、恋人と別れたことをきっかけにゴールデンレトリーバーのリラと2人(?)暮らしをすることになります。次第に残されたリラとの生活にもどかしさを感じるようになり、お世辞にも「いい飼い主」とは呼べない彼女。しかしリラの癌が発覚し、生活は一変します。闘病生活を送る中でリラに対する愛情、周囲の人たちの心に触れ成長していく彼女が行き着く先は……? 「本当に大切なもの」を見失いがちな現代人にこそ読んでほしい一冊です。

犬と私の10の約束

\おすすめグッズはこちら/

言わずと知れた名作『犬と私の10の約束』。これは作者不詳の短編詩「犬の十戒」をヒントに誕生しました。主人公の少女あかりは、亡くなったお母さんに犬と10の約束を守るよう言いつけられました。約束を守りながら愛犬ソックスと楽しく過ごしていきますが、年齢を重ねるにつれて恋や将来に気をとられるようになります。どんな時も飼い主を愛し寄り添うソックスと少女の絆に「自分の愛犬を抱きしめたくなった」「昔の犬を思い出して涙が出た」という声が続出中。

犬のかわいい写真集

犬が好きな人だと、犬たちのかわいらしい写真を眺めているだけで心が和んでくるものです。しかし世の中には写真に言葉というエッセンスを加え、日常に彩りを与えてくれる写真集もあります。

人生はワンチャンス! 「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法

\おすすめグッズはこちら/

人生はワンチャンス! 「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法

人生はワンチャンス! 「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法

可愛い猫の写真と一緒に著名人の名言を紹介する大人気シリーズ「人生はニャンとかなる!」の姉妹本です。元気をくれる名言と絶妙にマッチした犬たちの写真に思わず吹き出してしまう時も。プレゼントとしても大人気のこのシリーズは、卓上カレンダーなどのグッズも販売されるほどの人気ぶりです。犬と言葉に癒やされたいならこのシリーズで間違いなし!

OLD DOGS:愛しき老犬たちとの日々

\おすすめグッズはこちら/

老犬の写真と思い出を綴る写真エッセイ集。64匹の老犬の姿はまるでそれぞれの家族の歴史がそのまま犬の姿に変わったかのようです。子犬のかわいらしさとはまた異なる、一緒に人生を歩んできたからこそ愛おしい老犬たち。犬好きはもちろんのこと、ペットロスに悩む人に手に取ってほしい一冊です。

世界で一番美しい犬の図鑑

\おすすめグッズはこちら/

犬と人の関係には長い歴史があり、激動の歴史の側には犬の姿がありました。そんな80の犬種の歴史はもちろんの事、犬種の美しさを表現した写真が見どころの図鑑です。

編集部スタッフおすすめのマンガ

おまけにペトこと編集部スタッフおすすめのマンガも紹介します! 「文字ばかりなのはちょっと……」という方はぜひマンガで犬を身近に感じてください。

ペトコト運営会社社長おすすめ『しばおっちゃん』

\おすすめグッズはこちら/

間違えてはいけません。これは柴犬の話というよりは、おっさんの話。ただ柴犬の特徴をよく捉え、独特な世界観と哀愁漂う「しばおっちゃん」の姿はなんともシュールで見入ってしまいます。これを社長が夜な夜なニコニコしながら読んでいると思うと少し心配になりますが、確かにクセになります。

編集長おすすめ『WILD HALF』

\おすすめグッズはこちら/

人間の言葉を話せる犬が数々の難事件を解決していくストーリーは少年心をくすぐります。編集長が小学生の時このマンガにハマり「将来犬を飼ったら絶対にサルサって名前を付けるんだ!」と決意したほど面白かったそうです。そんな編集長は現在猫を飼っています。

エディター(本の虫)おすすめ『ハッピー!』

\おすすめグッズはこちら/

盲導犬と人間の関係がテーマになったマンガなのですが、本当にこのマンガは一話一話が心に突き刺さり、話によっては号泣してしまうほどです。ちなみにこの記事を書いている時に続編『ハッピー!ハッピー!』が販売されていることを知り、即買いしました。

エディター(元マンガ編集者)おすすめ『DOG SIGNAL』

\おすすめグッズはこちら/

元カノから突然トイプードルを押し付けられた主人公がドッグトレーナーに弟子入りし、トイプードルと一緒に成長していくというストーリー。犬初心者の主人公がとにかくヘタレで、ある意味共感できます。そんな主人公と一緒にトレーニング方法を学べてしまうのが、この漫画のスゴイところ! 犬達をはじめ、犬達に関わるヒトの心の動きまで丁寧に描かれている、笑いアリ涙アリの作品です。

犬についての知識と物語を楽しみましょう

シェパードと本

犬と一緒に本を読むことはできませんが、関係性を良い方向に変えるきっかけになってくれます。休みの日は犬と寝転びながら小説を読んだり、犬好きの友達や家族と図鑑を眺めたりするのも素敵ですね。もし愛犬を亡くした知人がいたら本を一冊プレゼントすることで、悲しい気持ちに寄り添うこともできるかもしれません。

日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで

ペトコトカード

愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!

ポイント
  • ネットで申し込みOK
  • 入会金・年会費は永年無料
  • 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF

さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。

毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる

そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?

愛犬・愛猫のもしもの時に備えていますか?

ペトコト保険

ペットも突然病気やケガをすることがあり、その際には高額な治療費がかかることがあります。そんな時に役立つ保険の一例が、ペトコト保険です。

ペトコト保険は、OMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援にも活用されており、保護犬・保護猫の未来を守る取り組みにもつながっています。

大切な家族のために、どんな選択肢があるのか知っておくことも重要です。
まずは、公式サイトで詳細をチェックしてみませんか?