【獣医師執筆】猫は蕎麦を食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

【獣医師執筆】猫は蕎麦を食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

Share!

猫に蕎麦を与えることに問題ありませんが、注意も必要です。今回は蕎麦に含まれている成分や、蕎麦アレルギーの可能性について解説します。

猫は蕎麦を食べても大丈夫

猫

猫は基本的に蕎麦を食べても大丈夫ですが、気を付けておきたい点がいくつかあります。あげ方や量を間違えてしまうと、猫の命を危険にさらしてしまうかもしれません。猫に蕎麦をあげる前に、必ず合わせて注意点も読むようにしてください。

猫が食べて大丈夫な蕎麦の栄養成分

蕎麦の成分(100gあたり)
エネルギー(kcal) 132
たんぱく質(g) 4.8
炭水化物(g) 26.0
ビタミンB1(mg) 0.05
ビタミンB2(mg) 0.02
食物繊維(g) 2.0


蕎麦は炭水化物が多く含まれているにも関わらず、ダイエット食品としても定評があります。その理由は、同じ炭水化物の白米や小麦は栄養が豊富に含まれた胚芽を取り除いた状態で食べるのに対して、蕎麦は胚芽も一緒に食べているからなのです。

蕎麦には血液をサラサラにしてくれるルチンやエネルギーをつくるのを助けるビタミンB群が豊富に含まれています。

ビタミンB1

疲労回復や、脳や神経の機能を維持する効果があります。

ビタミンB2

粘膜や皮膚を健康に保ったり、栄養の代謝を助けて成長を促したりする効果があります。

食物繊維

蕎麦に含まれている水溶性食物繊維は腸内環境を整え、保水性をあげることで、便秘の猫には効果があります。

ルチン

高血圧予防や毛細血管を丈夫にする効果があります。また、細胞の老化や免疫力の低下を引き起こす活性酸素の働きを抑える抗酸化作用もあります。

コリン

肝臓への過剰な脂肪酸蓄積を防ぎ、肝機能を正常に保つ効果があります。

猫に蕎麦を与える際の注意点

猫

猫に蕎麦を与える際の注意点をご紹介します。

01【猫に蕎麦を与える際の注意点】アレルギー

蕎麦アレルギーは、人間にとって代表的な食物アレルギーの一つで、卵や乳製品、甲殻類などに続いて6番目に多いといわれています。蕎麦アレルギーは人間だけでなくて猫も発症の恐れがあります。アレルギー症状は湿疹とかゆみが主ですが、嘔吐や下痢、喘息、口周りの腫れなどを引き起こすこともあります。

商品によっては、蕎麦に小麦が含まれている場合もありますので、蕎麦アレルギーだけではなく小麦アレルギーにも気を付ける必要があります。

食物アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。

初めて食べる食材を与える際は少量からスタートさせてあげましょう。アレルギーには以下の症状になる可能性が挙げられます。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 皮膚の痒み
  • 元気がない
  • 目の充血

上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。一方で、アレルギーテストで陽性が出たから食べられないと思う飼い主さんも多いですが、それは間違いです。症状が出ていなければ食べさせても問題ありませんので、特定の食材を食べさせてアレルギー反応が出るか確認してみてください。




02【猫に蕎麦を与える際の注意点】与え過ぎ

前提として、猫は総合栄養食のごはんを食べていれば、それ以外は与える必要はありません。

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。毎日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。

愛猫のカロリー計算をする

03【猫に蕎麦を与える際の注意点】味付けはNG

蕎麦つゆには塩分が多く含まれています。塩分を摂りすぎると血糖値が上がってしまうため、蕎麦つゆで味付けをするのはやめましょう。薬味としてよく使われるネギは猫にとっては有害な食べ物なので、絶対に与えないようにしましょう。わさびなどの香辛料も胃炎や下痢の原因になってしまうので危険です。

愛猫に蕎麦はおやつ程度に

蕎麦

蕎麦には栄養が豊富に含まれていますが、蕎麦や小麦に対してアレルギーを持っている猫にとっては有害な食材です。蕎麦が原因で猫が体調不良になってしまうと飼い主さんも心配ですよね。蕎麦に限らず、「この食材は猫が食べても大丈夫なのかな?」と疑問に思った場合は、独自の判断をせずにしっかりと調べた上であげるようにしましょう。

なお、本稿は以下の情報を参照して執筆しています。

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする