愛犬とDog Sup(ドッグサップ)しよう!楽しみ方や注意点、関東の人気ツアーを紹介

愛犬とDog Sup(ドッグサップ)しよう!楽しみ方や注意点、関東の人気ツアーを紹介

Share!

夏の定番アクティビティーとして代表格になりつつある「SUP」(サップ)。最近では犬と一緒に行う「ドッグサップ」が人気です。本稿では、神奈川や本栖湖など関東の犬とサップができる場所や、ボードからウェアまで必要なグッズなどを紹介します。

犬と遊べるSUP(サップ)って何?

犬と遊べるSUP(サップ)

SUPとは「Stand Up Paddle(boardやSurfing)」の略称でスタンドアップパドルボートとも呼ばれています。発祥はサーフィンの聖地ハワイで、子どもから年配者まで楽しめるアクティビティーとして人気が高まり、近年日本でも人気がでています。

SUPはサーフボードよりも大きく浮力が強く、安定性の高いボードの上に立ちパドルで漕いで進むスポーツです。波のある海から静かな水面の湖などで楽しむことができるだけでなく、SUP上で行うヨガなども人気があります。そんなSUPを愛犬と一緒にチャレンジすることができるのです。

犬とのSUP(サップ)の乗り方

犬と遊べるSUP(サップ)

水の上にボードを浮かべてその上に乗るSUP。ヨガや釣りなど楽しみ方は人それぞれですが、愛犬と一緒に楽しむ場合には、まずは飼い主さんだけで乗れるように練習できると良いですね。

まず、水に浮かべたボードの上に座った状態で乗りパドルを使って漕ぎ出します。水面の上に慣れてきたらゆっくり立ち上がってみましょう。

立つのが難しい場合には座ったままでも、寝転がって水の流れを感じるのもおすすめです。慣れてきたら、愛犬をボードの上に乗せて座った状態で漕ぎ出しバランスを取ってみましょう。

愛犬を乗せる場合、1人で乗るよりもバランスを取るのが難しくなります。代表の大久保も毎年コルクとSUPに出かけますが、乗るだけでなく、一緒に泳げるのでとても楽しい思い出をつくることができます。


犬と楽しむSUP(サップ)の魅力

犬と遊べるSUP(サップ)

愛犬と一緒の旅行では、どうしても犬中心であったり人中心の施設が多く、愛犬と一緒に体験できるものはまだまだ少ないです。そんな中、新しく犬も人も一緒に楽しめるアクティビティーとして、週末の楽しみに、旅行の目的にSUPがおすすめです!

不安定なボードの上で飼い主さんと一緒にバランスを取る感覚や、水面の揺れや風のにおいなど、犬にとって普段体験しないさまざまな刺激を経験することができます。また、一緒に同じことをすることで、飼い主さんと愛犬との信頼関係も深まるでしょう。

レトリーバーなど中には水が好きでSUPから飛び込んでしまうワンちゃんもいるかもしれませんが、それも犬とのSUPの楽しさの一つです。飼い主さんがバランスを崩して水に落ちてしまう、犬がバランスを崩して落ちてしまうというアクシデントも含めて一緒に楽しみましょう。

犬と遊べるSUP(サップ)

PETOKOTOでも愛犬とSUPを体験してきました!

犬と遊べるSUP(サップ)

PETOKOTOの社員合宿で那須に旅行した際に、湖でSUPを楽しみました。体験したのは代表の大久保と編集長の山本、そしてコルク。大久保は初めてのSUPということで、自分自身が落ちてはいけないというプレッシャーと愛犬コルクを落とせないというプレッシャーで挑みました。

結果、バランスが取れず、一回目でコルクとともに落ちてしまいました(笑)。以降は慣れて那須の山々と青空の元でマイナスイオンを感じながらSUPを楽しみました。犬もゆっくり静止していないと難しく、共同作業のようなものなのでSUPを通してコミュニケーションが取れると思います。湖だと波がないため初心者にはオススメです!

犬とのSUP(サップ)の注意点

第一に犬がOKな場所であるかどうかの確認が必要です。SUP中は犬に排泄させてあげることができませんので、事前に排泄させておくことです。

そして、初めての体験では犬は怖がってしまって思っていたように楽しめない可能性もあることを理解しておきましょう。

基本的なしつけとして「呼び戻し」もしくは「飼い主さんから離れない」ということができていることが大切です。


犬とのSUP(サップ)で必要な持ち物

犬と遊べるSUP(サップ)

さっそくSUPを体験してみたいと思ったときに、どんな持ち物が必要なのか、どんなことに注意しなければならないのか事前に確認しておく必要があります。

基本的な持ち物

  • 水着
  • 濡れても良い服・靴(脱げにくいもの)
  • 着替え
  • ゴーグル
  • メガネの方は落ちないような固定バンド
  • タオル(犬も人も)
  • 防水スマホホルダー(首からかけられるもの)
  • 犬用のライフジャケット
  • 濡れても良いリード

【レンタルできるもの】

施設にもよりますが、一般的に、ボードやパドルの他にレンタルできるものは以下になります。

  • ウエットスーツ
  • ライフジャケット(基本は人用ですが、犬用がある場合も。)
  • ヘルメット

SUPの多くは濡れてもいい服装であれば体験することができますが、季節や場所によっては防寒対策やケガ防止としてウエットスーツの着用が必要なこともあります。また、犬同伴体験が可能な場所であっても、犬用のライフジャケットが用意されているかどうかは事前に確認しておく必要があります。

犬とのSUP(サップ)で役立つおすすめグッズ

SUP(サップ)ボード


基本はツアーでレンタルできます。初心者の方は、幅が広くて安定性が抜群なタイプを選ぶと良いでしょう。

Amazonで見る


「GoPro」のカメラ


GoProカメラは軽くで写真から動画まで簡単に撮れるため、犬にも着けれて最高の思い出を振り返ることができます。

Amazonで見る



Amazonで見る


「WOLFGANG MAN & BEAST」のリード


WOLFGANG MAN & BEASTのリード。コルクもアウトドアのお出かけに愛用しています。車のシートベルトと同じ素材で作られているため、伸縮性があり、撥水性もできるため、SUPやリバーウォークなどにおすすめです。一度持つと忘れられない手に馴染む感触は病みつきになること間違いなしです♪

楽天で見る


「WANDAWAY」のマナーポーチ


外トイレのワンちゃんは特に必要になるのが、マナーポーチとビニール製のうんち袋です。湖や海に行くまでの道中や平らな岩場などで排泄してしまうこともあるでしょう。他の利用者もいますし、環境への配慮も含めて飼い主さんのマナーが目立つところです。基本的には手ぶらで行くことになりますが、リードに付けられるマナーポーチと水に濡れても溶けないビニール製のうんち袋は持って行くことをオススメします。ガイドの方に預けると良いでしょう。

Amazonで見る


うんち袋


完全防漏&防臭の「Earth Ratedうんち袋」は、欧米を中心に40カ国以上で販売され、毎日300万枚以上が使用されるベストセラー商品。日本動物愛護協会と提携し、売上の一部を保護犬への福祉活動資金として寄付されています。また、パッケージとロール芯には再生紙を使用しており、環境に優しいエコ商品です。

Amazonで見る


「マンダリンブラザーズ」のライフジャケット


デザインも機能面も優秀なマンダリンブラザーズのライフジャケットがおすすめです。

楽天で見る


犬用タオル


犬が濡れた際は吸水タオルを使ってあげると良いでしょう。

Amazonで見る


ラッシュガード


紫外線が気になる子にはラッシュガードもおすすめです。

Amazonで見る


犬と一緒にSUPが楽しめる場所

SUPをする男性とコーギー

SUPは海や湖などで楽しむことができますが、初めての場合は波が立たない湖がおすすめです!海や大きな湖では波が立ちやすくバランスを取るのが難しくなります。


※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時措置を行っている場合もございます。状況変化・閉店など情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご一報いただけますと幸いです。


ウェイブグライド(埼玉・長瀞)

特別天然記念物の景勝地「岩畳(いわだたみ)」を眺めながらSUPが体験できます。流れがないゆったりとしたポイントで初心者も安心。ペット同伴希望の方は、お申込みの際に犬種と頭数を必ず明記してください。小型犬(体重5kg前後)のみ1名につき1頭まで参加できます。


詳細を見る


アクアトレイル(山梨・本栖湖)

抜群の透明度を誇る本栖湖は東京から約2時間。富士山を眺めながらSUPを満喫できます。20kg以下の中型犬まで同乗可能です。

  • スクール名:本栖湖サップ半日体験
  • 開催期間:6月~9月
  • 集合時間:9:00
  • 料金(税込み):6000円

詳細を見る


NaturalRhythm(湘南・逗子・葉山)

湘南・逗子・葉山のSUP(スタンドアップパドル)とワンコSUPと愛犬のお店。スタッフはみんな犬好きなので、安心してSUPを楽しむことができます。犬用のライフジャケットも無料でレンタルできますよ!

  • 住所:東京都大田区上池台4-2-6
  • 電話番号:03-3773-3838
  • スクール名:ワンコSUP体験スクール 
  • 実施時間:
    • 【9時コース】集合:9時15分、開催時間:9:30 〜 11:30
    • 【11時コース】集合:11時15分、開催時間:11:30〜13:30
    • 料金(税込み):8000円
    • 持ち物:水着やラッシュガード等水に濡れても大丈夫なウェア・ビーチサンダル ・飲物(熱中症予防)、コンタクトレンズもしくはメガネバンド(メガネの方のみ)

    詳細を見る


    ローカス鎌倉

    海でSUPがしたい方におすすめ! 愛犬と一緒のSUPスクールで体験から実際にSUPを買った後に艇庫で保管しておくこともできます。


    詳細を見る


    木崎湖POW WOW

    人目を気にせず愛犬とアクティビティーが楽しめます。SUPだけでなく、カヌー体験やキャンプ(テントサイトのみ)も愛犬と一緒に楽しむことができるので、自然を満喫したい人にピッタリです。

    • 住所:長野県大町市平19004-1
    • 電話番号:0261-85-2494
    • コース名:プライベートコース
    • 料金(税込み):4人まで21,000円、5人目から追加1人4,500円(初心者講習、ボード、パドル、ライフジャケットの道具込み)
    • 時間:約2時間制(9:30~、13:00~)

    詳細を見る


    ネイチャープラネット(日光・那須)

    日光、鬼怒川、那須を拠点にカヌーやトレッキング、スノーシューなどの自然体験ツアーを行っています。SUP体験は、日光エリアと那須エリアの2箇所で体験できます。

    • 住所:
      • 日光エリア:栃木県日光市川治温泉高原42
      • 那須エリア:栃木県那須塩原市百村3090-6
    • 電話番号:0288-78-1177
    • 料金(税込み):6500円(ガイド料、ボード、パドル、PFD、保険料、消費税)※ウエットスーツレンタル別途1000円、犬1500円

    詳細を見る


    TOPS(徳島・吉野川)

    ラフティングのメッカ、吉野川の清流でSUPをエンジョイ。関西圏から日帰りで参加しやすい14時開催。徳島自動車道の最寄りICから車で約13分ほどと気軽にアクセスできます。

    • スクール名:静水SUPクルージング体験2時間コース
    • 開催期間:4月~10月末
    • 実施期間:9:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
    • 料金(税込み):中学生以上4000円〜、小学生以下3000円〜※いずれもハイシーズンはプラス1000円、犬1頭500円

    日光エリアの詳細を見る


    ※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時措置を行っている場合もございます。状況変化・閉店など情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご一報いただけますと幸いです。

愛犬とSUPはコミュニケーションを深められる!

SUPの上で寝転ぶ男性と犬
Photo by inu*maruさん Thanks!

子どもから年配者まで一緒に楽しめるものは意外と少なく、特に犬も一緒となると旅行先で家族がバラバラになってしまうこともしばしば。しかし、SUPであれば家族全員、愛犬も一緒に楽しむことができます。SUPが難しいという方は、同じ場所でカヌーの体験ができる場所もあるので、ぜひ体験してみてください!

※写真提供:inu*maruさん(FacebookページPhotographyページ