
【栃木・那須の犬連れできるおすすめ観光スポット10選】人気の宿やホテルも紹介
那須は都心からのアクセスが良好で、夏は避暑地として、冬にはウィンタースポーツができる場所として人気がある観光地です。そんな那須へ、愛犬と一緒にお出かけしませんか?本稿では、那須の犬連れで観光できるおすすめ施設を紹介しています。観光中に雨が降ってきても安心な屋内施設や、ハイキングや運動もできる牧場など、さまざまな施設がありますよ。
目次
- 01【那須の犬連れできる観光スポット】那須ハイランドパーク
- 02【那須の犬連れできる観光スポット】那須高原りんどう湖ファミリー牧場
- 03【那須の犬連れできる観光スポット】那須高原 南ヶ丘牧場
- 04【那須の犬連れできる観光スポット】那須どうぶつ王国
- 05【那須の犬連れできる観光スポット】那須とりっくあーとぴあ
「もっと開く」
※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス対策として臨時措置を行っている場合もございます。状況変化・閉店など情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご一報いただけますと幸いです。
01【那須の犬連れできる観光スポット】那須ハイランドパーク

Photo by bichonpunさん Thanks!


また、犬同伴可のドッグカフェやドッグランもあり、園内各所にはリードフックや犬用水飲み場、犬用ゴミ箱などが設置されているため、犬と一緒でも遊びに行きやすいですよ。

Photo by smilemihokatoさん Thanks!
施設の概要
施設名 | 那須ハイランドパーク |
---|---|
アクセス | 〒325-0398 栃木県那須郡那須町高久乙3375 |
電話番号 | 0287-78-1150 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る Facebookを見る Twitterを見る |
02【那須の犬連れできる観光スポット】那須高原りんどう湖ファミリー牧場


Photo by erin_may515さん Thanks!
観光牧場と遊園地が融合した、りんどう湖周辺にあるテーマパークです。犬同伴の場合は、無料のドッグランや、動物の直ぐ側まで近づける牧場エリア(一部エリアは犬入場不可)などで楽しめます。
2021年7月からは、9種のアトラクションも犬同伴可能になりました。
施設の概要
施設名 | 那須高原りんどう湖ファミリー牧場 |
---|---|
アクセス | 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙414-2 |
電話番号 | 0287-76-3111 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る Facebookを見る Twitterを見る |
03【那須の犬連れできる観光スポット】那須高原 南ヶ丘牧場

日本に約200頭しかいないガーンジィ牛を飼育している観光牧場です。入場料や駐車場料が無料なのがいいところの一つ。

Photo by tazuo_noaさん Thanks!
利用者の声
園内はアスファルトでないため、食事時以外はドッグバギーは不向きです。(tazuo_noaさん)
施設内にはテラス席犬同伴可能のレストランもあるので、ランチタイムも施設内で過ごせますよ。
施設の概要
施設名 | 那須高原 南ヶ丘牧場 |
---|---|
アクセス | 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本579 |
電話番号 | 0287-76-2150 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る Facebookを見る Twitterを見る |
04【那須の犬連れできる観光スポット】那須どうぶつ王国
スナネコやマヌルネコなど、人気動物をたくさん展示しているテーマパーク型の動物園です。日本最大級の広さを誇るドッグランや、自然を楽しめる1.5kmのハイキングコースなどがあるので、愛犬の運動にも最適。犬同伴可のカフェやレストランがあるので、食事も愛犬と一緒に過ごせますよ。
施設の概要
施設名 | 那須どうぶつ王国 |
---|---|
アクセス | 〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
電話番号 | 0287-77-1110 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る Twitterを見る |
05【那須の犬連れできる観光スポット】那須とりっくあーとぴあ
那須高原にある日本最大のトリックアートのテーマパーク「那須とりっくあーとぴあ」は、犬が直接床を歩かなければ犬同伴で入場できます。
抱っこが難しいワンちゃんは、バギーに乗せれば不思議な世界を一緒に楽しめますよ。基本的に屋内を移動するので、旅行中の突然の雨でも観光を楽しめるのが大きな魅力です。
施設の概要
施設名 | 那須とりっくあーとぴあ |
---|---|
アクセス | 栃木県那須郡那須町高久甲5760 |
電話番号 | 0287-62-8388 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る |
06【那須の犬連れできる観光スポット】那須クラシックカー博物館
スポーツカーやビンテージバイクなど、世界の名車が展示されている博物館です。雨の日や寒い冬の時期でも観光しやすい屋内施設なのが魅力の一つ。犬同伴の場合は、犬を抱っこするかカートに乗せれば入場できます。カートであれば、那須観光の記念写真が特に撮りやすくなるでしょう。
施設の概要
施設名 | 那須クラシックカー博物館 |
---|---|
アクセス | 〒325-0304 栃木県那須郡那須町高久甲5705 |
電話番号 | 0287-62-6662 |
詳細 | 公式サイトを見る Twitterを見る |
07【那須の犬連れできる観光スポット】マウントジーンズ那須 那須ゴンドラ
冬はウィンタースポーツが楽しめるスキー場です。ゴンドラに犬も乗れるので、愛犬と一緒に自然豊かな景色を楽しめます。那須ゴンドラの山頂にはドッグランがあり、冬場は天然雪のドッグランで遊べますよ。
施設の概要
施設名 | マウントジーンズ那須 那須ゴンドラ |
---|---|
アクセス | 〒329-3223 栃木県那須郡那須町大字大島 |
電話番号 | 0287-77-2300 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る Facebookを見る Twitterを見る |
08【那須の犬連れできる観光スポット】58ブルーベリーガーデン那須

Photo by chocolatclariceさん Thanks!
利用者の声
店舗利用者が無料で使用できるドッグランがあります。芝生であることからペットの足にも配慮されています。
デザートを食べながらのんびりとすごすにはもってこいのところだと思います。(chocolatclariceさん)
愛犬と一緒にブルーベリー狩りができる観光農園です。犬同伴可のカフェや無料ドッグランもあるので、飼い主さんだけではなくワンちゃんも楽しめるでしょう。
カラフルなイスが並んだフォトスポットもあるので、愛犬と一緒に観光の記念撮影はいかがでしょうか?
施設の概要
施設名 | 58ブルーベリーガーデン那須 |
---|---|
アクセス | 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1192 |
電話番号 | 0287-41-0058 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る Facebookを見る |
09【那須の犬連れできる観光スポット】那須ガーデンアウトレット


Photo by yuriko_cat_fourthさん Thanks!
利用者の声
ほかのアウトレットや、商業施設より店内見やすい、道幅が広い、街並みが綺麗。飲食店には入れませんか、ほとんどのお店が犬は抱っこ、キャリーでok。
ドッグラン、ドッグカフェがある(軽井沢もありますが、那須の方が閑散期のせいもありますか空いていました)。
2月でもお天気が良かったので暖かく、ゆっくりお買い物できました。
ちなみに那須塩原まで、新幹線、駅からからタクシーで2000円位で行きました。
レンタカーも那須塩原は、ワンコにとっても優しいです。(yuriko_cat_fourthさん)
ファッショングッズのアウトレットショップや那須高原の食品を販売するお土産店など、さまざまなショップが集結しているリゾート型アウトレットです。

ペット同伴可の店が多くあるので、愛犬と一緒に買い物を楽しみたい人に特におすすめ。施設内にはドッグランやドッグカフェもありますよ。
施設の概要
施設名 | 那須ガーデンアウトレット |
---|---|
アクセス | 〒329-3122 栃木県那須塩原市塩野崎184-7 |
電話番号 | 0287-65-4999 |
詳細 | 公式サイトを見る Instagramを見る |
10【那須の犬連れできる観光スポット】那須千本松牧場

東京ドーム178個分の広さを誇る入場無料の観光牧場です。


Photo by travel_sakuさん Thanks!
那須千本松牧場産の食材を使用して作られた料理を振る舞うレストランやカフェがあり、テラス席で愛犬と一緒に食事ができます。1200㎡の広々としたドッグランも併設しているので、たくさん運動もできますよ。
施設の概要
施設名 | 那須千本松牧場 |
---|---|
アクセス | 〒329-2747 栃木県那須塩原市千本松799 |
電話番号 | 0120-36-1025 |
詳細 | 公式サイトを見る Twitterを見る |
那須周辺の犬連れランチできるドッグカフェ

Photo by ruquoさん Thanks!
那須周辺の犬連れで泊まれるホテル・宿

那須の愛犬とのお出かけにおすすめのおやつ

- 全犬種・全年齢が対象!
- フリーズドライ製法なので常温保存可能!
- ジッパー付きのパッケージで散歩のお供にも!
水に浸すと食材本来の歯応えに戻るため子犬からシニア犬まで楽しんでいただけます。
※おやつやトッピングとして与える場合、与える量は1日の最適カロリー量の10%以内になるようにしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「フード診断」(無料)で簡単にわかります。
公式サイトで詳細を見る