【那須のドッグカフェ・犬連れランチスポット5選】室内OKのペット可カフェも紹介
栃木県の那須エリアは自然豊かで、愛犬と楽しめる犬連れランチスポットやカフェがたくさんあります。雨の日でも愛犬と過ごしやすい室内ペット可の食事施設があるのも魅力的。本記事では、那須エリアのドッグカフェや犬連れランチスポットを紹介します。「ピーチェ」や「CAFE'こうたろう」などの人気店もまとめました。
目次
- 01【那須の犬連れできるランチスポット】フィンランドの森 ハンモックカフェ
- 02【那須の室内OKの犬連れできるランチスポット】Cafe Peache
- 03【那須の室内OKの犬連れできるランチスポット】CAFE'こうたろう
- 04【那須の犬連れできるカフェ】NASU SHOZO CAFE
- 05【那須の室内OKの犬連れできるカフェ】ベーカリーペニーレイン
「もっと開く」
01【那須の犬連れできるランチスポット】フィンランドの森 ハンモックカフェ
Photo by ruquoさん Thanks!
フィンランドの森というテーマパーク内にある、ハンモックカフェ。こちらなんと、愛犬とハンモックで寛ぐことができちゃうのです!フィールドの奥には小川が流れており、那須の自然を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
施設の特徴
愛犬の同伴可能エリア | 店内・テラス席 |
---|---|
愛犬の食事メニュー | なし |
大型犬の同伴について | 同伴可能 |
ドッグラン | なし |
施設の情報
施設名 | フィンランドの森 ハンモックカフェ |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町高久2730-7 |
電話番号 | 0287-78-7127 |
営業時間 |
土日祝:9:30〜20:00(Lo 19:30) 平日:9:30~18:00(Lo 17:30) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramを見る |
02【那須の室内OKの犬連れできるランチスポット】Cafe Peache
Photo by _mofumofu3_さん Thanks!
利用者の声
カフェピーチェさんはわんこにとても優しいカフェで、店主さんたちも優しくてご飯も美味しい素敵なところです♪(_mofumofu3_さん)
Photo by ky0usu1さん Thanks!
牧草地の隣にある一軒家カフェ「Cafe Peache」。のんびりくつろいで欲しい、というオーナーさんの心遣いを感じられるようなアットホームな店内と、那須の旬の食材を使用した美味しい手作り料理が味わえます。カフェの隣には無料で遊べる小さな「わんこ広場」があるので、愛犬も楽しく過ごせます。
施設の特徴
愛犬の同伴可能エリア | 店内席 |
---|---|
愛犬の食事メニュー | あり |
大型犬の同伴について | 同伴可能 |
ドッグラン | あり |
施設の情報
施設名 | Cafe Peache(カフェピーチェ) |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町高久甲5782-19 |
電話番号 | 0287-74-3457 |
営業時間 | 11:00〜16:00 |
定休日 | 火・水曜日 |
駐車場 | あり(6台) |
詳細 | 公式Instagramを見る |
03【那須の室内OKの犬連れできるランチスポット】CAFE'こうたろう
天井の高い店内は、愛犬も飼い主さんもリラックスできる空間が広がっています。薪ストーブがあり、寒い季節には嬉しいですね♪那須観光を楽しんだ後にほっと一息つくのもおすすめの過ごし方です。施設の特徴
愛犬の同伴可能エリア | 店内席 |
---|---|
愛犬の食事メニュー | あり |
大型犬の同伴について | 同伴可能 |
ドッグラン | なし |
施設の情報
施設名 | CAFE'こうたろう |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市西岩崎232-226 |
電話番号 | 0287-68-0176 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 木曜日 |
駐車場 | あり(3台) |
詳細 | 公式Instagramを見る |
04【那須の犬連れできるカフェ】NASU SHOZO CAFE
Photo by coco_cocota__さん Thanks!
利用者の声
SHOZO CAFEは平日のみペット可ですので、お気をつけくださいね。(coco_cocota__さん)
Photo by roy_sanna_gramさん Thanks!
とてもお洒落な店内のSHOZO CAFE。テラス席のみ、また平日のみペットと楽しむことができます。平日のみではありますが、休日に比べてゆったり過ごせるので実はおすすめなのです。こだわりのフードやドリンクを、那須の気持ちいい空気と共に贅沢に堪能しちゃいましょう。
施設の特徴
愛犬の同伴可能エリア | テラス席(平日のみ) |
---|---|
愛犬の食事メニュー | なし |
大型犬の同伴について | 同伴可能 |
ドッグラン | なし |
施設の情報
施設名 | NASU SHOZO CAFE |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙2730-25 |
電話番号 | 0287-78-3593 |
営業時間 | 10:00〜17:30(L.O.16:30) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり |
詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramを見る |
05【那須の室内OKの犬連れできるカフェ】ベーカリーペニーレイン
Photo by fuwachan1231さん Thanks!
利用者の声
午前中の『ペニーレイン』さんが好きです。木立からさしこむ朝日、さわやかな空気、鳥のさえずり、パンの香り、そして可愛いわんこ♪非日常のふわふわした心持ちで、でも お腹は満ち足りてぜいたくな時間を 過ごせます。(fuwachan1231さん)
Photo by lovewan_omiさん Thanks!
パン好きには堪らない、ベーカリーペニーレイン。焼きたてパンを存分に楽しむことができます!ペットが入れるのは店内は個室のみなので、事前にお店に空き状況を確認されることをおすすめします。テイクアウトして、自然豊かな公園などでピクニックするのも通な楽しみ方です♪ビートルズの大きい看板が目印です。
施設の特徴
愛犬の同伴可能エリア | 店内(個室)・テラス席 |
---|---|
愛犬の食事メニュー | なし |
大型犬の同伴について | 同伴可能 |
ドッグラン | なし |
施設の情報
施設名 | BAKERY PENNY LANE (ベーカリーペニーレイン) |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本656-2 |
電話番号 | 0287-76-1960 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(50台) |
詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramを見る |
【閉店してしまった那須のドッグカフェ】Dog Cafe & Garden L'allure
広大な敷地のドッグランも楽しむことができる、ペット同伴可能なカフェです。ワンちゃんに人気のメニューは馬肉団子なんだとか。ペットホテルやドッグサロンも併設されています♪施設の特徴
愛犬の同伴可能エリア | 店内席 |
---|---|
愛犬の食事メニュー | あり |
大型犬の同伴について | 同伴可能 |
ドッグラン | あり |
施設の情報
施設名 | Dog Cafe & Garden L'allure(ドッグカフェガーデンアンドラリュール) |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町高久甲5801-6 |
電話番号 | 0287-69-6439 |
営業時間 |
10:30〜16:30(4月~11月) 11:00〜16:00(12月~3月) |
定休日 | 月曜、火曜、水曜 |
詳細 | 公式サイトを見る |
那須には犬連れお出かけスポットや犬と泊まれる宿もある!
Photo by bichonpunさん Thanks!
那須エリアはドッグフレンドリーな施設が多いので、ペットと一緒に食事ができるほか、お出かけスポットや犬と泊まれる宿もたくさんあります。
ペトコトでは那須の犬と泊まれる宿や犬連れお出かけスポットも紹介していますので、那須のモデルコースの組み立ての参考にもなるはず。
ドッグカフェに行くなら基本マナーと役立つトレーニングも覚えよう!
ドッグカフェや犬同伴可の飲食店に行くなら、基本的なマナーやしつけはおさえておきたいところ。YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは、ドッグトレーナーの西岡先生がドッグカフェでの基本マナーやカフェで役立つステイトレーニングについて解説しています。あわせてご覧ください。
お出かけ時におすすめの愛犬用おやつ
ペトコトフーズのおやつは四国産若どりや鹿児島県産の紫いも、青森県産のりんごなど国産食材をふんだんに使用し、獣医師が監修した保存料無添加のおやつです。
- 全犬種・全年齢が対象!
- フリーズドライ製法なので常温保存可能!
- ジッパー付きのパッケージで散歩のお供にも!
水に浸すと食材本来の歯応えに戻るため子犬からシニア犬まで楽しんでいただけます。
※おやつやトッピングとして与える場合、与える量は1日の最適カロリー量の10%以内になるようにしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「フード診断」(無料)で簡単にわかります。
公式サイトで詳細を見る
※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合もございますので、状況変化・閉店など情報更新が必要な場合は、こちらまでご一報いただけますと幸いです。