犬の散歩グッズおすすめ13選!おしゃれなリードや雨の日に役立つグッズを紹介
犬を飼っている人にとってお散歩は毎日のことです。少し面倒に感じてしまう日もあれば、お天気に左右されて行くかどうか迷うこともあると思います。しかしお散歩は犬と人間の関係構築にとても大事なコミュニケーションの一つです。せっかくなら便利でおしゃれなものを活用して楽しく過ごしたいですよね。そこで今回はお散歩がもっと楽しく便利になるグッズを紹介します!
目次 [開く]
犬の散歩グッズを探す前に散歩のマナーをおさらい!

愛犬との散歩を楽しく過ごすには、愛犬や自分に合ったお散歩グッズが必要です。たとえばリード一つでも犬によって適当なリードは異なります。使い勝手の良い便利なグッズがあるだけで、毎日のお散歩がもっと楽しくなるかもしれません。
周りの人への配慮は大切!
愛犬との散歩を楽しくするには、周りの人への配慮も大切です。うんちの処理はもちろんのこと、ペット立ち入り禁止エリアに「少し通るだけだから」と愛犬を歩かせたり、ノーリードで散歩させたりするとトラブルの原因になります。最低限のマナーやルールを守り、周りの人に配慮することも「楽しいお散歩」には欠かせません。人混みでは犬が踏まれてしまう危険があるので、ドッグスリング(犬用の抱っこ紐)を使ったり抱っこするなどして歩かせないようにすることも大切です。
愛犬の散歩グッズの選び方

お散歩をする時の一番の必需品と言えばリードや首輪、ハーネスですよね。たくさんの種類がありますが、それぞれの違いや用途を簡単に確認してみましょう。
首輪とハーネスの違いって?
お散歩をする時に首輪にするかハーネスにするか迷ったことはありませんか?それぞれ特徴は異なりますが、首輪は首に巻きつけるだけのシンプルなスタイルです。首に負荷がかかるので、引っ張りが強い犬やチワワなど気管が弱い犬には向きません。ハーネスは胴体に装着するもので、素材や太さ、厚さなど、さまざまな種類が販売されています。パグやフレンチブルドッグなど、首の太さが顔と大差ない犬の場合も抜けにくいハーネスの方が良いでしょう。
リードの選び方
リードの種類はたくさんあり、愛犬の性格、お散歩のスタイルに合わせた選び方が大切になります。スタンダードタイプ
持ち手と首輪やハーネスに取り付ける金具のある一番よく使われているタイプです。伸縮性のリード
持ち手でリードの長さを調整できるタイプです。ノーリード不可の公園などで自由度高く遊ばせたい場合などに向いています。一方で車や人が多い道では危ないので使うのは避けるか、短い状態で持ちましょう。ロングリード
スタイルはスタンダードリードと似ていますが、長さがあるため外でのトレーニングに向いています。ハンズフリーリード
たすき掛けにしたり、腰に巻いたりして両手を空けることができます。愛犬と一緒にアウトドアスポーツをやる人は一つ持っておくといいかもしれません。犬の散歩グッズおすすめ13選!

犬の散歩グッズ:飲み水ボトル
お散歩やお出かけに欠かせないのが犬用の飲み水です。1時間弱程度の散歩であれば必要ないかもしれませんが、ドッグランや旅行に行く際は犬専用のボトルを一つは持っておきたいですね。市販のペットボトルを装着して使うものなら飲水としてはもちろん、おしっこをした後の処理にも使えるので便利です。1.「リッチェル」のお散歩ハンディシャワー

ペットボトルに取り付けるだけ!給水時はワンちゃんが飲み易い形状の受皿に水を溜められるので、いつでも手軽に水分補給が出来て暑い季節や遠出も安心。 カラビナフック付きなのでリード、バッグ、ベルト通しなどに引っ掛けて携帯できます。
- 素材:[ネジキャップ・受け皿]ポリプロピレン、[シャワーキャップ]ポリエチレン、[カラビナ]アルミ
- サイズ:W8.1×D7.5×H20.2cm
Amazonで見る
楽天で見る
2.「T-MENG」のペットウォーターボトル

ワンタッチでどこでも片手で水をあげられる使い勝手が良い飲み水ボトルです。折り畳み式なので持ちやすく、水を飲むときの犬の特性を考慮した飲みやすい形状です。タッチボタンも水漏れ防止設計されているので、安全に持ち運びすることができます。
- 仕様:本体容量420ml、重さ180g、サイズ7 x 7x20 mm
Amazonで見る
楽天で見る
3.「Andiker」のペット用ウォーターボトル

ワンタッチで開閉する便利なウォーターボトル。バッグに掛けることもでき、 漏れ防止のシリコーンシールもあるので安心です。
Amazonで見る
楽天で見る
4.「HIASU」のペットボウル

食品級のシリコン製の材質を採用し、無毒、無臭のペットボウルです。折りたためるのでかさばらず、カラビナ付きなので、バッグや腰に掛けることができます。
Amazonで見る
犬の散歩グッズ:首輪/リード/ハーネス
日本はノーリードが許されたドッグランなどではない場合、リードの装着が義務付けられています。トラブルを防止するためにもルールはしっかりと守りましょう!5.「WOLFGANG MAN & BEAST」のリード/ハーネス

「WOLFGANG MAN & BEAST」は、古代メキシコのクラフトマンシップをルーツに持つデザインがウリのブランド。車のシートベルトなどにも使われる、強度と柔らかさを兼ね備えたポリエステル100%のウェビング素材を使用しているため、手馴染みが抜群です。
PETOKOTO代表の大久保も愛犬コルクとキャンプやアウトドアに出かける際に使用しています。 さまざまな柄のリードやハーネスタイプ、首輪のみもあるため、ぜひご覧ください!
Amazonで見る
楽天で見る
6.「mmsu-ha」のリード

PETOKOTO編集部も愛用している「mmsu-ha(エムエムスーハ)」のリード。レザーにこだわりがあり、色がカスタムでき、名前も刻印してくれるので自分の愛犬のためだけのリードが作れます。レザーリードは光沢感がありシティの散歩で役立ちます。

公式ショップを見る
7.「FOUND MY ANIMAL」のリード

アメリカで人気のファウンドマイアニマル。地球環境に優しいモノづくりを目指していて、不要になった布などをさらにより良い製品へ生まれ変わらせるアップサイクル商品。タグに刻印されたシリアルナンバーはあなたのペットが世界で唯一無二の存在であること、そしてFOUND MY ANIMALがこれまで助けることの出来た動物の数を意味しています。
通常のロープリーシュよりもロープ部分が少し柔らかく手に馴染みやすくなっています。リードにある2つのリングは可動式になっており、お好みの位置に調整して利用できます。また、クリップすることで、シンプルに手持ちする以外にも、肩に斜め掛け、腰に巻き付ける等と多様な使用も可能。
楽天で見る
8.「NICE DIGS」のリード

「NICE DIGS」はオーストラリア、メルボルン発のブランド。犬との生活をより魅力的で彩りあるものにするために、季節に合わせたトレンド性の高い製品を作り、特徴は現代的なユニークなデザイン性とこだわりある高品質の手作りにあります。
デザイナーのGeorgiaによるハンドペイントのカラーやリードは同じものが2つとなく、プリントや生地も全てオリジナルになります。植物の成分から抽出した液で丁寧になめされた牛革は、使い込むほどに飴色に変化します。
楽天で見る
9.「free stitch」のリフレクティブ マルチパーパスリード

人気の「free stitch」からは、小型犬から大型犬まで、犬のサイズに合わせて仕上げを微調整した多目的リード。TPOに合わせて長さを変えることはもちろん、ショルダー掛けにより両手が自由になるのも便利です。
また金具部分には高品質の北欧でよく使用されているフォルムのスナップを採用し、 下地に低温黒色クロムメッキ、表面に黒色焼付塗装(硬質アクリル被膜)を施した、半光沢仕上げの特殊なブラックです。
楽天で見る
犬の散歩グッズ:うんちケアグッズ
10.「クリーンワン」のお散歩エチケットパック

紙付きのエチケットパックです。取り出すのが簡単で便利、紙がホールドしているので、匂いもあまり気になりません。紙はトイレに流せるので使い勝手の良いうんち袋です。
Amazonで見る
楽天で見る
11.「WANDAWAY」の消臭マナーポーチ

立体的な三角形の「テトラ」はシリーズ最軽量のわずか60g!YKK蓄光カラビナが付いているのでリードやお手持ちのバッグにつけて、スマートにうんちを持ち歩けます。 軽量、伸縮性、防水性、保温効果、難燃性、ガス透過率が小さい、などの特徴がありとても優れた素材であるネオプレーンで作っているので、匂いも漏れず快適に散歩できますよ!
Amazonで見る
楽天で見る
犬の散歩グッズ:雨の日に役立つ
12.「MANDARINE BROTHERS」のレインコート

マンダリンブラザーズのレインコートは色味も良く、伸縮性があるため、雨の日の散歩におすすめです。PETOKOTOのコルクやおこげも愛用していますよ!
Amazonで見る
犬の散歩グッズ:暑い夏に役立つ
13.「docdog」の犬の靴

暑い夏は朝や夕方、夜に散歩に行く必要がありますが、地面の熱が残っている場合は犬の靴が役立ちます。
Amazonで見る