【獣医師執筆】猫はピーナッツ(落花生)を食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説
人間にとってピーナッツ(落花生)は手軽においしく食べられる食品。おつまみや、おやつとしても欠かせない存在ですよね。ピーナッツが含まれる加工食品も多く猫と一緒に気軽に食べられたら、と思うこともあるかもしれませんが、ピーナッツは脂質が多く猫にたくさんの量をあげることは控えた方がいいでしょう。今回はピーナッツの成分や、猫に食べさせる場合の注意点を解説していきます。
前提として、猫は総合栄養食のキャットフードを食べていれば、それ以外は与える必要がありません。
ピーナッツは、脂質が多く含まれていますので無塩・無添加であっても、与える場合は少量に留めておく方がいいでしょう。もちろん、人向けに味付けされたピーナッツは塩分や糖分が多く含まれていますので猫にあげてはいけません。消化不良、下痢、嘔吐の症状が出る可能性があります。
また、ピーナッツにはアレルギー成分も含まれていますので初めて与える場合は数粒だけに限り、異変が起きないか様子を見てあげるようにしてください。以下では、ピーナッツを加工した食品についても解説していきます。
ピーナッツバターはピーナッツの成分だけでなく、大量の糖分、塩分が含まれているため猫にはあげてはいけません。
猫は少量ならピーナッツを食べても大丈夫
ピーナッツは、脂質が多く含まれていますので無塩・無添加であっても、与える場合は少量に留めておく方がいいでしょう。もちろん、人向けに味付けされたピーナッツは塩分や糖分が多く含まれていますので猫にあげてはいけません。消化不良、下痢、嘔吐の症状が出る可能性があります。
また、ピーナッツにはアレルギー成分も含まれていますので初めて与える場合は数粒だけに限り、異変が起きないか様子を見てあげるようにしてください。以下では、ピーナッツを加工した食品についても解説していきます。
ピーナッツバター
ピーナッツバターはピーナッツの成分だけでなく、大量の糖分、塩分が含まれているため猫にはあげてはいけません。
ピーナッツパン
少量でもピーナッツの成分が含まれるため、アレルギーがある猫にとっては危険です。パン自体に塩分が多く含まれていることもありますし、消化にもよくないので、人向けのパンは猫には与えないでください。猫にパンを与える場合は、猫用のものをあげるようにしましょうね。ピーナッツの殻
ピーナッツ(落花生)の殻はもちろん猫に与えてはいけません。間違って床に落としたかけらを猫が食べてしまったり、机に置いておいたものを食べてしまったりすることがあるかもしれません。たくさん食べてしまっていたらすぐに動物病院に相談するようにしてください。猫は殻を消化できませんので、腸閉塞になってしまう場合もあります。猫が食べて大丈夫なピーナッツの栄養成分
ピーナッツ(Peanut)は落花生や南京豆(ナンキンマメ)とも呼ばれるマメ科の植物で、南アメリカが原産地です。ピーナッツにはどのような成分が含まれているのか紹介します。
ピーナッツ(らっかせい大粒・煎り)の成分 ※可食部100g当たり | |
---|---|
エネルギー(kcal) | 585 |
水分(g) | 2.1 |
たんぱく質(g) | 26.5 |
脂質(g) | 49.4 |
炭水化物(g) | 19.6 |
ナトリウム(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 770 |
カルシウム(mg) | 50 |
マグネシウム(mg) | 200 |
リン(mg) | 390 |
食物繊維(g) | 7.2 |
カリウム
カリウムは細胞内の浸透圧を維持したり、細胞の活性を維持したりする役割があり、体内の不要な塩分を輩出してくれます。カリウムを必要以上に摂取しても通常は迅速に排泄されますが、腎機能低下によりカリウム排泄能力が低下することもあるので注意が必要です。食物繊維
食物繊維には、便質を改善し便通を促す不溶性繊維と、腸内の不要なものを排出する水溶性繊維の二種類があります。ピーナッツには水溶性繊維よりも不溶性繊維が多く含まれています。リン
リンはカルシウムとともに骨を構成する重要なミネラルです。欠乏すると骨が弱くなるなど、成長に悪影響が出てしまいますが、過剰に摂取すると腎疾患のもとになることもあります。猫がピーナッツを食べた場合の対処法
猫はピーナッツを少量であれば食べても大丈夫ですが、脂質が多いのでたくさんの量を食べさせることは控えた方が良さそうです。また、ピーナッツの加工食品は塩分や糖分などの過剰摂取になりますので与えないようにしてください。
殻を誤飲してしまった場合は、念のため動物病院に相談するようにしましょう。飼い主さんが把握していないところで、猫が勝手に食べないように気を付けるようにしましょうね。
獣医師相談のインスタライブ開催中!
ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする