猫がテレビを見たり怖がる理由は?爪とぎなどで壊す場合の対策も解説
テレビを見ていると猫がテレビ台に乗って邪魔してきたり、一緒になって見ているなんてこともあるでしょう。中にはテレビを倒してしまったり、ひっかいて傷をつけてしまったりと困っている飼い主さんもいると思います。テレビを見ている猫たちは、どうしてテレビが好きなのでしょうか? 猫がテレビを見る理由や見え方、猫がテレビに乗る理由などを解説します。
猫はテレビが好き?
テレビに対する反応は猫によっても違いますが、「テレビが好き」という猫ちゃんは一定数いるようです。
猫がテレビを好きな理由
動く物を追いたくなる
猫は視力はよくありませんが、動体視力はとてもいいです。狩りをしていた頃も、ネズミや小鳥など小さな生き物が動く姿を見たり、音をよく聞いたりして狩りをしていました。そんな猫たちはテレビに映し出される「動くもの」に惹かれるのは本能によるものです。中には、目で追うだけでなく画面に飛びかかってしまったり、テレビの裏を探しに行くという子もいるでしょう。
猫や他の生き物が映し出される番組に惹かれる子もいれば、一見何でもないような番組に釘付けになる子もいます。
筆者の愛猫はフィギュアスケートやテニスなどによく反応します。フィギュアスケートは選手が画面いっぱいに動き回り、飛んだり跳ねたりする様に惹かれるようですし、テニスはボールが行ったり来たりする様を熱心に見つめています。
その他、天気予報の天気図を指し示す際の「指し棒」の動きに惹かれるようです。あの棒の動きは猫じゃらしの動きに少し似ているかもしれませんね。天気図を指して動き回る棒に向かって猫パンチを繰り出しています。
高いところが好き!
「猫が高いところが好き」というのは猫を飼っていない人でも知っていることだと思います。テレビが置かれている台や場所というのは、猫にとって気軽に飛び乗れる良い高さなのです。まして、テレビの隣に飛び移れる場所があればなおさら、猫にとっては良い猫道となってしまっているかもしれません。猫はどんな風にテレビが見えてるの?
猫は近眼
猫の視力は人間の視力の10分1程度しかなく、人間の視力でいう0.1~0.2くらいしか見えないとされています。そのため人と同じように映像をはっきり捉えているわけではなさそうです。見える色は青と黄色だけ
猫が見る世界は、人間が見る世界とはだいぶ違うとされています。人間は三原色を見ることができ、さらにその三原色から構成される他の色も見ることができます。そのため、人間が見ている世界は非常に色鮮やかですね。しかし、猫は青と黄色しか見えないといわれており、猫の見る世界は人間が見ているような色鮮やかな世界ではないのです。ほとんどのものが色がない世界なので、グレーがかった世界を見ていると考えられています。テレビを見る場合も「夕焼けがきれい」などという色で惹かれることはなさそうです。
テレビが好きな猫に注意すべきこと
昔、テレビがブラウン管だったころはどっしりと大きく、猫が飛び乗ったくらいでは簡単には倒れませんでしたが、薄型のテレビでは簡単に倒されてしまいます。
猫もけがをするかもしれませんし、テレビが壊れてしまうかもしれません。きちんと対策をしておきましょう。
テレビに乗られないようにする
テレビ台に乗せるテレビの位置もそうですが、テレビと他の家具との位置も考える必要があります。飛び乗るスペースがなかったり、飛び乗れる高さではなければ猫がテレビに乗るという心配もなくなります。テレビ画面の傷が気になるときは
テレビを見ている猫ちゃんは、画面の中の動きにつられて思わず猫パンチを繰り出してしまうかもしれません。筆者の愛猫もフィギュアスケートの選手を捕まえようと画面をバンバン叩いてしまうことがあります。テレビの画面は案外強度が高いものですが、テレビは高価なものなので猫ちゃんの猫パンチから保護したいと思う方もいるかもしれません。そんなときは、テレビ画面の保護グッズも販売されているので、利用してみてはいかがでしょうか。
液晶テレビ保護パネル
Amazonで見る
テレビの配線には注意
配線をかじるかかじらないかは、その子の性格によって違うのですが、特に子猫のうちは配線をかじってしまう可能性が高いです。テレビの配線をかじってしまうと、テレビが壊れるだけでなく感電して猫も危険にさらされることになりますのでかじられないように対策をしましょう。配線を守るグッズはたくさん売られていますし、取り付けも面倒ではありません。テレビ台やテレビに爪とぎをさせない
テレビの楽しみ方は猫それぞれ
テレビが好きな猫ちゃんのためのゲームなどが開発される日も近いかもしれませんね。