
河口湖や山中湖などの有名な湖近隣のキャンプ場や富士山が見えるキャンプ場もある山梨には、ペット可のキャンプ場もたくさんあります。どこのキャンプ場にしようか迷ってしまう人もいると思うので、本稿では山梨のペット可キャンプ場を厳選しまとめました。ドッグラン付きキャンプ場や川遊びができるキャンプ場など、犬と泊まるのにピッタリなキャンプ場もありますよ。
- 1.【山梨県南都留郡】富士山麓のドッグラン付きキャンプ場「マウントフジキャンプリゾート」
- 2.【山梨県南都留郡】犬と泊まれるコテージもあり!山中湖のペット可キャンプ場「小田急山中湖フォレストコテージ」
- 3.【山梨県南都留郡】デイキャンプOK!湖畔の自然に囲まれたペット可キャンプ場「西湖キャンプビレッジ・ノーム」
- 4.【山梨県南都留郡】コテージ利用ができる河口湖エリアのペット可キャンプ場「BULLsキャンプ」
- 5.【山梨県南アルプス市】ファミリーやグループキャンプにもおすすめ!川遊びやBBQも楽しめるペット可キャンプ場「ウエストリバーオートキャンプ場」
- 6.【山梨県山梨市】ソロキャンプもしやすい!富士山が見えるペット可キャンプ場「ほったらかしキャンプ場」
- まとめ
1.【山梨県南都留郡】富士山麓のドッグラン付きキャンプ場「マウントフジキャンプリゾート」
広々したドッグフリーサイトなのでわんこものびのび遊べてストレスフリーで遊べます。
ただ、サイトの出入り口がネットを掛けるだけなので頼りなく脱走しないかが怖かったです。(luke.baron_78さん)
犬連れの場合に特にうれしいプライベートドッグラン付きのドッグランサイトを完備。ドッグランサイトは柵で囲まれておりとても広々としているので、愛犬ものびのびと過ごせるでしょう。
施設の概要
| 施設名 | マウントフジキャンプリゾート |
|---|---|
| 住所 | 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢7328 |
| 電話番号 | 0555-85-2608 |
| シャワー | あり |
| ドッグラン | あり(プライベートドッグラン) |
| 詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramの投稿を見る |
PETOKOTO社員マキオも愛犬と行ってきました!
YouTubeのPETOKOTOチャンネルでPETOKOTO社員マキオのキャンプ動画を公開しています。あわせてご覧ください。
2.【山梨県南都留郡】犬と泊まれるコテージもあり!山中湖のペット可キャンプ場「小田急山中湖フォレストコテージ」
標高の高い山中湖の立地に合わせ、森林サイトでとても涼しく夏場でもわんこに快適で安心して連れて行けます。 ウッドチップが敷き詰められたサイトはわんこの足にも優しく、場内に無料のお風呂がついているのでわんこ連れソロでも気軽にお風呂に入って来れます。
炊事場やトイレも非常にキレイですし、場内の桟橋からは富士山が見えます。隣には山中湖で有名なPaperMoonさんがあり、お散歩がてらわんこと一緒に行けますし、とても楽しく過ごせる場所です。(yukopocotakeさん)
施設の概要
| 施設名 | 小田急山中湖フォレストコテージ |
|---|---|
| 住所 | 山梨県南都留郡山中湖村平野491 |
| 電話番号 | 0555-62-2171 |
| シャワー | あり |
| ドッグラン | あり(プライベートドッグラン) |
| 詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramの投稿を見る |
3.【山梨県南都留郡】デイキャンプOK!湖畔の自然に囲まれたペット可キャンプ場「西湖キャンプビレッジ・ノーム」
施設内ではテントやBBQグリルなどのレンタルも可能なので、キャンプ用品を持っていない人でも利用しやすいですよ。
施設の概要
| 施設名 | 西湖キャンプビレッジ・ノーム |
|---|---|
| 住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1030 |
| 電話番号 | 0555-82-2650 |
| シャワー | あり(12月~2月は利用不可) |
| ドッグラン | なし |
| 詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramの投稿を見る |
4.【山梨県南都留郡】コテージ利用ができる河口湖エリアのペット可キャンプ場「BULLsキャンプ」
中央自動車道「河口湖」ICや河口湖から車で9分ほどの距離にあるペット可キャンプ場です。
敷地内ではサウナやBBQなどができるので、ペットと一緒でもアウトドアを楽しみやすいでしょう。
施設の概要
| 施設名 | BULLsキャンプ |
|---|---|
| 住所 | 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢4122-3 |
| 電話番号 | 080-9649-9029 |
| シャワー | あり |
| ドッグラン | なし |
| 詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramの投稿を見る |
| 注意事項 | ペット可コテージは室内でケージ利用必須 |
\旅行サイトでこの宿を予約する/
5.【山梨県南アルプス市】ファミリーやグループキャンプにもおすすめ!川遊びやBBQも楽しめるペット可キャンプ場「ウエストリバーオートキャンプ場」
また、場内には南アルプスの清流を楽しめる川があり、ファミリーやグループで遊ぶのにもピッタリ。川遊びがしやすいように池も作られていますよ。
施設の概要
| 施設名 | ウエストリバーオートキャンプ場 |
|---|---|
| 住所 | 山梨県南アルプス市須澤131 |
| 電話番号 | 0552856611 |
| シャワー | あり |
| ドッグラン | なし |
| 詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramの投稿を見る |
\旅行サイトでこの宿を予約する/
6.【山梨県山梨市】ソロキャンプもしやすい!富士山が見えるペット可キャンプ場「ほったらかしキャンプ場」
ほったらかしキャンプ場は、ペットと入れるBARと、ペットと同伴できるカフェ(テラス席なら可)があります。
ペットが一緒だと、なかなかBARに行く機会は無いので新鮮でした。(little_kirin63さん)
なお、施設内に共有のシャワーはありませんが、徒歩4分ほどの距離に温泉施設「ほったらかし温泉」がありますよ。
施設の概要
| 施設名 | ほったらかしキャンプ場 |
|---|---|
| 住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-25 |
| 電話番号 | 080-9677-1010 |
| シャワー | 一部サイトにプライベートシャワーあり(近隣に温泉施設あり) |
| ドッグラン | なし |
| 詳細 |
公式サイトを見る 公式Instagramの投稿を見る |
まとめ

自然豊かな山梨には、ペットと一緒にキャンプを楽しめる施設がたくさんあります。それでも好みのタイプが見つからない場合は、静岡や長野などの周辺エリアでキャンプ場を探してみるのもいいかも。
コテージ泊ができる犬と泊まれるキャンプ場や、プライベートドッグラン付きキャンプ場などもあるので、特に犬連れでキャンプをしたい人におすすめですよ。
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ
お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。
犬とのキャンプで用意すべきグッズ
愛犬とキャンプへ行く際は、以下の持ち物を用意しておくことをおすすめします。
- フードボウル・水飲み
- リード・ハーネス
- クレート・サークル
- ドッグアンカー
- ドッグコット・ベッド
- ブランケット
- トイレグッズ(シート・うんち袋)
- おもちゃ
- 防寒服
施設のルールを確認したうえで、季節や愛犬の性格に合わせて必要なものを持参しましょう。
また、編集部おすすめのキャンプグッズもご紹介します。
【編集部おすすめのキャンプグッズ】フードボウル
\おすすめグッズはこちら/
カラビナ付きで持ち運びにも便利な折り畳みフードボウルです。開封すると2つの受け皿となりフード・お水をそれぞれ入れることができます。
キャンプなどのアウトドアはもちろんのこと、災害時にも役立つアイテムです。
【編集部おすすめのキャンプグッズ】ドッグコット
\おすすめグッズはこちら/
野遊びに特化した今までにない抜群の機能性に、スノーピークらしいデザインを兼ね備えたドッグコットです。
座布は簡単に取り外して洗える仕様になっています。重量は2.3kgとコンパクトで、座面高は30cmに設定されています。15kg未満のワンちゃんにお使いいただけます。
【編集部おすすめのキャンプグッズ】リード
\おすすめグッズはこちら/
キャンプが好きな代表大久保の愛犬コルクもアウトドアのお出かけに愛用。
車のシートベルトと同じ素材で作られており、伸縮性と撥水性に優れているためアウトドアにおすすめです。
登山はもちろん、SUPやリバーウォークなどでも活躍します。一度持つと忘れられない手に馴染む感触は病みつきになること間違いなしです。
犬連れキャンプ用テントの選び方
テントは犬にとって家の寝室です。そのため、大人2人+犬1匹なら広いスペースがとれる3〜4人用を選びましょう。最初は設営が簡単なエントリーモデルを選ぶことがオススメです。慣れない場所だと落ち着かない子も多く、寝る時はいつも家で寝ているドッグベッドやブランケットを持っていってあげると良いでしょう。
【編集部おすすめのテント】snowpeak(スノーピーク)
\おすすめグッズはこちら/
シンプルでスマートな雰囲気が好きならスノーピークがおすすめ。テントだけでなく、チェアーやテーブルまで全てラインアップで揃えるのもおすすめです。
【編集部おすすめのテント】NORDISK(ノルディスク)
\おすすめグッズはこちら/
白熊のモチーフがかわいいノルディスクのテント。白が基調で北欧テイストにぴったりです!
【編集部おすすめのテント】Coleman(コールマン)
\おすすめグッズはこちら/
価格も抑えめがうれしいコールマン。テントからチェアまで幅広く揃います。
動画で犬連れキャンプ関連の情報をチェック!
YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは、キャンプに関する動画も公開しています。犬連れキャンプに行ってみたい方、犬連れキャンプに行く予定の方もぜひ見てくださいね。