
猫が箱に入りたがるのはなぜ?理由や猫が好む箱を解説
猫は箱が大好きです。ダンボール箱のみならず、かなり小さいお菓子箱のようなものに入りたがる子も。なぜ猫は箱がそんなに好きなのでしょうか?今回は、猫が箱に入りたがる理由を解説します。
猫が箱に入りたがる理由

狩りをしていた頃の習性
猫の祖先であるリビアヤマネコは、長距離を追いかけるよりも、待ち伏せによって獲物を捕らえるタイプの狩りを得意としていました。
待ち伏せには身を隠せる場所が必要であったため、猫は本能的に自分の姿を隠せる場所に身を置こうとする習性を持っています。
そのため、箱を見ると自然と入りたくなってしまうのは、こうしたDNAに由来していると考えられます。
捕食者から身を隠す習性
猫は基本的に縄張り意識が強く、知らない場所を苦手とし、臆病な性格の傾向があるとも言われます。
また、小型の肉食動物であるため、自分が捕食されるリスクもありました。だからこそ、捕食者に見つからない場所に隠れるという本能が根づいているのです。
箱の中は外から姿が見えづらく、安全な場所と感じやすいことから、自然と入りたくなるのです。
狭くて暗い場所に安心感を得る
野生時代の猫は、狩りや休息の際に身を隠せる場所を好み、暗くて狭い空間を巣として利用していました。
その習性が現代の猫にも受け継がれており、暗くて狭い箱の中は、猫にとって安心して過ごせる空間に感じるのです。
猫はどんな箱が好き?

猫は大きな箱にも興味を示しますが、特に人気があるのは自分の体にぴったりとフィットする大きさの箱です。
猫は体が囲われていることで安心感を得る傾向があり、大きな空間よりも、体をすっぽりと包み込むような小さめの箱を好むことが多いのです。
ときには「絶対に入らないだろう」と思うような極端に小さな箱にチャレンジすることも。ぎゅうぎゅうに詰まる姿はユーモラスで、まさに猫ならではの行動です。
猫が喜ぶおすすめの猫箱
猫の「箱好き」は本能に基づく自然な行動です。安心できる居場所を用意してあげることは、愛猫のストレス軽減にもつながります。ここでは、猫が喜んで使ってくれるおすすめの猫箱をご紹介します。
猫ちぐらボックスハウス
天然のウォーターヒヤシンスで編まれており、柔らかな肌触りと通気性の良さで、季節を問わず快適な空間を提供します。
食べられないチーズボックス
狭くて暗い空間と、ポコポコ空いた穴が猫たちの好奇心を刺激する猫箱。置いておくだけで、猫が思わず入りたくなるアイテムです。
強化ダンボール製キャットハウス
強化ダンボールで作られたシンプルなタイプ。夏は涼しく、冬はあたたかい、猫にとって理想的な空間になるでしょう。
猫用ダンボールハウスのDIYにチャレンジ

市販の猫箱グッズも魅力的ですが、自宅にあるダンボールを活用して、愛猫のためのオリジナルハウスを手作りするのもおすすめです。
特別な道具は必要なく、工作が苦手な方でも手軽に挑戦できます。
用意するもの
- 大きめのダンボール
- カッター
- グルーガン(なければ接着剤でも可)
- 分度器
- 定規
作り方
組み立て方が不安な方も安心!作り方はぜひ動画をご覧ください。
猫が箱に入りたがるのは習性のひとつ

猫が箱に入りたがる理由は、野生時代の習性や本能に由来します。
また、箱の中に入ること自体が猫にとっては楽しい行動であり、室内飼育で刺激が少ない環境の中でも、箱は良い遊び道具になります。
新しい箱が家に届くだけで、猫は興味津々で飛び込んでくることも。箱は、猫にとってワクワクする“イベント”なのです。
日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで
愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!
- ネットで申し込みOK
- 入会金・年会費は永年無料
- 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF
さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献。
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。
毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる。
そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?