犬の皮膚がん|症状・かかりやすい犬種や年代・原因・治療・予防法などを腫瘍科認定医獣医師が解説
犬のがんの中では「皮膚がん」が一番多く、猫も「血液細胞がん」に次いで2番目に多いがんが「皮膚がん」です。今回は、犬の皮膚がんのかかりやすい時期や年代、犬種、症状、治療法、薬まで、中央アニマルクリニック獣医師で日本獣医がん学会 獣医腫瘍科認定医1種 獣医師の井上が解説します。
犬の皮膚がんの種類
飼い主の方は愛犬の体を触っていてしこりがあったら、心配になってがんを疑ってしまいますよね。皮膚は表面から表皮、真皮、皮下組織、脂肪組織、筋肉といったように分類され、皮膚の表面(表皮、真皮)に出来ている腫瘍が皮膚がんと言われます。
皮膚がんの中でも多いのは肥満細胞腫、扁平上皮がん、悪性黒色腫、リンパ腫があり、それ以外の部分にできているがんで多いものは軟部組織肉腫と言われる腫瘍のがんが多いです。
体を触ってしこりに触れると全てが皮膚がんだと思いがちですが、しこりは全て皮膚のがんではなく、良性の腫瘍も存在します。
皮膚がんにかかりやすい年齢・犬種
犬の皮膚がんには「年齢」と「品種」がリスク要因としてあります。年齢では1歳年を取るごとに1.1倍ずつリスクが増加していき、品種では雑種より純血種の方ががんの発生が2倍高くなると報告されています。高齢になるとがんの発生率が高くなりますので、健康診断が重要です。次に、犬が皮膚がんになる原因や症状について見てみましょう。
犬の皮膚がんの原因
日光に当たることにより、犬では血管肉腫・扁平上皮がん、猫では扁平上皮がんの発生が増加すると言われています。また、遺伝子による要因も多いです。犬の皮膚がんの症状
通常はトリミングに行った時、トリマーさんが犬猫に触れ合って発見されたり指摘されたりすることが多いです。トリマーさんは第二のドクターと言われるゆえんです。しこりが急速に大きくなった場合、部位によっては機能障害が起きていることがあります。大きくなりすぎると自壊して出血を起こすことがあるため、飼い主の方は定期的に犬猫の体を触ってチェックしてあげてください。