【獣医師執筆】猫は米を食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

【獣医師執筆】猫は米を食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

Share!

日本人が大好きな主食の一つであるお米。「ねこまんま」という言葉もあるくらいですから、愛猫にお米を使った手作りごはんを作っている飼い主さんもいると思います。お米はどんなおかずとも相性抜群で腹持ちもよく、噛めば噛むほど甘味が感じられる主食ですね。猫にとって、お米はどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか。今回は、お米を与える際の注意点やお米を使ったレシピなどを紹介します。

猫はお米を食べても大丈夫

ご飯

猫は炊いたお米であれば食べても大丈夫です。しかし猫は人間との生活の中で雑食化した犬とは違って現在も肉食動物です。食べても問題はありませんが、糖の消化は得意ではありません。

ねこまんまはもう古い

昔はごはんにお味噌汁をかけたり、鰹節をかけたものを猫に与えていました。しかし、ペットフードが浸透してきてからは猫のごはんとして「ねこまんま」を与えることはなくなりました。

お米の成分

お米はエネルギーが豊富で猫にとって必要なミネラルやタンパク質も含んでいます。中でも多いのが「でんぷん」です。でんぷんはそのままではエネルギーとして利用することはできません。では、どのように消化吸収されているのでしょうか。でんぷんについて少し紹介します。

でんぷんとは

でんぷんとは、穀類や野菜などの植物全般に含まれています。でんぷんは動物にとって必須栄養素ではありませんがエネルギー源として利用されています。しかし、でんぷんをエネルギーとして使えるようにするためには、消化酵素によって分解しなければいけません。

人は咀嚼をすることで唾液アミラーゼを分泌し、でんぷんを糖に変えエネルギーとして効率よく使うことができますが、猫は人に比べて唾液アミラーゼが出ませんので、胃や腸で消化するしかありません。肉食動物である猫は犬と比べて、糖の消化が得意ではありません。

猫に米を与える際の注意点

ご飯

猫にお米を与えても問題ありませんが、猫は炭水化物を消化するのが苦手です。そのため、キャットフードであっても炭水化物含有量が40%を超えると下痢や鼓腸など消化不良の兆候が表れ、高グルコース血症や本能性フルクトース尿症などが生じることがあります。少量であれば与えても問題ありませんが、積極的に与える理由はありません。与え方や量、アレルギーについてなどしっかり理解した上で与えるようにしましょう。

01【猫に米を与える際の注意点】生米はNG

米は水分と熱が加わり、α化(アルファ化)することで、消化しやすくなります。生米のままでは消化しにくく下痢を引き起こしてしまいます。キャットフードに含まれている場合も、消化されやすいように処理されています。

02【猫に米を与える際の注意点】アレルギー

猫によってはお米に対してかゆみのアレルギー反応を起こしてしまう猫もいます。その場合、掻きむしることによる脱毛や細菌の感染を伴うこともあります。

食物アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。

初めて食べる食材を与える際は少量からスタートさせてあげましょう。アレルギーには以下の症状になる可能性が挙げられます。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 皮膚の痒み
  • 元気がない
  • 目の充血

上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。一方で、アレルギーテストで陽性が出たから食べられないと思う飼い主さんも多いですが、それは間違いです。症状が出ていなければ食べさせても問題ありませんので、特定の食材を食べさせてアレルギー反応が出るか確認してみてください。


03【猫に米を与える際の注意点】研ぎ汁はNG

お米には汚れや虫、農薬などが付着している場合があり、お米を研ぐことでその汚れなどを落とします。とぎ汁を作物や植物に肥料として与えることもありますが、人も食べないものを与えるのはやめましょう。

04【猫に米を与える際の注意点】与え過ぎ

前提として、猫は総合栄養食のごはんを食べていれば、それ以外は与える必要はありません。

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。

猫は白米以外は食べられる?

お米

お米といっても米粉や、米ぬか、玄米、麹などさまざまな食材があります。お米に関するその他の食材は猫が食べてしまっても問題はありません。しかし、お米同様に消化しにくい食べ物であることを理解しておきましょう。

玄米

白米に比べビタミンや食物繊維が豊富です。しかし、白米よりも消化しにくく、炊いた後にパサつきがちになるため、水分を多めにするなど消化されやすいような工夫が必要です。

米粉

米粉は名前の通り、米を細かい粉状にしたものです。お米との成分の違いはなく、お米同様に水分と熱を加えることで猫に与えることができます。

米ぬか

猫が食べても問題ない食材です。米ぬかにはお通じの流れをよくする食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は基本的に消化酵素で分解されません。腸内細菌による発酵がされることで栄養を吸収しやすくし、消化器官の輸送機能を高めてくれます。

米麹

最近は麹を使った料理が流行っていますが、消化もされやすく猫が食べても大丈夫な食材です。米麹のみで作られている甘酒などは、アルコール分も入っておらず栄養価も高いので、食欲のないネコちゃんや高齢のネコちゃんの栄養補給として水で薄めてあげることもできます。しかし糖度がとても高いため、あげすぎは肥満や思わぬ病気を引き起こす原因となってしまいますので注意しましょう。

お米が好きな猫もいる

基本的には犬よりも味を感じる味蕾が少ないといわれています。野性では動物性のタンパク質や脂質を主なエネルギーとしてきた猫にとって、甘味を感じることはないため「甘味を感じるからお米が好き」ということは考えにくいです。お米が好きなネコちゃんは、味ではなく温かい温度や、粘りの舌触りや歯触り、口当たりが気に入っていると考えられます。

まとめ

neko

キャットフードにもお米などの穀類が使われていることがありますが、動物性のタンパク質よりも植物性のタンパク質の方がコストがいいことや、食物繊維が含まれることから低エネルギーで満腹感を与えてくれるためです。

総合栄養食としてのキャットフードなら必要な栄養がバランス良く配合されていますが、お米だけを与えていると摂取すべき栄養が不足してしまいます。猫は肉食動物で、犬のように植物性のものを上手く消化することができません。「食べるから大丈夫」と思わずに、きちんと猫の習性を理解するようにしましょう。

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする