【獣医師執筆】犬はほうれん草を食べても大丈夫?与え方や注意点を解説

【獣医師執筆】犬はほうれん草を食べても大丈夫?与え方や注意点を解説

Share!

ほうれん草は栄養が豊富なので「愛犬にも与えたい」と思う方も多いかもしれませんが、実はいくつか注意点があります。ほうれん草を犬に与えることは「注意点を守れば与えても大丈夫」といえるでしょう。今回はほうれん草を食べたときに得られる栄養素の他、与え方や注意点などを紹介します。

この記事を監修している専門家

ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師

米国獣医栄養学専門医・ペトコトフーズ監修

ニック ケイブ先生
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。世界的な犬猫の栄養ガイドラインあるAAFCOを策定するWSAVAの設立メンバー。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。

犬はほうれん草を食べても大丈夫

ほうれん草

ほうれん草はβカロテン(ビタミンA)、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB2や鉄、葉酸、カリウムなどを含み犬が食べても大丈夫な野菜です。ただし、結石の原因になるシュウ酸も多く含むため、与え方に注意が必要です。

ほうれん草(夏・茹で) ほうれん草(冬・茹で) 小松菜(茹で) かぼちゃ
エネルギー 25kcal 25kcal 15kcal 93kcal
βカロテン 5400μg 5400μg 3100μg 4000μg
ビタミンE 3.1mg 3.1mg 1.6mg 5.8mg
ビタミンC 10mg 30mg 21mg 32mg
ビタミンB2 0.11mg 0.11mg 0.06mg 0.08mg
0.9mg 0.9mg 2.1mg 0.5mg
葉酸 110μg 110μg 86μg 38μg
カリウム 490mg 490mg 140mg 430mg
食物繊維 3.6g 3.6g 2.4g 4.1g
※各100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)

ビタミンB

白内障予防や皮膚や被毛、爪などを綺麗に保ちます。ビタミンBが不足してしまうと口内炎や皮膚炎の原因になってしまうこともあります。


ビタミンC

犬は体内でビタミンCを形成することができますが、年齢や体質が原因で不足してしまうこともあります。ビタミンCは犬の体を若々しく保ちガンを抑制する働きがあります。


ビタミンK

健康な血液と骨の維持に欠かせない成分です。この成分が欠如すると血が止まりづらかったり、骨が弱くなってしまったりします。

ビタミンE

抗酸化作用があります。過剰な活性酵素を除去することで老化や免疫力の低下を防ぐ働きがあります。

βカロテン

皮膚や目の健康を保ち、免疫力を正常に働かせる効果があります。βカロテンはたくさん摂取しても必要な分だけ吸収されるので、体への悪影響がありません。

鉄分

鉄分は貧血を予防するために必要な栄養です。たんぱく質と一緒に摂ると吸収力が高まります。

シュウ酸

犬にとってシュウ酸は有害です。シュウ酸はシュウ酸カルシウム結石になり、尿路結石症などを引き起こします。水に溶けやすい成分なので、茹でた後で水にさらすとある程度は除去することができます。

犬へほうれん草を与える際の注意点

ほうれん草

犬へほうれん草を与える際の注意点01:与える量

栄養がたくさんある野菜ですが、上述のような理由により毎日与えることは避けましょう。

「栄養があるから」と多く与えてしまうと腎臓や胃腸の負担になります。ほうれん草はときどき与える程度にしましょう。

1日の最適カロリー量は「ペトコトフーズ」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。

無料フード診断を受ける

PETOKOTO FOODS

犬へほうれん草を与える際の注意点02:生はNG

ほうれん草は尿路結石の原因となる「シュウ酸」を多く含んでおり、生のまま与えるとそのまますべて摂取してしまうことになります。

シュウ酸は水に溶けやすいので、下処理としてほうれん草の茎部分を1分、葉の部分を10秒ほど茹でてアク抜きをし、水にさらしましょう。そうすることでシュウ酸を減らすことができます。冷凍のほうれん草も大丈夫ですが、無添加の食材を選びましょう。

ポイント:尿路結石症とは?

尿路結石症とは尿の通り道に結石という小さな石の塊のようなものができ、尿が体外へ排出できない状態を指します。

最悪の場合、腎臓に負担がかかり、尿毒症(腎臓が機能しなくなり、体外へ老廃物や毒素を排出できない症状)という病気になり死に至る可能性もあります。

腎臓の不調は気がつきにくいことで有名です。以下の症状が見られたら、動物病院で相談するようにしましょう。

  • 頻尿
  • トイレをする姿勢になってから、尿が出るまでに時間がかかる
  • おしっこをする時に痛そう(キャンと鳴く、震えるなど)
  • 食欲不振
  • おしっこに血が混じっている

犬へほうれん草を与える際の注意点03:消化不良

ほうれん草は犬にとって消化のしやすい食材ではありません。茹でたからと大きめのサイズであげてしまうと胃腸の負担になります。

与える時は小さく刻んで与えてあげるといいでしょう。

まとめ

犬

生で与えず、茹でてアクを抜きましょう
消化しづらいので、小さく刻んでから与えましょう
栄養価が高い食材ですが、高頻度で与えると逆効果です

ほうれん草は栄養がたくさん入っていますが、事前処理(アク抜きや水にさらすなど)が大切です。

料理中に落としてしまったものを犬が食べてしまったからと慌てる必要はありませんが、犬の日頃の食事として取り入れるのは注意が必要です。飼い主さんがしっかりと気にかけてあげましょう。

参考文献


獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする