【獣医師執筆】猫はほうれん草を食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

【獣医師執筆】猫はほうれん草を食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説

Share!

猫にとってほうれん草は体にいいものなのでしょうか? ほうれん草はどの季節でも比較的手に入りやすい食材なので、栄養があるなら与えてみたいですよね。実際にほうれん草好きな猫は多く、飼い主さんが袋をいじっていると駆け寄ってくる猫もいるのだとか。ほうれん草は与え方に注意しなければいけない面を持っているので、成分や注意点、正しい与え方を確認しましょう。

猫はほうれん草を食べても大丈夫

ほうれん草

ほうれん草は少量で、与え方に気をつければ猫に食べさせても大丈夫です。ほうれん草は猫の健康にも役立つ成分を含む一方で、腎・泌尿器疾患のシュウ酸という尿路結石症を引き起こす原因になる成分も含んでいます。

ほうれん草が含有するシュウ酸は水に溶けやすいため、茹でてアク抜きをすると減少させることができます。もし猫にほうれん草をあげる時は必ず茹でてから与えるようにしましょう。

猫が食べて大丈夫なほうれん草の栄養成分

ほうれん草

ほうれん草はビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、猫にとっても有効な栄養素がたくさんあります。しかし尿路結石症の原因になるシュウ酸は必ずアク抜きによって減らす必要があります。ほうれん草の持つ主な成分を紹介します。

  • ビタミンB
  • 白内障予防や皮膚や被毛、爪などを綺麗に保ちます。ビタミンBが不足してしまうと口内炎や皮膚炎の原因になってしまうこともあります。

  • ビタミンC
  • 猫は体内でビタミンCを形成することができますが、年齢や体質が原因で不足してしまうこともあります。

    この成分は体を若々しく保ちガンを抑制する働きがあります。しかしほうれん草を茹でてしまうと失われてしまうので、サプリなど別の方法で摂取させるといいでしょう。

  • ビタミンK
  • 健康な血液と骨の維持に欠かせない成分です。この成分が欠如すると血が止まりづらかったり、骨が弱くなってしまったりします。

  • ビタミンE
  • 抗酸化作用があります。過剰な活性酵素を除去することで老化や免疫力の低下を防ぐ働きがあります。

  • βカロテン
  • 皮膚や目の健康を保ち、免疫力を正常に働かせる効果があります。ただ、猫はβカロテンからビタミンAを合成することができないので、他の方法で摂取する必要があります。

  • 鉄分
  • 鉄分は貧血を予防するために必要です。たんぱく質と一緒に摂ると吸収力が高まります。

  • シュウ酸
  • 猫にとってシュウ酸は有害です。シュウ酸はシュウ酸カルシウム結石になり、尿路結石症などを引き起こします。シュウ酸は水に溶けやすいので、茹でた後で水にさらすとある程度は除去することができます。

尿路結石症とは?

尿路結石症とは尿の通り道に結石という小さな石の塊のようなものができてしまい、尿が体外へ排出できない状態を指します。

排出できないと体の中に尿が止まってしまい、腎臓に大きな負担がかかります。

最悪の場合腎臓が機能しなくなり、尿毒症(腎臓が機能しなくなり、体外へ老廃物や毒素を排出できない症状)という病気になり死に至る可能性もあります。

猫の祖先は元々砂漠に住んでいたといわれているので、水を自ら頻繁に飲んでくれません。そのため水分不足から結石ができやすい猫は多いそうです。

そして腎臓の不調は気がつきにくいことで有名です。以下の症状が見られたら、動物病院で相談するようにしましょう。

  • 頻尿になる
  • (トイレをする姿勢になってから)尿が出るまでに時間がかかる
  • おしっこをする時に痛そう
  • お腹を触ると痛がる
  • おしっこに血が混じっている

猫にほうれん草を与える際の注意点

猫

ほうれん草が好きな猫は多いようで、飼い主さんが袋をいじっていると駆け寄ってくる子もいるのだとか。

しかし与え方によっては猫の負担になってしまいます。猫にとって効果的な栄養もあるので、与える時は注意点を気にしてあげましょう。

与えていい量

ほうれん草を総合栄養食へのトッピングやおやつとして与える場合、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。

食べさせる頻度

栄養がたくさんある野菜ですが、食べさせる頻度は少ない方がいいです。毎日与えるのは避けましょう。

シュウ酸を含んでいることもですが、ほうれん草は猫にとって消化しやすい食べ物ではありません。「栄養があるから」と毎日与えてしまうと腎臓だけではなく胃腸の負担にもなりかねません。

またビタミンの中には過剰摂取によって弊害が生じる恐れもあります。ほうれん草は時々、手作りご飯を作ってあげる時などに入れてあげる程度にしましょう。

生ではあげない!アク抜きをしっかりと

ネット上でほうれん草を茹でずに猫に与えている動画も見受けられますが、シュウ酸を多く含んでいるほうれん草を生のまま与えるということは、シュウ酸をすべて摂取してしまうことになります。

シュウ酸は水に溶けやすいので、まずほうれん草の茎部分を1分、葉の部分を10秒ほど茹でてアク抜きをしてから水にさらしましょう。そうすることでシュウ酸を減らすことができます。

消化不良に注意

ほうれん草は猫にとって消化のしやすい食材ではありません。茹でたからと大きめのサイズであげてしまうと胃腸の負担になります。若く健康な猫の場合過度に心配する必要はありませんが、与える時は小さく刻んで与えてあげるといいでしょう。

必要以上のものを与えない

ほうれん草

猫にほうれん草を与えても命を脅かすものではありません。しかし元々腎臓病になりやすい猫の腎臓の負担とならないよう、注意が必要です。

愛猫がほうれん草を好んでいる場合、しっかりと茹でて水で洗ってから与えるようにし、与える頻度にも気を使ってあげましょう。

なお、本稿は以下の情報を参照して執筆しています。

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛猫について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする