
犬に生のタコを与えるのはNG!注意すべき理由や対処法を解説
犬にタコを与えることは推奨されていませんが、加熱処理をしたものであれば成分上の問題はありません。しかし、成分上に問題がなくても、海産物は犬にとって消化しにくい食材のため、積極的に与えるべきではありません。今回は犬にタコをおすすめしない理由や犬が生のタコを食べたときの対処法などを紹介します。
犬にタコをおすすめしない理由

ビタミンB1欠乏症の恐れ
生のタコは「チアミナーゼ」というビタミンB1を分解する酵素を含有しています。ビタミンB1を必要とする犬がこのチアミナーゼを摂取してしまうとビタミンB1が不足し、「ビタミンB1欠乏症」になる可能性があります。
ビタミンB1欠乏症の初期では食欲低下やよだれが多くなる症状が見られ、その後けいれん発作や神経・運動機能障害につながります。
チアミナーゼは熱に弱いため、加熱したタコは食べさせることができます。
与える量に注意
加熱をしてもタコは犬にとって消化しづらい食材です。たこ焼きに入っているようなサイズのタコでも、犬にとっては消化不良を引き起こす場合があります。目を離した隙に一口分食べてしまったからと言って、過剰に心配する必要はありません。しかし消化不良による嘔吐をしてしまう恐れがあるので、様子を観察するようにしましょう。
アレルギーの可能性
食物アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。アレルギーの場合、以下の症状になる可能性が挙げられます。- 下痢
- 嘔吐
- 発熱
- 元気がない
- 皮膚のかゆみ
上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。
生のタコを食べてしまった時の対処法

生のタコを食べてしまったときは、食べた時間、量などをしっかりと把握して動物病院で相談しましょう。
ビタミンB1欠乏症を発症した場合、早めの措置が必要になります。まずは電話などで獣医師の指示聞いて従うようにしましょう。決して自己流で吐かせようとしたり、楽観視したりしてはいけません。
加熱したタコを食べるのは大丈夫?

チアミナーゼは熱に弱い
ビタミンB1欠乏症の原因となるチアミナーゼは熱に弱いため、加熱したタコは食べさせることができます。消化されにくい
タコは犬にとって消化しやすい食材ではないので胃腸の負担になる可能性があります。味付きのタコはNG
味付けされているイカは塩分過多で腎臓への負担になりますので与えないようにしましょう。まとめ

生で与えることはNG
生のタコを食べた場合はすぐに動物病院へ
加熱しても消化しづらい食材です
味付きのタコはNG
タコは加熱をすれば成分的には問題ありません。しかし成分上問題がなくても消化しづらかったり、アレルギーを発症させる恐れがあったりします
おやつを選ぶ時も自分の愛犬の健康状態に合わせたものを選んであげるようにしましょう。アレルギーなどが心配な時は、動物病院でアレルギー検査をすることも可能です。
参考文献
- 環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」
- 阿部又信(2008)『小動物栄養学』ファームプレス

ご満足いただけなかった場合は初回配送分に限り、全額返金いたします。ぜひ一度お試しください。
>> 詳しくはこちら <<