【獣医師執筆】犬は煮干しを食べても大丈夫!結石など与え方の注意点を解説

【獣医師執筆】犬は煮干しを食べても大丈夫!結石など与え方の注意点を解説

Share!

煮干しは少量程度であれば、犬に与えても問題ありません。煮干しが原因で中毒を起こすことはありませんが、与え過ぎると健康に害を及ぼす可能性があります。一般的に煮干しとは魚介類を煮て干した食材の総称ですが、今回は私たちが普段よく口にするカタクチイワシの栄養素や与え方等の気をつけておきたいポイントについて紹介します。

この記事を監修している専門家

ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師

米国獣医栄養学専門医・ペトコトフーズ監修

ニック ケイブ先生
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。世界的な犬猫の栄養ガイドラインあるAAFCOを策定するWSAVAの設立メンバー。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。

犬は煮干しを食べるメリットや効果

煮干しはカルシウムや鉄分などのミネラル、ナイアシンやビタミンB12などのビタミン、DHAやEPAを多く含み、犬が食べても大丈夫な食材です。煮干しで使われる魚はカタクチイワシが一般的ですが、マイワシやキビナゴ、トビウオ(あご)で作られることもあります。

煮干し(カタクチイワシ) 真鱈(焼き 小松菜(ゆで) 牛肉(もも、焼き)
エネルギー 332kcal 109kcal 15kcal 333kcal
カルシウム 2200mg 48mg 150mg 5mg
マグネシウム 230mg 33mg 14mg 25mg
リン 1500mg 280mg 46mg 190mg
亜鉛 7.2mg 0.9mg 0.3mg 6.3mg
ビタミンB12 41.3μg 3.9μg 0μg 1.9μg
食塩 4.3g 0.4g 0g 0.1g
DHA 320mg 61mg 0mg 0mg
EPA 260mg 33mg 0mg 0mg
※各100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)

DHA

オメガ3の不飽和脂肪酸の一つで、皮膚粘膜の健康を保ち脳の働きを活発にする役割があります。認知症予防にもなるので、積極的に取り入れたい栄養素の一つです。

EPA

魚に多く含まれている不飽和脂肪酸です。EPAが血中に血栓ができるのを防ぐことで、血栓の詰まりが原因となりやすい心筋梗塞や脳梗塞になる確率の減少が期待できます。

カルシウム

煮干しに含まれるカルシウムは牛乳の約20倍といわれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけではなく、神経や筋肉の活動を円滑に進むようにサポートしてくれます。

犬への煮干しの与え方

犬

犬への煮干しの与え方01:無塩を選ぶ

市販の人間用の煮干しは塩など添加物が使用されていることも多いため、無塩を必ず選ぶようにしましょう。

犬への煮干しの与え方02:与える量

基本的に総合栄養食のごはんを食べていれば積極的に毎日食べさせる必要はありません。1日の最適カロリー量は「ペトコトフーズ」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。

無料フード診断を受ける

PETOKOTO FOODS

犬に煮干しを与える際の注意点

煮干し

犬に煮干しを与える際の注意点01:結石のリスク

煮干しを犬に与え過ぎると、過度なミネラルの摂取により「尿路結石症」や「黄色脂肪症」のリスクが高まります。そのため、腎臓病のワンちゃんはNGです。

リスク01:尿路結石症

尿路結石症とは尿の通り道に結石という小さな石の塊のようなものができ、尿が体外へ排出できない状態を指します。

最悪の場合、腎臓に負担がかかり、尿毒症(腎臓が機能しなくなり、体外へ老廃物や毒素を排出できない症状)という病気になり死に至る可能性もあります。

腎臓の不調は気がつきにくいことで有名です。以下の症状が見られたら、動物病院で相談するようにしましょう。

  • 頻尿
  • トイレをする姿勢になってから、尿が出るまでに時間がかかる
  • おしっこをする時に痛そう(キャンと鳴く、震えるなど)
  • 食欲不振
  • おしっこに血が混じっている

リスク02:黄色脂肪症(イエローファット)

黄色脂肪症とは、主に青魚(マグロ、カツオ、ぶり、サンマ等)にたくさん含まれている不飽和脂肪酸を過剰に摂取することで発症する病気です。

不飽和脂肪は少量なら、コレステロールを下げて血液をさらさらにしますが、与えすぎると脂肪を酸化させ、以下の症状を発現させます。

  • 毛のツヤがなくなる
  • お腹の下の方に、脂肪の固いしこりができる
  • 突っ立ったような、ぎこちない歩き方をする
  • お腹を触られることを極度に嫌う

犬に煮干しを与える際の注意点02:アレルギー

初めて与える時は少しの量にして、以下の症状がないか様子を観察しましょう。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 皮膚の痒み
  • 体の震え
  • 元気がない

上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。その際に、どの程度の量をどのような調理法で与えたか、詳しく説明することが大切です。



犬が偏食なら煮干しスープをごはんに

愛犬が偏食で悩んでいる方も多いですが、煮干しスープの風味が好きなワンちゃんもいます。大量に与える必要はありませんが、少しお湯で薄めて塩分過多にならないようにごはんと混ぜても良いでしょう。

まとめ

犬

与える量は一度に1〜2匹まで
与える際は細かくちぎってから与えましょう
一度与えたら数日間は与えないで
与え過ぎは尿路結石症や黄色脂肪症の原因に

犬に煮干しを与えても大丈夫ですが、過剰摂取は健康に害を及ぼす可能性があります。

煮干しだけたくさん食べさせることはせず、普段食べているドッグフードの上などに、ときどきトッピングしてあげるといいでしょう。

参考文献

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする